ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

12月12日(火)

画像1
<今日の献立> ☆地域に伝わる郷土料理:青森県☆
・わかめごはん
・赤魚の南部焼き
・せんべい汁
・牛乳

12月12日 中学年集会

画像1
昨日、地域の方から、「中学年くらいの子供がライターで遊んでいるところを見ました。」と連絡をいただきました。大切なことなので、今日、中学年集会を行いました。また、他の学年でも同様の話を各学級で行いました。
是非、ご家庭で話題にしていただけると助かります。

【3年学年主任の話:みんなに約束してほしいこと】
今日、みんなに体育館に集まってもらったのは、先生からお話が一つあるからです。
今週は個人面談のため、4時間授業が続き、放課後の時間が長いですよね。
そこで、先生と約束してほしいことがあります。

1つ目です。夕方、4時30分に「夕焼けチャイム」が鳴りますね。
今、暗くなるのが早いです。
チャイムが鳴ったら家に帰ります。

2つ目は遊びに行く時には、お金を持って行かないことです。
お金を持って遊びに行くと、悪いことに巻き込まれることがあります。

3つ目は人に迷惑をかけてはいけません。
迷惑はどういうことか分かりますか。
―子供たちから声が上がる―
・公園でボールを使って遊ぶ。
・火で遊ぶ。
・道の真ん中に自転車を置く。
・ゴミを散らかす。
そうですね。こういうことは絶対にダメです。

一番危ないのは火を使った遊びです。
3年生も4年生も消防署見学に行って火事について学習しましたね。
冬に火事が起きやすいことは知っていますよね。
だから絶対に火を使って遊んではいけません。

他にも、水鉄砲で遊んだり、水風船で遊んだりと迷惑になることをしてはいけません。

先生が言った3つことをもう一度復習します。
1つ目は、時間を守ること。
2つ目は、お金を持って遊びに行かないこと。
3つ目は、人に迷惑をかけないこと。

冬休みに入ると皆さんは一気にお金持ちになりますね。お年玉やクリスマスプレゼントをもらったりすることがあると思いますが、この3つを必ず守ってください。
「絶対に守れるよ。」 という人は静かに立ってください。

―3・4年生の全員が起立をする―

先生との約束は絶対に守ってください。
お話を終わります。

5年生 三者面談

画像1
今年度から、本校では通知表は10月・3月の2回とし、学校生活や学習の様子については、7月、12月に面談を行い、直接、ご家庭にお伝えすることにしました。

今日から個人面談が始まりました。
保護者の方にお忙しい中を学校においでいただくことに感謝し、学校と家庭が相互に理解を深めることで、児童のよさを伸ばしていきます。

その中で、5年生は児童も同席しての三者面談です。
5年生は4月から最高学年の6年生となります。学校のリーダー、中学進学を控えた大切な時期です。6年生を有意義な1年間にして欲しいと願い、三者面談を設定しました。

12月11日(月)

画像1
<今日の献立> ☆鉄分強化献立☆
・変わり親子丼
・野菜のからし和え
・りんご
・牛乳

3年生 消防署見学

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の学習で、板橋消防署常盤台出張所に行きました。

子供たちの質問を紹介します。

当直の日は、何時間ぐらい寝ることができますか?
6時間ぐらいですが、いつでも出動できるように深い眠りはできません。

消防車や救急車が出動するのはどのくらいかかりますか?
1分から1分半ぐらいです。

消防服に着替えるのにはどのくらいかかりますか?
だいたい40秒くらいです。

火事がよく起きる時期はいつですか?
秋から冬にかけてで、乾燥していると火事が起きやすいです。

火事の現場では、動くのが鈍くなりませんか?
そういう環境でもしっかり動けるように訓練しています。

仕事をしている中で悲しい時はありますか?
いろんな現場があるから悲しいときもあります。うれしい時もあります。
心臓止まっている人にマッサージをしたら助かりました。
その時はとても嬉しかったです。
悲しい時よりもうれしい方が多いです。

子供たちは、しっかりと見て、聞いて、記録をして、消防署の役割を学びました。

12月8日(金)

画像1
<今日の献立> ☆板橋ふれあい農園会給食☆
・板橋区産にんじんごはん
・鯖のごまみそ焼き
・芋団子汁
・牛乳

12月7日(木)

画像1
<今日の献立>
・シュガートースト
・コーンシチュー
・アーモンドサラダ
・牛乳

ボールを運ぼう集会

画像1
画像2
集会委員会の56年生が企画した「ボールを運ぼう集会」を行いました。
たてわり班の中でペアを作り、2人で息を合わせてボールを運び、次のペアに引き継ぎます。上学年の子供は、下学年の子供に合わせて走ったりバランスをとったりしながら、上手に運びました。短い時間でしたが、下学年の子供たちは上学年の子供の思いやりとやさしさに触れることができ、会場全体が柔らかな雰囲気に包まれました。

6年生 プログラミング

画像1
画像2
6年生はプログラミング教材を使って理科の「電気のはたらき」の学習に取り組んでいます。
教材は、「スタディーノ」です。
クロムブックでつくったプログラムをUSBケーブルで基盤をつないで豆電球を点滅させます。
プログラムを工夫することで、点灯の間隔や光の強さを変えることができます。
クリスマスツリーの電飾のような素敵な光彩を作り出していました。

3・4年生 「アウトリーチコンサート」

画像1
画像2
12月5日(火)マルシェ弦楽四重奏団を迎えた演奏会がありました。
公演では、バイオリン(2挺)、ビオラ、チェロの計4挺の弦楽器による四重奏で始まりました。
次に、楽器の紹介があり、見た目だけだはなく、音の違いや特徴について教えていただきました。
演奏は、クラシックだけではなく、ジャズや日本の民謡、Jポップなどいろいろなジャンルの曲のほか、「ピッチカート」という弓を使わないで演奏する曲の紹介もあり、1曲ごとに子どもたちから大きな拍手が起こりました。
演奏会後の子どもたちからの感想では、
「生の演奏で4つの楽器の音色が重なっていて、とてもきれいだった」
「『ピッチカート』を初めて知って、音の出し方には色々あったのがおもしろかった」
など実際の演奏を見る・聴くという貴重な体験ができました。

12月6日(水)

画像1
<今日の献立> ☆リクエスト給食☆
・カレーライス
・ビーンズサラダ
・牛乳

今日のカレーライスは、1年1組、2年1組、2年2組の
リクエストでした。
1、2年生の教室で「リクエスト給食、うれしいー。」
と、笑顔があふれていました。

12月 全校朝会の校長講話

画像1
 皆さん、おはようございます。12月になり、寒くなってきました。校長先生は昨日の朝は、手袋が欲しいなと思いました。でも、この寒さは、私たちに必要なものなのです。
 小児科のお医者さんの成田奈緒子さんが、こんなことをラジオの番組で話していました。

人間の脳は、一人前になるのに18年ぐらいかかるそうです。
人は1歳ごろになると歩き出したり、ちょっとした言葉をしゃべるようになり、3歳ごろになると走ったり、「お母さんは仕事に行った。」などと話すこともできます。脳がだんだんと発達していくのです。

 脳に特に必要なものは、睡眠です。寝ることです。
人間は昼に活動する生き物です。夜になったら寝て、太陽が出てきたら起きるようになっています。小学生はだいたい10時間くらい寝るのがよいと言われています。野球の大谷選手も睡眠を大切にしていて、1日10時間は寝ているそうです。

 脳を育てるのには、刺激が大切です。みなさんは五感という言葉を知っていますか。五感は、見る、聴く、味わう、嗅ぐ、触ることです。これらの刺激を繰り返し与えることが大事です。もちろん、体全体を使って遊んだり、運動したりすることもよい刺激です。
 五感の中の「味わう」では、いろいろなものをバランスよく食べることが大切です。ですから給食を残さず食べることは、とてもよいことですね。

さて、人の体は不思議で、心臓・呼吸などは動かそうとしなくても自然に動きます。これは、自律神経の働きです。自律神経は身体をいい具合に調整してくれます。

 自律神経を働かせるために、いつも快適な部屋で過ごすのではなく、体に暑い、寒いをしっかり感じさせることが大切です。ずっと座りっぱなしでゲームをしたりするのは駄目なのです。いつも同じ温度の中にずっといると、自立神経が怠けてしまい、うまく働かなくなってしまうそうです。

 だから冬の寒さは、私たちの体を強く、脳を賢くするために必要なのですね。

12月5日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢
・牛乳

1年生 プログラミング

画像1
画像2
画像3
1年2組の担任は午後から出張です。
5時間目は6年生の先生がプログラミングの授業を担当しました。
プログラミングロボットの「アリロ」を、カードの上を走らせました。
アリロは、プログラミングのカードの組み合わせが不適切だと、「あれれ」と言って止まってしまします。
子供達は、もう一度考えてカードを置き替えます。
片付けの後、
「アリロとグループのみんなと仲良くできたので、またやりたい。」
「先生の授業が楽しかった。またやりたい。アリロがかわいい。」
などと、感想をワークシートに書き付けました。
1年生は遊びを通して、プログラミング的な思考を体験しました。

12月4日(月)

画像1
<今日の献立>
・ツナと大根のスパゲティ
・スパニッシュオムレツ
・みかん
・牛乳

給食調理員さん

画像1
青菜の葉を1枚ずつ洗っています。
害虫や汚れがないか確認をして、
子供たちに安全でおいしい給食を
届けています。

12月1日(金)

画像1
<今日の献立>
・鶏肉とごぼうのうまみだしごはん
・油揚げと野菜の煮びたし
・かんぴょうの卵とじ汁
・牛乳

11月30日(木)

画像1
<今日の献立>
・カレーミートドッグ(大豆入り)
・白菜のクリームスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

11月29日(水)

画像1
<今日の献立> ☆ふれあい農園会給食☆
・ごはん
・鯖の風味焼き
・板橋区産大根の煮物
・みかん
・牛乳

5年生 板橋美術館見学

画像1
画像2
画像3
5年生は、板橋美術館で美術鑑賞教室を行いました。
美術館の学芸員が、絵を前にして5年生に語りかけます。
「この絵には、どんな物が描かれていますか。」
との問いかけに手が挙がりました。
「どうして、そう見える?」、「どうして、そう思ったの?」
と、学芸員は丁寧に子供達に問い直します。
「そうですね、左の人は偉そうだね。」
「それでは、この2人の仲はどう思う。」
と問うと、
「仲が悪い」、「顔が怒っている」
との声が上がり、すかさず学芸員は、
「では、顔の表情を見ていきましょう。」
と子供達に鑑賞の視点を誘っていました。
問いと答えを繰り返しながら、絵画を楽しむ喜びを味あわせる学芸員にプロの技を感じました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29