5月30日の給食

 
画像1

5月29日の給食

 
画像1

5月29日 8年総合

8年生の総合では、
校外学習に向けてしおりの読み合わせをしました。
あらためて、集合場所、チェックポイントの確認、
友達とはぐれてしまったときの対応、ルールなど
当日に向けて確認をしました。
今週金曜日には、班行動チェックをする予定です。
画像1
画像2
画像3

ジューンドロップ始まる

<5月28日>
ニュートンのリンゴの木ですが、今年も未成熟果実が落果するJune Dropが始まって4個ちっちゃなリンゴ落ちていましたが、昨年より生育のいいリンゴがまだ、いくつか残っています。今年は何とかこの梅雨の時期を乗り越えてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室8

3日目:高山ファミリー牧場
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室7

二日目:焼き板体験その2
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室6

二日目:夕食
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室5

二日目:農業体験
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室4

初日:レク大会、自由時間
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室3

焼き板体験その1
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室2

初日:八島湿原散策
画像1
画像2
画像3

7年富士見高原移動教室

天気に恵まれ、無事に予定していたものをすべて実施することができました。雄大な事前や、人とのふれあいの中でたくさんのことを感じ取れる3日間でした。
画像1
画像2
画像3

5月26日 9年総合的な学習の時間

今日の9年総合的な学習の時間では、修学旅行のしおりが配られ、しおりの読み合わせを行いました。

また、班ごとに修学旅行実施当日の集合場所と集合時間を確認しました。
画像1
画像2
画像3

8年 RST

8年生は、5,6時間目にRST(リーディングスキルテスト)が実施されました。
結果は、後日配付される予定です。
画像1画像2

7年生移動教室 帰りのバス

現在、バスは最後のサービスエリアを15分早く出発し、16時30過ぎに学校に到着予定です。

5月26日の給食

 
画像1

5月25日 都学力調査

9年生は今日、東京都学力調査を行いました。
学力調査といっても、テストではなくアンケートです。
画像1画像2

5月25日の給食

 
画像1

5月25日 9年音楽

9年音楽の授業では、歌舞伎について学習していました。
最初に発声練習して校歌を歌いました。
歌舞伎について、言葉の説明をして、歌舞伎の動画を見せていました。
生徒の興味が沸くように、漫画「ワンピース」や「ナルト」や映画「風の谷のナウシカ」の歌舞伎を見せていました。
画像1
画像2
画像3

9年道徳 「昔と今を結ぶ糸」

主人公・孝は修学旅行のコース決めも人任せ。やる気のなさを実行委員でもある班長の悠斗に責められる。担任の鈴木先生の話を受け、いい加減だった孝の認識が変わる。十二神将像を調べていくうちに興味が湧いてきて、日本の伝統文化の素晴らしさに気づき、目にできることに感動する。

日本の伝統文化を知ることは、どんなことにつながるでしょうか。ということについて考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31