6月15日(土)の土曜授業プランでは、引き渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。

とうふ作り体験

画像1
画像2
画像3
12月8日(金)に、3年生がとうふ作り体験を行いました。
用意していただいた豆乳ににがりを加え、力強くかき混ぜると美味しい豆腐が完成しました。
できあがった手作りの豆腐は、みんなで美味しくいただきました。

焼きそば、最高!

画像1
画像2
画像3
オートキャンプ場で、焼きそばを作りました。
トレーナーの方から作り方を教えていただき、野菜を洗うところからスタートしました。
新聞紙と薪で火を起こし、野菜を炒めてから、麺を投入です。
ソースをかけると、香ばしい香りが一面に広がりました。
みんなで作った焼きそばはとってもおいしく、最高の味わいでした。

みんなで、レクレーション

画像1
画像2
荷物整理も終わり、体育館でレクレーションをしました。
進化ゲームやハンカチ落としなど、いろいろなゲームで盛り上がりました。
榛名山登山はできませんでしたが、楽しい思い出がもう一つ増えました。

朝ごはん、いただきます!

画像1
画像2
画像3
朝会の後は、朝ごはんです。
今日も、ご飯とお味噌汁をお代わりした子がたくさんいました。
1日をスタートするエネルギーをチャージできました。

榛名移動教室、2日目スタート

画像1
画像2
昨夜から降り始めた雨が続いているため、予定を変更しての2日目のスタートです。
昨日はぐっすり眠れた子がほとんどで、体調がすぐれない子は一人もいませんでした。
朝会ではラジオ体操をして、身体を目覚めさせました。
榛名山登山に代わり、体育館でのレクレーションとなりますが、今日も元気いっぱい頑張ります。

盛り上がったキャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
天気が心配だったので、少し早めにキャンプファイヤーを始めました。
学園は木々に囲まれているため、陽が落ちると真っ暗です。
キャンプファイヤーの炎に照らされ、歌を歌ったり、ダンスやゲームをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。

お腹いっぱい、いただきました!

画像1
画像2
画像3
待ちに待った夕食です。
ハイキングでたくさん歩いたので、みんなお腹がぺこぺこです。
いただきますの後、すぐにご飯とお味噌汁のお代わりの列ができました。
美味しい夕食をお腹いっぱい、いただきました。

どれにしようかな?お土産

画像1
画像2
学園に到着し、入園式を済ませました。
荷物の整理の後は、楽しみにしていたお土産のお買い物です。
お家の方に用意していただいたお小遣いを、なるべくお釣りがないように計算をして買い物をしました。
それぞれに選んだお土産を楽しみにしていてください。

ハイキング、頑張りました!

画像1
画像2
画像3
清々しい空気の中、ハイキングをしました。急な坂道をみんなで励まし合いながら、歩きました。
見晴台からの眺めは最高でした。

グリーン牧場、さようなら

画像1
画像2
楽しかったグリーン牧場に別れを告げ、これから伊香保森林公園に向かいます。

美味しい!ソフトクリーム

画像1
画像2
お待ちかねのソフトクリームです。
とても濃厚で、甘くて、子どもたちも大満足でした!

シープドッグショー

画像1
画像2
100頭ほどの羊を1匹の牧羊犬が上手に誘導していきます。
牧羊犬の活躍に、子どもたちは大きな声援を送っていました。

お弁当、いただきます!

画像1
画像2
少し早い時間でしたが、お弁当にしました。
大自然の中でいただくお弁当は、最高に美味しかったです。

動物との触れ合い

画像1
画像2
牧場には、山羊、羊、馬、ウサギなど様々な動物がいます。
子どもたちは、動物を撫でてたり、写真を撮ったり、触れ合いを楽しんでいました。

グリーン牧場に到着

画像1
画像2
予定よりもかなり早く、グリーン牧場に到着しました。
体調を崩す子もなく、無事に到着することができました。
これから集合写真を撮り、生活班で牧場内を回ります。

榛名移動教室 上里SA

画像1
画像2
榛名移動教室の1日目がスタートしました。
上里SAに到着し、トイレ休憩を済ませました。
1組も2組もバスレクで盛り上がり、元気いっぱいです。
これからグリーン牧場へ向かいます。

歯と口の健康教室

画像1
画像2
9月28日(木)に、歯科校医の須田先生と歯科衛生士さんをお招きし、4年生の歯と口の健康教室を行いました。
歯科衛生士さんからは、虫歯にならない食べ方や、歯肉炎を防ぐ方法など、日頃から歯を大切にすることについて、分かりやすく説明してもらいました。自分の歯を80才まで20本残せるように、普段の虫歯ケアを続けていきましょう。

高二中 職場体験

画像1
画像2
9月25日(月)から27日(水)の3日間、高島第二中学校の4人の生徒が職場体験に来ました。
1年生から4年生までの各教室に入り、子どもたちの支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだり、主事さんと一緒に校庭や校内の清掃を行ったり、意欲的に取り組んでいました。
低学年からは大人気で、大勢の子どもたちに取り囲まれていました。
3日間の終了後には、体験した感想や学んだことをしっかりと話し、充実した表情を見せて帰って行きました。

高二小まつりに向けて

画像1
画像2
9月22日(金)に、縦割り班活動の遊遊タイムロングを行いました。今回は、10月27日(金)に行われる「高二小まつり」に出すお店を、それぞれの班で話し合いました。
6年生がリーダーシップを発揮し、下学年の意見を上手にまとめていました。各班から出されたお店の希望は、全体のバランスを見て調整し、10月の遊遊タイムロングからお店の準備を開始します。みんなが楽しめる高二小まつりとなるよう、力を合わせていきましょう。

学校保健委員会

画像1
画像2
9月20日に(水)に、学校保健委員会を開催し、本校の学校医や薬剤師の先生方、iCS、保護者の皆様に参加していただきました。
委員会では、定期健康診断の結果や、体力テストの結果、校内の環境衛生の報告など、本校の子どもたちの実態や取り巻く環境について共通理解を図りました。
その後、西台耳鼻科咽喉科 医院長 河原秀明先生より、「アレルギーと鼻血の関係」について、ご講演をいただきました。アレルギーに関心の高い保護者の方からのご質問にも丁寧にご回答いただき、充実した会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29