クレーンを作って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が知っている物ややりたいことを
実現していく子どもたち。
自分の発想で、先生の援助を受けながら
楽しい遊びがどんどん展開していきます。

お金を入れて、ボタンを押すと、
手動でクレーンを動かしてくれて、
作ったぬいぐるみが出てきます。
何がが出てくるか、楽しみです?

高校生との交流 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校生にトンネルを作ってもらって、
遊びました。
どんなトンネルを作るか、
高校生にも考えてもらいました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていき、
次回の1週間後にまた合うことを約束してお別れです。
また、会える日が楽しみですね。

今日の交流の反省や次の交流に向けて
交流後に話し合うことは、
高校生の学びにつながることでしょう。

高校生との交流 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校生と触れ合う時間の楽しそうな笑顔。
感染症の制限が無くなって、
できることが増えています。

実際に触れ合えるようになったことは、
とても大きな変化です。

子どもたちからも、高校生からも、
こぼれる笑顔。
人と触れ合う楽しさや嬉しさを感じて、
心豊かな人に育ってもらいたいと思います。


高校生との交流 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高島高校との交流は、2回目です。
延期して今日になりました。
高校生と久しぶりの再開に、
大喜びの子どもたち。
楽しい時間を過ごしました。

ラディッシュを食べました(年長組)

画像1 画像1
ラディッシュが大きくなったので、
収穫して食べました。
辛みは少なく、美味しくできていました。

10月・11月誕生会(年中組・年長組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の誕生会ができなかったため、
11月の誕生会と一緒に行うことに
させていただきました。
予定が変更になってしまいまして、
申し訳ありませんでした。

10月と11月生まれのお友達を
たくさんお祝いしました。

お楽しみは、サキソフォーンのミニコンサート。
元板橋区の音楽教諭でもあり、
現役でバンドをしている先生です。
サキソフォーンの素敵な音色と軽快な音楽に、
子どもたちは喜んで歌ったり、
手拍子をしたり、体を動かしたりしていました。
来てくださった保護者の方は、
懐かしいメロディーに大喜びです。




11月誕生会(年少組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月生まれのお誕生会。
誕生会をすることが分かって、
座って話を聞くことができるようになってきています。

自分の番が回ってくるのが楽しみですね!

遠足後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足に行った後の振り返りをする時間では、
細かいところまで気が付いて、
よく見ていた子どもたち。

先生が子どもたちの声を聞き取って、
紙に書き加えていきました。

昨年度の経験から、
遊園地を作ることを張り切っている年長さんです。


図鑑を見ながら

画像1 画像1
3歳の子どもたちが、
友達と論議を交わしている?

二人の間にあるのは図鑑です。
興味があることは、
自分の思いがたくさん出てきます。
そんな時間や空間を大切にしたいですね。


ミニ運動会 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、リレーです。
走る姿も格好よくなった年長さん!
年少さんもお客さんになって、見ていました。
一生懸命走る子どもたちに、
たくさんの拍手!!

みんなが応援する中、
バトンをつないで、
最後まで走った年長さんです。

ミニ運動会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、バルーン。
友達と気持ちを合わせて、
頑張ります。

ミニ運動会 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、年長組のミニ運動会。
当日は、幼稚園最後の運動会に、
欠席が多くなってしまい、
演技は披露しましたが、少ない人数。
体調が回復したところで、
みんなで頑張った姿を見てもらえるように、
本日、ミニ運動会を設定しました。

保護者の皆様が見守る中、
まずは、ソーラン節!

みんなの広場 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後は、楽器遊び。
本物のスズやタンブリンを使ってみました。
楽しかったですね!

最後は、歌を歌ったり、
楽しいお話を聞いたりしました。

またいらしてくださいね!

みんなの広場 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が雨天だったので、
未就園児の競技ができず、すみませんでした。
今日は、渡す予定だったメダルを
年中さんがプレゼントに来てくれました。

みんなで集まって楽しい遊びをしました。

バスに乗っておでかけ。
好きなところを歩いて行きます。

ピアノの曲に合わせて、
作ったマラカスで、楽しく演奏会!
まるでハロウィンパーティーのようです。

みんなの広場 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未就園のお友達が遊びに来ました。
いつものように、自分のやりたい遊びを探して、
親子で一緒に遊びます。

今日は、ハロウィンの飾りのついたマラカスを作りました。
手に持って振ると音が鳴るので、
喜んで鳴らしていました!


みんなでチャレンジタイム No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんは、ボールを使った遊びに挑戦!
二人でボールを取り合ったり、
ボールをバウンドしたり、よけたり、
身をかわしてみたり…。

楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
「もっと遊びたかった!」という声が聞こえるくらいでした。

みんなでチャレンジタイム No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ体を動かしていって、
寝たり、クマ歩きをしたり、
ジャンプしたり、止まったり、
様々な動きに挑戦です!

みんなでチャレンジタイム No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合体育研究所の山田先生をお迎えして、
楽しい時間を過ごしました。

先生の楽しい声掛けに、
子どもたちも思わず体が動いて、
様々なことを楽しみました!

今日は、縄遊びやボール遊び、鉄棒に挑戦です!

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋まきの球根を植えました。
春に咲くチューリップです。
みんなが一つ大きくなる時(進級時)に咲く花です。

先生にやり方を教えてもらって、
土を掘って、そうっと球根を置いて、
土をかけました。

最後に、水やりをしました。
芽が出てくるのが楽しみですね!

遠足(井の頭自然文化園)No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年中さんは、2つの乗り物に、
クラス毎にみんなで乗ります。
新幹線とメリーゴーランド。
どちらも楽しそうに乗っています。

楽しい遠足になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31