オーケストラ鑑賞教室

 1月18日(木)、3年〜6年生のオーケストラ鑑賞教室が行われました。中部フィルハーモニー交響楽団の方々が来校し、体育館で演奏を聞かせてくださいました。様々な楽器の紹介や指揮者体験、ボディーパーカッション体験や曲からイメージする動物当てクイズなどもあり、楽しく参加しました。鑑賞教室の最後は、向原小学校の校歌をオーケストラの方々の伴奏に合わせて、全員で歌いました。演奏を直に聴くことを通して、音楽の豊かさや素晴らしさに触れた貴重な学習になりました。
画像1
画像2
画像3

1月19日

・牛乳
・ガーリックトースト
・コーンシチュー
・りんご

ガーリックトーストは、にんにく・ソフトマーガリン・ドライパセリを混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。
こんがりきつね色のガーリックトーストは、とても好評で「はじめて1枚全部、食べられそう」と、嬉しそうに話してくれた子がいました。

調理員さんが、パンの耳の部分でガーリックラスクを作り、各クラスにおまけとして配ってくれました。こちらも大人気でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
りんご・・・・・青森
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月18日

・牛乳
・茎わかめ入りごはん
・あじの香味焼き
・かきたま汁

あじの香味焼きは、生姜・にんにく・長葱・白みそ・みりん・醤油を合わせたタレに魚を漬け込み、オーブンで焼きました。
香味野菜の風味で、魚が苦手な子でも食べやすい味付けになっています。
残菜がほとんど無いクラスもありました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
あじ・・・・・・ニュージーランド
じゃが芋・・・・北海道
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

1月17日

・牛乳
・ソース焼きそば
・青のりビーンズポテト
・フルーツポンチ

今日は、どれも子供たちに大人気のメニューです。
サンプルケースの前では、いつも以上に歓声が上がっていました。

給食のソース焼きそばは、一般的な作り方と少し違っています。
具は炒めて調味料で味付けし一度取り出します。麺も先に蒸しておきます。回転釜で麺と具を混ぜ合わせて仕上げました。
麺と具を別に加熱することで、炒めムラを防ぎ確実に火を通すことができます。
中華麺だけで41Kgもの量があったので、炒める作業も重労働です。
調理員さんが、3回に分けて丁寧に炒めてくれました。
                                                                                                                                        
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
エリンギ・・・・新潟
ピーマン・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

1月16日<板橋ふれ合い農園会給食>

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の板橋区産長ねぎソース
・みそ入りけんちん汁

今日は、板橋ふれ合い農園会給食の日でした。
板橋区内で生産された新鮮な「長葱」を学校に届けていただきました。
長葱はみじん切りにして、砂糖・醤油・みりん・酢と一緒に加熱し、葱ソースにしました。焼いた鶏肉に葱ソースをかけて完成です。
長葱が甘くトロトロになり、子供たちに大好評でした。
生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                        
<主な産地>
長葱・・・・・・板橋区
人参・・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
じゃが芋・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月15日

・牛乳
・チリビーンズライス
・コールスローサラダ

チリビーンズは、アメリカのメキシコ州発祥の料理です。
牛肉や豚肉、豆などをチリソースで煮込んで作ります。
今日は、豚ひき肉と大豆、玉葱、人参などを使い、野菜と調味料の水分で煮込みました。
チリビーンズをかけるご飯は、塩とカレー粉を入れて炊いています。
ピリっと辛いチリビーンズと、さっぱりとしたサラダがよく合いました。
                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
セロリー・・・・静岡
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

1月12日

・牛乳
・大根めし
・さばの塩麹焼き
・みそ汁

今日は、旬の大根を使ったご飯を用意しました。
大根と人参はサイコロ状に切り、豚肉・干し椎茸と一緒に、ごま油で炒めます。酒・醤油・塩で味付けをし、白ごまと具を炊き上がったご飯に混ぜました。
炊き込まないので、程よく大根の歯ざわりが残り、美味しく仕上がりました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
じゃが芋・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
さば・・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

体育朝会

 1月11日(木)、体育朝会がありました。校庭で「サーキットトレーニング」をしました。各コーナーごとにいろいろな動きをして、校庭を周回しました。寒い朝でしたが、元気よく運動し、体が温まりました。
画像1画像2画像3

6年生 書き初め

 本日、書き初めをしました。中心線を意識して「緑の大地」と書きました。心を落ち着かせ、集中して取り組みました。作品は廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。
画像1画像2

1月11日

・牛乳
・かけきつねうどん
・にんじんケーキ

にんじんケーキは人参の色がでた、オレンジが鮮やかなケーキです。
薄力粉・ベーキングパウダー・すり下ろした人参・卵・バター・オレンジジュース・豆乳を混ぜ、カップに入れてオーブンで焼きました。
人参の香りや味はあまり無く、普段人参を好まない子にも食べやすくなっています。
子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・栃木
玉葱・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・秋田
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

2年生 書き初め

画像1画像2
 今日の4時間目に書き初めを行いました。大きくのびのびとお手本をよく見て一画一画丁寧に書きました。緊張の中で、集中して一生懸命書く子供たちの姿が見られ、成長を感じました。

1年生 書き初め

画像1画像2
 お手本をよく見て、「とめ、はね、はらい」に気を付けて書きました。12月、冬休みに細かい注意点を確認しながら練習しました。名前も丁寧に書きました。

3年生 書き初め

画像1画像2
 10日(水)に書き初めをしました。3年生にとって初めての毛筆での書き初めです。文字の大きさや形、とめ・はらいの筆遣いに気を付けながら集中して書きました。子供たちの頑張りをぜひご覧ください。

4年生 書き初めをしました!

画像1画像2
 本日、書き初めをしました。「美しい空」を手本を見ながら、字の大きさやバランスを考えて丁寧に書きました。静かな空間で集中して紙に向かっていました。丁寧に書いた作品は4年生の教室の壁に掲示します。土曜授業プランのときにぜひご覧ください。

5年生 書き初め

画像1画像2
 9日に体育館で書き初めをしました。「新春の光」を一筆一筆丁寧に書きました。課題の4枚を書き上げるまでの間、体育館が静寂に包まれていました。自信作1枚を選んで、廊下に掲示します。土曜授業プランの際にご覧ください。

1月10日

・牛乳
・カレーライス
・中華サラダ

今学期、最初の給食は「カレーライス」です。
前日から楽しみにしていた子もいて、サンプルケースの前で「カレーだ、やったぁ」と、嬉しそうな声が上がっていました。
冬休み後に、登校するのが楽しみになるメニューにしたいと思っていたので、喜んでもらえて良かったです。
                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
りんご・・・・・青森
きゅうり・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 本日より、3学期が始まりました。全校児童が体育館に集まり、始めに校長先生と新年のあいさつをしました。始業式の中で、校長先生から冬休み中に届いた大谷翔平選手からのグローブの紹介がありました。その後、代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
 今年も保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1月5日

明けまして おめでとうございます。
今年も、安全で美味しい給食を心を込めて作ります。3学期もよろしくお願いします。

調理室では、10日からの給食に向けて清掃作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

大谷翔平選手からグローブが寄贈されました。

画像1
画像2
画像3
 昨日、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から向原小学校にグローブ3個(右投げ用2個、左投げ用1個)が届きました。グローブの他に大谷翔平選手からの手紙も添えられていました。【お手紙はこちら
 児童へのお披露目は、1月9日の始業式を予定しています。いただいたグローブは、大切に使わせていただきます。

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。
 校長先生から2学期のふりかえりのお話と、子供たちを守る取組や不安や悩みがあった時についてのお話がありました。その後、代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。生活指導主任の先生からは「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。2学期に児童が応募したコンクールや作品展、スポーツなどの表彰も行われ、体育館がたくさんの拍手に包まれました。
 明日から、冬休みになります。健康と安全に気をつけてお過ごしください。
 どうぞ、皆様、よいお年をお迎えください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31