4月25日 9年英語

9年英語では、新しく習う文章を英語で発音練習し、訳していました。
画像1

4月25日 9年美術

画像1
画像2
9年美術では、修学旅行に向けて、タブレットPCを使い、自分で好きな写真を選び、模写をしていました。

4月25日 9年理科

9年理科では、遺伝子について学習しています。
今日はタブレットPCを使って、遺伝子についての記事を探し、レポートを書いていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日の給食

 
画像1

4月24日 9年数学

画像1
画像2
9年数学では、今日は式の展開のまとめを行いました。
問題演習を多く行い、わからない人にはわかる人が教える、班での学び合い学習をしました。

4月24日 9年総合的な学習の時間

今日も、9年生は修学旅行のコース決めを行っていました。
少しずつですがコースが決まってきました。
画像1
画像2
画像3

4月24日 みどりの学びのエリアの標語募集

みどりの学びのエリアの小学校と合同で標語を募集しています。
用紙と提出場所は校長室前です。
ぜひ、標語を考えて参加してください。
60作品以上募集しています。
5月10日締め切りです。
画像1画像2

4月24日 避難訓練

今年度1回目の避難訓練がありました。
4分10秒で無事に避難できました。
もしもの時にも、今回のようにスムーズに避難ができると良いです。
画像1画像2

4月24日 8年学活

8年生の学活では、平和についてまとめたことの個人発表がありました。
タブレットを活用するなどの工夫がされた発表もありました。
画像1画像2

4月24日 認証式

オンラインで認証式がありました。
任期は半年になります。
より良い学校づくりのために、よろしくお願いします。
画像1画像2

4月24日の給食

 
画像1

実が膨らみ始めました

<4月24日>
ニュートンのリンゴの木、今年も無事、実が膨らみ始めました。これからの成長が楽しみです。
画像1

4月21日 9年総合的な学習の時間

9年生は、今日は京都のタクシー班別行動の計画を立てました。生徒は班の人と協力して、地図やタブレットPCを駆使しながら、計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

4月21日 9年数学

今日の9年数学では、乗法公式1〜4を使って、展開ができるという目標で授業をしていました。生徒は一生懸命問題を解いていて、積極的に発言していました。9年生になって、学習に対して少しづつ、意識をして取り組んでいます。
画像1

4月21日 8年 学年目標

階段に8学年の学年目標が掲示されました。
積極的に挑戦できる1年にしましょう!!
画像1

4月21日 8年総合

8年総合の授業
5時間目は生徒総会に向けて、
議案書を読み、意見を出し合いました。
6時間目は、平和学習のスピーチ練習をしました。
画像1画像2

4月21日の給食

 
画像1

4月20日 昼休みの様子

校庭で楽しく遊んでいます。
画像1

4月20日の給食

 
画像1

4月19日 6組の様子

6組は農業をしていて、マルチを張って、とうがらしを植えていました。
この後、ヘチマやししとう、ピーマン、サツマイモなどを植えるそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30