キュウリをたくさん収穫! 年長組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きめのキュウリを4本も収穫した年長さん。
塩もみにしてもらって、美味しく食べました。
一口食べると、「おかわり」の声がたくさん!

自分たちで育てた野菜は美味しいですね!

金魚すくい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、途中から日差しが強くなりました。
そこで、たらいに水をはって、
金魚すくいを楽しみました。

たくさん金魚をすくっていなくなったら、
また元に戻して、
何回も楽しんでいます。

樋で遊ぼう! 「やったー、流れた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
樋を並べてみたけれど、
うまく水が流れない。
どうやったら流れていくのか困っていると、
先生も一緒に考えてくれました。

水の流れが止まっているいるところに着目して、
自分たちで答えを探していきます。

「何か置くといい」そんな声が聞こえて、
高さが出る砂場遊具を探しに行って、
置いてみます。

樋が曲がっていないか、確認して、
やっと成功!
「やったー」「流れた!」

樋で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループの友達と、樋を組み立てて、水を流していきます。
どうやったら、水が流れるのか、
水の流れに着目して、樋を組み立てていきました。

グループによって、様々な考えが出てきます。
長い樋を組み立てた先にコップを置いてみたり、
樋の先に一本の道を掘って作ったり、
高いところから急に下に落ちるようにしてみたり、
樋の先の道を長く掘って、水が流れる道筋を考えたり、
様々でした。

一生懸命考えて、樋を組み立てると、
水が流れて大成功!

ウレタン積み木で車を作って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ園生活に慣れてきている年少組。
今日は、保育室にウレタン積み木が登場!
先生と一緒に置いて、並べて、ハンドルを付けたら、
車のできあがり!
誰とお出かけしようかな?

みんなでフィンガーペインティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィンガーペインティングの気持ちよい感触を味わいながら、
手をぐるぐる回したり、模様を付けたり、
楽しんでいる年中さん。

今日は、青色と黄色の混色を楽しんでいます。

輪なげやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、積み木を並べて、輪なげやさんの準備。
そこへ、お客さんがやって来ました。
昨日遊んだことを思い出して、遊びに来たお客さんに、
優しく対応する年長さんです。

あじさい作り 年少組

画像1 画像1
ストローの先に、絵の具がしみこむよに布を付けて、
子どもたちが楽しめるように、たんぽを用意。

子どもたちは、あじさい色の絵の具をつけて、
ポンポン押して、あじさいの花を作りました。
楽しくて、何回も作った子がたくさんいました。

小麦粉粘土作り

画像1 画像1
日曜参観後も小麦粉粘土を作ることを
楽しんでいます。
粉から粘土になっていくのが楽しい年中さん。
だんだん作り方が上手になってきました。

あじさい作り 年長組(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
お花紙をちぎりながら、
カップにのりで貼っていきます。
いろいろな色を使いながら、
あじさいを作っていきました。
年長さんは、根気よく取り組んでいます。

アイスクリーム作り(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスが作りたい子どもたち。
いろいろな味のアイスを作って、
アイスをのせるコーンも
作ることになりました。

コーンの型紙に合わせて描いていくのですが、
ずれてしまって一人でやるには、少し難しい。

お友達に「手伝って」と言って、
押さえてもらうことで、完成!
開店の準備が整ってきました。

雨(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたので、
雨つぶを描いたり、傘を作っておでかけしたり。
遊びの中で、「雨」を楽しんでいました。
身近にある日常を保育の中に活かしています。

夏みかん(6/9)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味は、確かに夏みかんの味。
甘くて、少しほろ苦い夏みかんの味でした。
子どもたちは、「おいしい!」と言ったり
苦みを感じて「おいしくない」と言ったり、様々でした。
少し大人の味だったかもしれません。

はじめて実った自然の夏みかんをみんなで味わいました。
食べ終わった後に、子どもたちが作ったお礼を言いに来てくれました。

夏みかん(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何十年も実らなかった夏みかん。
はじめて、1個実りました。
収穫の時期がきたので、
触ってみると、ぽろっと取れました。

皮の内側の白い部分を取り除いて、
細く切って、果肉の中身も入れて、
グラニュー糖で煮ました。
夏みかんのマーマレードのできあがり!

あおむしに変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が見せてくれた「あおむし」のお話の
続きです。

今度は、子どもたちが「あおむし」に変身して、
イチゴやオレンジを食べたり、歩いたり、
さなぎになってチョウになったりして、
楽しんでいます。

今日の弁当給食(参考まで)

画像1 画像1
野菜ふりかけごはん
鹿児島県産黒豚メンチカツ
たこ焼き☆ソース
カニカマの天ぷら
マカロニのトマトソース
蓮根金平
オレンジ

色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色が出る紙を使って、
色水を楽しみました。
サイダーみたいに、おいしそうな色です。

ビニール袋に入れた水が
変わっていく様子をながめます。
容器から容器へ、移し替えることが楽しいです。



水が流れる楽しさを感じて…

画像1 画像1
画像2 画像2
水が流れる楽しさを感じて、
樋を使っています。
段差が高くなると、
水が勢いよく流れていくことに
気付く様子がありました。
樋のつなげ方が上手になっています。

みんなの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなの広場の日。
未就園児のお友達が楽しめるような遊具を
様々に用意しています。

自分が興味をもった遊びを見つけて、
手や体を動かして、夢中で遊んでいる子どもたち。
とてもステキですね。

たくさん遊んだ後は、皆で集まりました。
今日は、体を動かす遊具が置いてある部屋へ行って、
ジャンプしたり、渡ったり、すべったりして、楽しみました。

最後は、カエルの歌を歌ったり、
楽しいお話を聞いたりして、
過ごしました。

未就園のお子さんをおもちの皆様、ぜひご来園ください。
次回は6月23日(金)です。


自分が好きなことを楽しんで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お部屋でも、園庭でも、
自分の好きなところへ行って、
楽しく遊んでいます。

遊ぶ中で、水や砂の心地よさを感じたり、
色の変化に気付いたり、
作ることやイメージする楽しさを味わっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30