78年6組より、9年生へ「ふくろう」の贈呈

画像1
画像2
先週、78年6組より、9年生へ「ふくろうの置物」の贈呈がありました。

なぜ、”ふくろう”なのか?

”ふくろう”の当て字は、
不苦老 = 苦労をせずに年を取ることができる =幸せが訪れる。
福籠 = 福が籠もる。集めた福は流れ出ることなく、留めることができる。
福路 = 幸福な道という意味でとらえることができ、とても縁起が良い。
という当て字にすることができます。

他のも様々な理由がありますが、”ふくろう”は幸福を呼ぶ神鳥として非常に縁起がよいです。

78年6組の皆さん、素敵なプレゼントと応援メッセージをありがとうございます。
9年生の皆さん、今後も学習に励み、運も実力も味方につけて、あともう少し本番まで頑張りましょう。

78年生から9年生へ受験に向けてメッセージ

画像1
先週末に、78年生が9年生に向けて「受験頑張ってください!」というメッセージ書きをし、階段に掲示してくれました。
78年生の皆さん、ありがとうございます。
9年生の皆さん、後輩達の激励を背に、来週から始まる推薦入試や2月の一般入試に向けて心身共に準備しておきましょう。

1月16日 8年スキー教室

無事に学校前に到着して解散しました。
お疲れ様でした。

1月16日 8年スキー教室

17時6分西高島平駅前通過
間もなく到着です。

1月16日 8年スキー教室

新座料金所
16時50分通過

1月16日 8年スキー教室

画像1
上里サービスエリアでトイレ休憩です。
16時出発しました。

1月16日 8年スキー教室

画像1
信州フルーツランドで臨時のトイレ休憩をしました。
松代PAは通過の予定です。
14時出発です。

1月16日 8年スキー教室

画像1
画像2
時系列が前後しますが、宿舎出発前の様子です。

1月16日 8年スキー教室

画像1
画像2
時系列が前後しますが、退園式と閉講式です。
宿舎の方やインストラクターの方に、3日間のお礼をしました。

1月16日 8年スキー教室

画像1
予定より早くホテルを出発しましたが、吹雪の中の移動のためスピードが出せません。

1月16日の献立

 
画像1

1月16日 8年スキー教室

画像1
退園式が終わり、出発準備をしています。

1月16日 8年スキー教室

画像1
昼食後すぐに退園式を食堂でおこないました。

1月16日 8年スキー教室

画像1
今日の昼食は、カレーライス、牛丼、スパゲティーです。

1月16日 8年スキー教室

画像1
雪のため、閉校式は大広間でおこないました。

1月16日 8年スキー教室

画像1
画像2
スキー最終日の様子。

1月16日 8年スキー教室

時系列が変わりますが、
朝のスキー実習出発の様子
3日目で、スキー靴を履くのも慣れました。
最後のスキー講習頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1月16日 8年スキー教室

画像1
天候が悪く、視界が悪いので、
少し滑って休憩しています。

1月16日 8年スキー教室

画像1画像2
実習がスタートしました。

1月16日 8年スキー教室

画像1
ゲレンデ整備中のため、
待機しています。
間もなく実習がスタートできる予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29