ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

9年修学旅行2日目〈夕食〉

9月26日(火)
 夕食はメインがすき焼きでした。各自の鉄鍋で熱々のすき焼きができていました。その他にもたくさんのおかずがあって、一日班行動で疲れた生徒たちには、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年修学旅行2日目〈班行動帰着〉

9月26日(火)
 次々と班が帰ってきました。結構歩いたので、みんな疲れたようです。お土産もたくさん持って帰ってきました。時間を意識して、計画通りに行動しようと多くの人が頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行2日目〈清水寺〉

9月26日(火)
 清水寺を回ってみました。修学旅行生がたくさんいる中で、板ニ中生にも会えました。昼には定時連絡が各班から入っています。みんな順調に班行動できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行2日目〈班行動開始〉

9月26日(火)
 旅館近くの巽橋のところで班写真を撮って、班行動を開始しました。気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行2日目〈朝食〉

9月26日(火)
 今日の朝食はパンでした。宿の方が熱々のスープを運んできてくださいます。班行動の出発が早いので、時間前に食べられてうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年修学旅行2日目〈朝〉

9月26日(火)
 2日目の朝を迎えました。今日も昼間は30度の予想で、天気はよさそうです。布団を畳んで、部屋での朝食に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈班長会、コース係会〉

9月25日(月)
 班長とコース係は係会を行いました。明日の一日班行動に備えて、緊急連絡用の携帯電話の使い方が班長に伝えられ、コース係には計画通りに行かなかった時の対処の仕方などが伝えられました。今夜はゆっくり寝て、明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年修学旅行1日目〈漆器の絵付け〉

9月25日(月)
 食事後、広間に集まって漆器の絵付けを行いました。事前に描いてきた下絵を丸皿やコンパクト、筆立てなどに写し、色をつけていきました。漆器の黒に映えるデザインを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈入浴、夕食〉

9月25日(月)
 入室後、すぐに入浴、そして夕食になりました。食事は各部屋に豪華なお膳が運ばれてきます。お昼が早かったので、みんなお腹が空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈宿舎到着〉

9月25日(月)
 知恩院前でバスを降りて、宿舎の新門荘に到着しました。付近は京都らしい雰囲気で素敵な宿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈奈良公園〉

9月25日(月)
 奈良公園に到着しました。南大門で仁王像の説明を聞いて、大仏殿に入りました。ここからは、班ごとに公園内を散策します。鹿せんべいをあげて、鹿に囲まれている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈法隆寺〉

9月25日(月)
 法隆寺に到着しました。ガイドさんについて境内をまわります。国宝や重要文化財だらけです。エンタシスなど、定期考査に出題されそうな内容もしっかり覚えておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈京都到着〉

9月25日(月)
 京都駅に到着しました。ガイドさんに誘導されて駅前からバスに乗り、法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年修学旅行1日目〈昼食〉

9月25日(月)
 良い天気で、窓の外には富士山もきれいに見えています。10時過ぎに早めの昼食になりました。朝早かったのでお腹が空いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行1日目〈新幹線出発〉

9月25日(月)
 時間通りに新幹線は出発しました。車内では早くもカードゲームが行われています。品川を過ぎて列車のスピードが上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行1日目〈出発式〉

9月25日(月)
 学校で班ごとのチェックを受けて、東京駅に全員無事に到着しました。たくさんの学校が修学旅行に出かけるために集合しています。そんな中で出発式を行いました。実行委員長からのあいさつとお世話になる方々の紹介をしました。みんなで協力して思い出に残る修学旅行にしましょう。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日から修学旅行

9月22日(金)
 来週の月曜日から9年生は京都・奈良への修学旅行に出かけます。今日の6校時は体育館に集まって事前指導を行いました。あらためて欠席時の連絡や朝の班でのチェックについて確認がありました。各係の係長からもみんなへのお願い事項の呼びかけがありました。中学校生活の集大成として思い出に残る行事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙に向けて

9月21日(木)
 来週の金曜日29日には、生徒会役員選挙が行われます。投票日に向けて各候補者は朝、登校してくる生徒たちにアピールしようと選挙運動を行っています。今回から8年生が中心の組織になります。しっかりと取り組みたいことを表明して、生徒会活動を活性化させていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生理科の授業

9月20日(水)
 7年生の理科では光の進み方の観察をしていました。理科室で真っ暗な中で光源から光をあてて反射の特徴などを調べていました。板二中の生徒たちは、作業には本当に集中して一生懸命取り組みます。実験・観察から分かったこともしっかりとまとめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

9月19日(火)
 今日は前期の生徒会が運営する最後の生徒会朝礼です。生徒会本部が取り組んでいるユニセフ募金について、その歴史や理念について発表がありました。また、生徒会長が前期生徒会の活動を振り返って、全校生徒にあいさつをしました。来週末には生徒会役員選挙があり、新しい本部役員体制となります。新しい本部役員のもとでも活動に協力して、生徒会活動を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝礼
専門・中央委員会(6カット)
3/5 避難訓練
3/9 都立高校分割後期・二次検査日

学校だより

配布物

各種様式

学習の手引き

コミュニティ・スクール

授業改善推進プラン