12月5日の献立

画像1 画像1
・食パン、いちごジャム、牛乳、豆腐のミートソースグラタン、わかめスープ

 豆腐のミートソースグラタンは、令和元年5月からしばらくやっていなかったメニューです。ミートソースを作り、ボイルした豆腐を入れて煮てから、カップに入れチーズをかけて焼きました。初めてのメニューに戸惑っていた子どもも一口食べて気に入ったのか、残さず食べていました。

11月30日の献立

画像1 画像1
・ブラックカレーライス、牛乳、グリーンサラダ

 久しぶりのブラックカレーライスです。東久留米市の好評献立であるブラックカレーライスは、ひじきを茹でてミキサーにかけて加えて、黒くしています。ひじきを入れることでミネラルと食物繊維量がアップします。

12月1日の献立

画像1 画像1
・鶏肉とごぼうのごはん、牛乳、油揚げと野菜の煮びたし、かんぴょうの卵とじ汁

 鶏肉とごぼうのごはんは、豚肉のしぐれごはんを鶏肉にかえた物です。鶏肉の方があっさりしていて、子どもたちに好評でした。
 ごはんのごぼうと汁物のかんぴょうで食物繊維が豊富なメニューです。
 

11月29日の献立

画像1 画像1
・大根葉菜めし、牛乳、鯵の風味焼き、板橋区産大根の煮物

 今日は、ふれあい農園会給食で、板橋区の農家の方が作った大根が、板橋区内の小中学校の給食に使われました。立派な大根の葉がついていたので、ごま油で炒め、しょうゆで味付けして、ごはんに混ぜました。子どもたちは、煮物もごはんも喜んで食べていました。

 

11月28日の献立

画像1 画像1
・ツナポテトトースト、牛乳、白菜のクリームスープ、みかん

 ツナポテトトーストは、新献立です。ツナペーストに蒸したじゃが芋を入れて、パンに塗りオーブンで焼きました。マヨネーズが苦手と言っている子どもたちも気がつかず食べていました。

なわとびパフォーマンス

12月6日(水)の体育朝会にはなわとびパフォーマーのふっくんをお呼びして、その技を披露していただきました。目にもとまらぬ早業に歓声をあげる子、前回しだけでも何種類もあるなどいろいろな技の紹介に目を輝かせる子…。なわとびに対する意欲の高まりがみられるよい機会となりました。この後、1時間目に2年生はふっくんの特別授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の献立

画像1 画像1
・五目わかめラーメン、牛乳、大学芋

 今日のラーメンは、久しぶりにしょうゆ味のラーメンです。また昨年度いっぱい給食に使えなかったうずら卵が使えるようになったので、入れたところ子どもたちは早速うずら卵の争奪戦をしていました。少しずつでも使える物が戻って来てくれるとうれしいです。

11月14日の献立

画像1 画像1
・きなこ揚げパン、牛乳、肉団子と白菜のスープ、菊花みかん

 今日のパンは、きなこ揚げパンです。10月末がきなこトーストだったので、きなこが続いてしまいましたが、子どもたちは大喜びでした。
 肉団子と白菜のスープもお団子が柔らかく、おいしく出来ていたので大喜びで食べていました。

金管打楽器六重奏

12月5日(火)に[
文化庁芸術家派遣事業として「5UP!Brass」のみなさんをお招きし、金管打楽器六重奏を披露していただきました。曲目は「ウイリアムテル序曲」「ディズニーメドレー」「となりのトトロメドレー」「ルパン三世のテーマ」…etc.金管楽器とドラムが奏でる美しい音色と迫力ある演奏に感動しました。子どもたちにおなじみの曲も多く、手拍子をたたいたり口ずさんだりしながら楽しく聴くことができました。最後に各学年の代表が感想やお礼の言葉を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

11月20日(月)の体育朝会では運動委員がなわとびのいろいろな技を紹介してくれました。20日〜29日の休み時間には配られた縄跳びカードを手にいろいろな技に挑戦したり、音楽に合わせて長く続けて跳んだり、自分のめあてをもって進んで取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

11月24日(金)5校時に地域清掃を行いました。1・2年生は校庭、3年生はタイヤ公園、4年生はタニタ広場、5年生は宮本公園、6年はけやきの公園で、ゴミ拾い、落ち葉拾い、雑草抜き等の美化活動を友だちと協力し合って取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

イングリッシュウィーク

11月20日(月)〜24日(金)までネイティブの方に来ていただき「イングリッシュウィーク」を実施しました。1週間の間にあらゆる学級に入って頂き、英語の学習にとどまらず、いろいろな教科で一緒に活動したり、休み時間に遊んだりする中で、自然と英語に親しむよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙体験・起震車体験

11月24日(金)3校時、地震発生時の避難訓練を行った後、1・2年生が煙体験、4・5年生は起震車の体験をしました。実際に煙の中を歩いたり、強い揺れを体験したりして火事や地震の怖さや安全に避難することの難しさを体感しました。これからも「自分の身は自分で守る」意識をもち、とっさの時に安全な行動をとれるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室・3年生

11月21日(火)そろばんの先生をお招きして、算数の時間にそろばんの学習をしました。
教卓の大きなそろばんを見てびっくり、手元の初めて触れるそろばんはどうやって使うの?と興味津々の3年生。そろばんの仕組みや数の入れ方、はらい方を教わり、そろばんを使って数を表したり、簡単な計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、かれいのもみじ焼き、吉野汁

 もみじ焼きとは、色を赤く仕上げた焼き物に使い、赤い色が秋に色づくもみじを連想させることから、この名前がつきました。今日の魚は、カレイを使ったのですが、みそマヨネーズとの相性がよく、子どもたちは残さず食べていました。

11月20日の献立

画像1 画像1
・チリビーンズライス、牛乳、アーモンドサラダ

 チリビーンズライスは、ターメリックを入れ炊き上げたごはんの上にチリパウダーで仕上げたトマト味のチリビーンズをかけて食べます。ターメリックは、日本ではウコンと呼ばれパエリアやブイヤベースの鮮やかな黄色を出すために使われます。彩りのよいごはんです。

11月21日の献立

画像1 画像1
・ごまごはん、牛乳、さめのしょうゆ麹焼き、さつま汁

 今日の魚は、モウカザメを使ってみました。初めて使う魚にドキドキでしたが、焼き上がったサメは、味がしっかりついてふっくらと焼き上がりました。子どもたちも「サメ?」と嫌がっていたのですが、食べたらおいしく、「また出してください」とリクエストを出すほどでした。

11月22日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん、牛乳、家常豆腐、ピリ辛もやし

 家常とは、中国語で“家にいつもある定番のおかず”という意味です。つまり家常豆腐は、家でいつも食べられている豆腐料理ということになります。にんにくをごま油で炒めてみそとしょうゆと砂糖と豆板醤を加えて練りみそを作って、生揚げ入りの野菜炒めに加えています。

11月24日の献立

画像1 画像1
・あんかけうどん、牛乳、いももち

 いももちは、蒸してつぶしたじゃが芋に片栗粉と塩と砂糖を加え、よく混ぜ合わせ小判型に丸め、揚げます。しょうゆ、酒、みりん、砂糖とだし汁で作ったタレをかけて食べます。じゃが芋のもちもち感がおいしいメニューです。

図画工作科作品展(1年生)

11月18日(土)土曜プランに合わせて1年生の図画工作科作品展が開かれました。
「たまごからうまれたよ」…お花紙を何重にも貼り合わせて不思議なたまごを作りました。そこから生まれてきたのは…不思議なたまごから生まれた不思議な生き物たち
「スタンプスタンプ!」…みんなの足がスタンプになりました。ぎゅっと踏んだり、跳んだり、走ったり。できた形や混ざり合う色を楽しみながらグループで取り組んだ共同作品です。
「さわってかくのきもちいい」…液体粘土と絵の具を混ぜると、とろとろの絵の具のできあがり。とろとろ絵の具の感触を楽しみながら、手や指を使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29