6月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ココアパン シェパーズパイ 野菜スープ 牛乳】です。

 シェパーズパイはイギリスの伝統的な家庭料理です。シェパーズは羊飼い(シェパード)という意味があり、本場では羊肉のミートソースにマッシュポテトをかぶせ、チーズをのせて焼いています。給食では豚肉を使ってミートソースを作りました。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:長崎県  生クリーム:北海道
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 玉ねぎ:兵庫県    ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県    ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:岩手県     セロリ:長野県
 にんじん:千葉県   キャベツ:愛知県
 粒コーン:タイ    青菜:群馬県

日光移動教室1日目

画像1画像2
早朝は雨が降りましたが、出発のときは晴れ渡る空の中、そしてたくさんのおうちの方々のお見送りで、元気に出発することができました。
 大谷資料館では、ヒンヤリとする中、大谷石の採掘場跡を見学しました。美味しいお弁当を食べた後は、日光東照宮に行きました。グループごとにチェックポイントを回りながら、歴史を感じることができました。

6月7日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん さばの長ねぎソースかけ いも団子汁 冷凍みかん 牛乳】です。

 冷凍みかんは、冬から春にかけて収穫されるみかんを凍らせることで、長い間保存できる、夏においしく食べられる冷たいデザートです。みかん農家さんの「みかんを暑い季節にも食べてほしい」という思いから、作られたそうです。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:茨城県
 じゃがいも:長崎県  鶏肉:岩手県
 にんじん:千葉県   大根:青森県
 干ししいたけ:国内  青菜:群馬県
 冷凍みかん:愛媛県

6月6日(火)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【タンメン 鉄ちゃんビーンズ 小玉すいか 牛乳】です。

 鉄分は日本人にとって不足しやすい栄養素の1つです。そこで、今月から月に一度「鉄分強化献立」が登場します。今回は「鉄ちゃんビーンズ」です。鉄ちゃんビーンズは、鉄分が多く含まれる大豆と高野豆腐を油で揚げ、ピリ辛のソースで和えたものです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんにく:青森県
 しょうが:高知県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   もやし:福島県
 キャベツ:愛知県   長ねぎ:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県
 大豆:北海道
 小玉すいか:茨城県

6月5日(月)の給食

画像1
今日は<歯と口の健康週間の行事食>です。献立は、
【かむかむごはん ししゃもの磯辺揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 ゆでそら豆 牛乳】です。

 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、かみごたえのある食材を入れた「かむかむごはん」と、カルシウムがたっぷりの「ししゃもの磯辺揚げ」を出しました。今週は、いつもよりかむことを意識して食べてほしいと思います。
 そら豆は、1年生がさやむきをしてくれました!

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     粒コーン:タイ
 ひじき:国内     にんじん:千葉県
 さやいんげん:千葉県
 ししゃも:ノルウェー 鶏卵:青森県
 豚肉:秋田県     ごぼう:青森県
 大根:青森県     白菜:群馬県
 さつまいも:千葉県  長ねぎ:茨城県
 青菜:群馬県
 そら豆:宮城県

3年生のお手伝い♪

画像1
今年もやってまいりました、体力テスト。

今年度は上級生として、3年生の計測のお手伝いをしました。


3年生に、計測の仕方を優しく教えたり、
手を引きながら誘導したりする姿は頼もしかったです。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
6年生と一緒に、初めての体力テストをしました。6年生が優しく教えてくれたおかげで、難しい種目も上手にできました!6年生、ありがとう!1年生、よくがんばりました!

体力テストをしました。

画像1
画像2
今週は、スポーツテストがありました。2年生は、5年生のお兄さん、お姉さんに記録をとってもらいました。シャトルランでは、たくさん走って頑張りました。

6月2日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 八宝菜 茎わかめ 牛乳】です。

 八宝菜は「八」という数字が入っていますが、これは8種類ではなく「たくさんの」という意味があります。その名の通り、肉や魚、いか、えびなどたくさんの具材が入っています。
 今日は茎わかめサラダもあり、野菜がたっぷりとれる献立です。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   いか:中国
 豚肉:群馬県     干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    にんじん:千葉県
 玉ねぎ:佐賀県    キャベツ:愛知県
 チンゲンサイ:茨城県
 きゅうり:埼玉県   もやし:福島県
 粒コーン:タイ    茎わかめ:岩手県

6月1日(月)の給食

画像1
今日は<開校記念日の行事食>です。献立は、
【五目ちらし寿司 鶏肉の照り焼き すまし汁 ピーチゼリー 牛乳】です。

 今日は大谷口小の開校記念日です。給食ではお祝いとして見た目が華やかな「ちらし寿司」を出しました。昔から、食べものを華やかにすると喜びや幸せな気持ちが増して幸福が訪れやすくなると考えられていたため、ちらし寿司も縁起物と言われるようになったそうです。
 すまし汁には「祝」と書かれた祝なるとを入れました。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  さやえんどう:福島県
 手巻きのり:千葉県
 鶏肉:宮崎県     大根:青森県
 長ねぎ:茨城県    わかめ:岩手県
 青菜:群馬県
 黄桃:南アフリカ

5月31日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと青菜のごはん さわらの塩麹焼き 利休汁 牛乳】です。

 利休汁は、練りごまが入ったみそ汁です。「利休汁」という名前は、茶道で有名な千利休という人が由来となっています。千利休はごまが好きで、料理によく取り入れていたことから、ごまを使った料理に「利休」という名前がつけられるようになったそうです。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県     炊き込みわかめ:国内
 さわら:韓国
 鶏肉:岩手県     ごぼう:埼玉県
 じゃがいも:長崎県  大根:千葉県
 にんじん:千葉県   長ねぎ:茨城県
 チンゲンサイ:茨城県

5月30日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレー焼きパン かぶと白菜のスープ メロン 牛乳】です。

 カレーパンと言えば油で揚げたものが有名ですが、給食では揚げずにオーブンで焼いた「カレー焼きパン」にしています。油で炒めてカレー粉をまぶしたパン粉を、パンの周りにまぶしてから焼いたので、揚げなくてもさっくりとした食感が楽しめます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     大豆:北海道
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:香川県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 白菜:茨城県     かぶ:千葉県
 じゃがいも:長崎県
 メロン:茨城県

5月29日(月)の給食

画像1
今日は<世界の料理:スペイン>です。献立は、
【パエリア スパニッシュオムレツ トマトスープ 牛乳】です。

 今日は「世界の料理」として、スペインの料理を取り入れました。
 パエリアはスペインのバレンシア地方で生まれたお米を使った料理です。スパニッシュオムレツは、普通のオムレツのふわふわした食感に加え、じゃがいものホクホク感も楽しめます。また、スペインではトマトを使った冷製スープ「ガスパチョ」が有名です。給食では冷たいスープは難しいので、温かいトマトスープにしました。

☆食材の産地☆
 玉ねぎ:香川県    にんじん:千葉県
 マッシュルーム:ポーランド
 いか:ペルー     えび:インド
 黄パプリカ:オランダ 赤パプリカ:オランダ
 パセリ:千葉県
 ベーコン:埼玉県   じゃがいも:長崎県
 ピーマン:茨城県   鶏卵:青森県
 豚肉:秋田県     にんにく:青森県
 キャベツ:茨城県   粒コーン:タイ
 トマト:静岡県

体育の学習

画像1画像2
体育では、ソフトバレーボールの学習をしています。

サーブやパスの練習を重ね、先日から本格的に試合が始まりました!
班長を中心に、作戦を立て、声をかけあい、協力する姿が見られます。班ごとに、めあてを達成できるよう、このまま頑張ってほしいと思います。

石神井川探検隊、始動!

画像1
総合的な学習で、石神井川について学んでいます。
先生たちよりもこの辺りに詳しい4年生たち。
大谷口小学校の先輩として、石神井川について知っていることを
たくさん教えてくれました。

先生「え、本当に生き物がいるの?本当かな〜信じられないな〜。」
子供たち「先生!じゃあ見に行こうよ!」

というわけで、みんなで石神井川の様子を見に行くことにしました。


本当に生き物はいるのか。本当にごみが捨ててあるのか。



大谷口小学校石神井川探検隊、始動です!

1年生との学校探検に行きました。

 2年生は「新しいこといっぱい」で、1年生を学校探検に案内しました。2年生は、1年生に学校の教室や部屋の場所を教えるために、4月から準備をしました。1年生との探検に張り切って出かけていきました。
画像1
画像2

5月26日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目かけうどん 肉まん風蒸しパン 牛乳】です。

 今日は新メニューの「肉まん風蒸しパン」です。給食ではひとつひとつ包むのが難しいので、給食用にアレンジして作りました。肉そぼろをカップに入れ、上から生地を流し込んで蒸すことで肉まん風に仕上げた、なんちゃって肉まんです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんじん:長崎県
 青菜:埼玉県     長ねぎ:栃木県
 キャベツ:茨城県   干ししいたけ:国内
 わかめ:岩手県
 豚肉:群馬県     たけのこ:中国

2年生と学校探検

画像1画像2
 2年生に案内をしてもらい、学校の1・2階を探検しました。各教室・部屋の説明を聞いたり、入り方を聞いたりしていました。読み聞かせや折り紙遊びの交流もあり、学校探検を通して1・2年生の仲を深める時間になりました。

5月25日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【黒砂糖パン 白身魚のパン粉焼き 米粉入りクリームスープ 美生柑 牛乳】です。

 白身魚のパン粉焼きは魚にオーロラソースをかけ、パン粉をふってオーブンで焼いています。オーロラソースはフランス料理で使われるソースで、「オーロラ」はフランス語で「あけぼの、明け方」の意味があります。その名の通りオレンジがかったピンク色(あけぼの色)をしています。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:香川県    にんじん:長崎県
 じゃがいも:長崎県  キャベツ:茨城県
 白いんげん豆:北海道 パセリ:千葉県
 美生柑:愛媛県

5月24日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【磯おこわ かきたま汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳】です。

 ひじきや刻み昆布などの海藻は、磯(岩場の多い海岸)で採れる食材です。今日はそれらをもち米を入れたごはんに混ぜているので、「磯おこわ」という名前が付きました。海藻は食物繊維が豊富でミネラルなどの栄養も多く含まれています。

☆食材の産地☆
 ひじき:国内     鶏肉:宮崎県
 にんじん:長崎県   刻み昆布:国内
 さやえんどう:愛知県
 豚肉:秋田県     長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  玉ねぎ:香川県
 水菜:茨城県     鶏卵:千葉県
 青菜:埼玉県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31