日テレ・ヴェルディベレーザ出前授業

画像1画像2
本日、清水地域センターの方々にご協力をいただき、日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属の坂部幸菜選手、野田にな選手にお越しいただき、サッカーの特別授業を行いました。

尻尾取りゲームで体をほぐした後、ドリブルやパスの練習をゲーム形式で行い楽しみました。
最後には、ミニゲームを行いサッカーの魅力を体験しました。
プロの技を間近で見ることができ、児童から常に感心の声があがっていました。

また、落ち込んだ時は次の試合に持ち込まないようにとことん落ち込んで、気持ちを切り替えること、サッカーが上手になるためには根気強い練習が必要なこと、などについて話をしてくださいました。
児童のこれからの生き方を考えるきっかけとなる言葉も多くあり、サッカーを通して様々なことを学ぶ機会となりました。

図工「スタンプ、スタンプ!」

画像1画像2画像3
1年生は図工「スタンプ、スタンプ!」の学習をしました。

身の回りにある材料を使ってスタンプをしました。
いろいろな形がうつる楽しさや手の平や足の裏など体全身を使う楽しさ、
そしてみんなで一つの大きな作品を作る楽しさを感じていました。

大喜びでキャーキャーやっている姿、とても楽しそうでした!
ご家庭で様々な物をご準備いただきまして、ありがとうございました。


2月7日の給食

画像1
キムチチャーハン
トック
みかん
牛乳

 今日は、韓国風の献立です。トックには、うるち米から作られているお餅が入っています。日本のもち米で作られているお餅と違って、粘りや伸びが少なく煮崩れしにくいお餅です。お餅が苦手という子もいましたが、どのメニューもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 白菜:茨城 もやし:千葉 青菜:茨城 生姜:高知

2月6日の給食

画像1
あんかけ焼きそば
大豆とポテトのフライ
牛乳

 今日は、鉄分強化献立として、大豆とポテトのフライを作りました。鉄分が不足すると、体調不調や集中力の低下などに繋がってしまうため、とても大切な栄養素です。豆が苦手な子も揚げるとよく食べてくれます。ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 もやし:千葉 白菜:茨城 青菜:茨城 じゃが芋:北海道

2月5日の給食

画像1
ごはん
鶏肉の北京ダック風
中華スープ
オレンジ
牛乳

 今日は、中華料理として、北京ダック風の鶏肉を作りました。味付けには、「紹興酒」というもち米からつくられている中国のお酒や「テンメンジャン」という味噌を少し甘くしたような中国の調味料を使っています。

【今日の食材♪】
もやし:千葉 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 生姜:高知

3年生和太鼓体験

画像1
画像2
画像3
 板橋区清水町にある「民族歌舞団 荒馬座」の皆様が3年生を対象に和太鼓を教えに来てくださりました。

〜児童の感想〜
「荒馬座の人たちの演奏は一体感があり、踊りもかっこよかった。」「お祭りのように盛り上がる中で、太鼓を叩いたり、踊ったりしてとても楽しかった。」「太鼓の音が体育館いっぱいに響いていてすごいと思った。」

雪です…

画像1
昼休み、ふと気がつくと雪の撮影会が始まっていました。
Chromebookのカメラ機能を使い、写真や動画を撮って楽しんでいる様子が見られました。
「積もるかなぁ」と真っ白な雪を眺めて心を躍らせる子供達です。

本日から明日にかけて、関東地方は大雪になる恐れがあります。学校ホームページの学校からのお知らせに「台風等の風水害における登下校の対応について(保存版)」が掲載されていますので、明日の登校についてご確認ください。

2月2日の給食

画像1
きなこトースト
ハンガリアンシチュー
ポンカン
牛乳

 今日は、ハンガリーの料理として、ハンガリアンシチューを作りました。ハンガリー料理の特徴であるパプリカが入っているため、赤い色のシチューになっています。美味しかったとの声が聞けて良かったです。給食委員会でもまた食べたいという子がいました。


【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:北海道

季節の行事 節分

画像1画像2画像3
明日は、節分です。
節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。
昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、
現在では立春(2月4日頃)の前日を節分と言うらしいです。

節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、
それを追い払う儀式で、昔から多くの人が取り組んできたそうです。

志村第二小学校からも悪い鬼が出ていって素敵な福がやってきますように。
楽しい週末をお過ごしください。

2月1日の給食

画像1
節分ごはん
いわしの漬け揚げ
吉野汁
牛乳

 今日は、節分の行事食です。節分は、季節の分かれ目という意味があり、健康や安全を祈って悪いものを追い出す日です。豆まきに使う大豆は、火で炒った大豆が良いといわれているため、節分ごはんには炒り大豆が入っています。行事食は残菜が多くなりやすいですが、今日はどれもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 生姜:高知 大根:千葉 じゃが芋:北海道 白菜:茨城 長ねぎ:栃木 青菜:茨城

4年こと体験

画像1
画像2
画像3
4年生「日本の音楽でつながろう」

グループで教え合いながら、ことで「さくらさくら」を演奏しました。

〜児童の感想〜
「ことの音色が響いてきれいだった。」「ことをもっとひきたい。」「さくらさくらをことで演奏できて楽しかった。」

1月30日の給食

画像1
ごはん
浦上そぼろ
魚の三味焼き
すまし汁
牛乳

 今日は、長崎県郷土料理給食です。浦上そぼろは、そぼろという名前が付いていますが、食材を細かく切って炒める"おぼろ"が詰まって"そぼろ"になったそうです。また、浦上地方に伝わった料理なので、浦上そぼろという名前がついたそうです。きんぴらのような味つけでご飯が進んだと思います。

【今日の食材♪】
ごぼう:埼玉 にんじん:千葉 もやし:栃木 生姜:高知 長ねぎ:栃木 大根:千葉 えのき:長野

1月29日の給食

画像1
スパゲッティミートソース
ごまドレサラダ
抹茶蒸しパン
牛乳

 今日は、給食委員が考えた献立です。人気メニューと三大栄養素を中心とした栄養面を考えて作ってくれました。少し喫食量が多いかと思いましたが、1年生もたくさん食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 キャベツ:愛知 もやし:栃木

投の運動ウィーク第3弾 終

本日、投の運動ウィーク第3弾が終了しました。
先週の水曜日から、
5年3組、3年1組、4年1組、3年2組、4年2組、3年3組、4年3組
と全学級活動をすることができました。

どの学級も一生懸命活動に参加してくれていました。
「楽しい活動を通して、投げる力が身に付けることができたら」という思いを込めて、活動を進めてきました。
さらに「投げる」ことが楽しくなるように、今後も活動をしていきたいと思います。


画像1画像2画像3

1月26日の給食

画像1
Soy(ソイ)ドッグ
ホワイトシチュー
フルーツポンチ
牛乳

 ソイドッグは、名前のとおりたくさん大豆が入っています。刻んだ大豆、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームなどの具材をカレー粉やケチャップなどで味付けをして、最後にピザチーズをのせて焼いています。食べやすい味付けだと思います。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 にんじん:千葉 じゃが芋:鹿児島

教室遊びの時間で

画像1画像2
1年2組では、校庭に遊びに行けない時間に教室で楽しく遊べる活動を考えました。
そして、お楽しみ係が中心になり、カードゲームを作ることになりました。

新しく作ったカードゲーム「クニモン」は、
炎・水・草の3タイプのカードから相性やレベルをもとに対戦し、
相手の手持ちのカードを減らしていくゲームです。

子どもたちがたくさんのアイデアを出し合い作り上げました。
今日の昼休みも楽しそうに遊んでいました。

体育「多様な動きの運動遊び」

画像1画像2
1年生の外体育では、多様な動きの運動遊びに取り組んでいます。

走・跳・投など様々な動きを身に付ける学習の中から
今日はミニハードル走を行いました。

跳ぶ足をどちらか決め、タイミングを合わせて跳ぶことを意識しながら
50m走ラインを一生懸命走りました。

今週最後の体育の活動。元気よく楽しく終われてよかったです!

1月25日の給食

画像1
五目ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
いものこ汁
牛乳

 今日は、全国学校給食週間の行事食です。学校給食の大切さを知ってもらうために、全国で給食にかかわる、さまざまな行事が行われています。
 板橋区では、戦後初めての米飯給食で「五目ごはん」が出たそうです。混ぜご飯は苦手という子が多いですが、美味しかったや今日は完食できたの声がありました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 いんげん:鹿児島 大根:千葉 里芋:埼玉 さつま芋:千葉 長ねぎ:栃木 小松菜:埼玉

1月24日の給食

画像1
タンメン
青のりビーンズポテト
みかん
牛乳

 タンメンって何?と聞いてくる低学年の子が何人かいました。どのメニューも完食のクラスが多かったです。豆は苦手な子が多いですが、揚げてのり塩で味付けをしているので食べやすかったと思います。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 もやし:栃木 キャベツ:愛知 長ねぎ:栃木 チンゲン菜:茨城 じゃが芋:鹿児島

1月23日の給食

画像1
ガーリックライス
ほきのコーンフレーク焼き
たまごのスープ
牛乳

 今日はあまつっこ給食として、白身魚のコーンフレーク焼きでした。あまつっこ給食とは、天津わかしお学校に通う児童と板橋区内の学校に通う児童の交流給食です。コーンフレークの食感を楽しんで食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 えのき:長野 小松菜:埼玉 生姜:高知
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29