ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

6年生 学校寄席

画像1
画像2
画像3
恒例の三遊亭愛楽師匠を迎えての落語の鑑賞会を行いました。
先月、キャリア教育では、愛楽師匠に6年生からの仕事にの質問に答えていただきました。
今日は、実際に落語「火焔太鼓」を聞かせていただきました。
また、弟子の三遊亭愛二郎さんの落語も堪能することができました。

2月20日(火)

画像1
<今日の献立>
・ほうとう風うどん
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

4年生 SDGs出前授

画像1
画像2
画像3
ニッセイアセットマネジメントのみなさんをゲストティーチャーとして招き、
SDGsについて学びました。
SDGsについて、
耳にしたことはあっても具体的にどんなことなのか知らない子どもたちもいました。
今回の授業では人生ゲームを通して、
SDGsや環境について学ぶことができ、
勉強になったと子どもたちも話していました。
授業後は、自分たちには何ができるのか考えたいという声が聞こえてきました。

図書委員会(第2回読み聞かせ)

画像1
図書委員会が、給食の時間に絵本の読み聞かせをしました。

今回、読み聞かせに選んだ本は「もったいないおばあさん」でした。
食べ物を無駄にしない、資源を大切に使う、時間を有効に使うなど、生活の中にある「もったいない」に気づかせてくれる絵本です。

中根橋小独自の読書プログラムとして読み聞かせ放送をするこの活動は、子どもたちに読書の楽しさや重要性を伝える大切な役割を担っています。

2月19日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・海苔の佃煮
・白糸タラの竜田揚げ
・みそ汁
・牛乳

おやじバンド

画像1
画像2
6年生の卒業記念として、
おやじバンドのコンサートが体育館で行われました。
6年生もボーカルやドラムを担当しました。
最後は6年生のみんながステージでの上がり、
共に盛り上がりました。
おやじバンドの皆さん、ありがとうございました。

1年生 プログラミング

画像1
1年生は土曜授業プランで保護者の皆様に
プログラミングの授業を参観いただきました。

保護者の方の感想をご紹介します。
・すごく楽しそうです。
・順番に誰が何をするのかを話し合っていました。
・よく考えていました。
・チームワークもよかったです。

大谷選手グローブ

画像1
土曜授業プランで保護者の皆様にご覧いただくために
大谷選手から贈られたグローブを
玄関に展示しました。
展示はこの日だけで、あとは体育の授業等で活用します。

2月16日(金)

画像1画像2
<今日の献立> ☆中根橋農園給食☆
・豚肉のおろし丼
・おかか和え(3年生が収穫した小松菜入り)
・牛乳

小松菜収穫

画像1
画像2
画像3
昨日、3年生が小松菜を収穫し、給食に提供されます。

今日は残っているものを有志の子が収穫しました。
副校長先生が放送で呼びかけると、
子供たちが中根橋農園に集まってきました。
小松菜を抜き、土を落とし、大きなたらいの中で洗いました。

ボランティアの地域の方は、子供たちの姿を温かく見守ってくださいました。

児童集会

画像1
画像2
先週、延期となっていた児童集会を行いました。
今日は三択クイズです。

第1問 中根橋小学校のクラスの数はいくつですか?
1 12クラス
2 13クラス
3 14クラス
との集会委員の出題あと、
みんなは正解だと思う場所に移動します。

5年生の集会委員は、
「みんなが楽しめるような遊びを考えています。」
「準備係としてラインを曲がらないように引きました。」
と頑張りを話してくれました。

兄弟学年交流

画像1
画像2
画像3
今日の3・4年生の企画は「人間コピー」です。
廊下に掲示された絵を順番に見に聞き、
教室に戻り、再生するグループワークです。
最後に見本と自分たちの絵を見比べました。
目的は、たくさん話すことです。

「パンダの服を着ていた。」
「女の人がここにいた。」
「うさぎの服を着ていた。」
「雪玉を投げている人もいる。」
と、絵を通して会話が弾んでいました。

3年生に感想を聞いてみると、
「難しかったけれど、みんなで頑張ったので、楽しかった。」
「こうじゃない、ああじゃないと話し合って、4年生との仲を深められた。」
と満足した表情で話してくれました。

ミニギャラリー 6年生

画像1
画像2
17日の土曜授業プランで鑑賞いただくために
6年生の教室前の廊下に
焼き物の作品を展示しました。
是非、ご覧ください。

ミニギャラリー 3年生

画像1
画像2
17日の土曜授業プランで鑑賞いただくために
3年生の教室前の廊下に
木工の作品を展示しました。
是非、ご覧ください。

2月15日(木)

画像1
<今日の献立>
・コッペパン
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・白菜スープ
・牛乳

給食の調理員さん

画像1
今日は、バレンタイン給食でした。
子どもたちが楽しみにしていたココアケーキを調理員さんが丁寧に作っていました。

おいしいココアケーキを食べた子どもたちが「毎日このケーキを食べたいです。」と言っていました。

2月14日(水)

画像1
<今日の献立> ☆バレンタイン給食☆
・スープスパゲティ
・サラダ
・ココアケーキ
・ジョア

学びのエリア研修会

画像1
画像2
画像3
板橋第三中学校の学びのエリア研修会を開催しました。
5校時に板三中・板一小・板八小の先生方が各学年の授業を参観しました。
その後は体育館に集まり研修をしました。
全体会では、副校長が今年度の中根橋小学校の取組を発表しました。
分科会では、本校の教員が司会を務め、4校の教員で意見交流しました。

クラブ見学

画像1
画像2
3・4年生がクラブ見学をしました。
熱心に上級生の活動を見ていました。
各クラブの部長が簡単な紹介をしました。
来年度は2つクラブを増やす予定です。

2月13日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・みそドレッシングサラダ
・丸ごとわかめスープ
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29