ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

8年生家庭科の授業

4月25日(火)
 8年生の家庭科では様々な栄養素について学習していました。同じビタミンでも種類によって働きが違うことを画面を使って理解させていました。自分の体に関わることなので、みんな興味深く学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

4月24日(月)
 朝、全校生徒が体育館に集まって、生徒会朝礼を行いました。前期委員会の委員長に生徒会長から認証書が手渡されました。みんなが快適な学校生活を送れるように委員としての自分の役割をしっかりと果たしてください。また、5月末に行われる運動会のスローガンに入れる文言の募集が生徒会から呼びかけられました。今年度最初の大きな行事である運動会をみんなの力で盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生グループエンカウンターの授業

4月21日(金)
 6校時の総合的な学習の時間を使って副担任の先生が構成的グループエンカウンターの授業を行っていました。「私たちのまちのお店屋さん」というテーマで、各人に配られたカードをもとに班員で情報を出し合い、お店屋さんがどういう並びになっているかの正解を探るゲームを実施しました。だんだんと活動に熱中してきて、意見のやり取りが活発になっていきました。友達と協働して問題解決する力は、これからの社会では非常に求められる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

4月21日(金)
 今日は4月とは思えない暑い日になりました。グラウンドでは体育の授業でスポーツテストの持久走が行われていました。8年生は規定の距離を走って、タイムを計っていました。昨年度より持久力がついたでしょうか。9年生はとりあえず1周どのくらいのタイムで走れるかを試しているようでした。みんな暑さに負けずに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8年生授業の様子

4月20日(木)
 7、8年生の授業をのぞいてみました。7年生の英語ではヘボン式のローマ字について確認していました。英語で使われるのは小学校で習っているのとはちょっと違ったヘボン式のため「し」や「つ」が正しく表記できるか書いてみました。先生はすべて英語で指示するのですが、何とかついて行っていました。美術では静物画を描くために、注意することを実物を見ながら学んでいました。8年生の国語は詩の学習でした。班で疑問に思ったところやこんなことを表現しているのではないかということを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生道徳の授業

4月19日(水)
 水曜日の1校時は全校で道徳の時間です。7年生は各担任が他のクラスでも授業を行うローテーション道徳を行っています。「希望と勇気」「思いやり」「節度」などそれぞれのテーマに基づいた読み物資料を使って、個人やグループで考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

4月18日(火)
 9年生が全国学力・学習状況調査を行っています。国語、数学、英語の3教科の調査と生徒意識調査です。少し長い問題文から内容を読み取ったり、資料から分かることを考察したりする問題が出されています。みんな真剣に問題と向き合っていました。英語の「話すこと」調査は後日、タブッレットPCを使って行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生数学少人数授業

4月17日(月)
 数学の授業は全校で習熟度別少人数授業を行っています。今日は9年生の2クラスが3グループに分かれて授業を受けていました。多項式の乗法の単元で乗法公式を使った展開を学習していました。だんだんと習熟度によって進度に差が出てきます。今年はしっかり頑張ろうという意識がどの授業でも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

4月15日(土)
 午後2時から、保護者会を行いました。雨が激しくなる天候の中、多くの保護者の方にお集まりいただきました。体育館の全体会では校長より今年度の教育活動での変更点と学校経営方針についてお話させていただきました。また、たくさんの転入職員がおりますので、学年ごとに教員をあらためて紹介させていただきました。
 全体会の後は、学年ごとに場所を替えて、学年の指導方針等についてお話させていただきました。7年生は多くの保護者の方にお集まりいただきましたので、各教室にお入りいただき、A組での各教員のあいさつをミートで配信しました。
 お忙しいところ、ご参加いただき大変ありがとうございました。今年度1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業プラン

4月15日(土)
 今日は今年度最初の土曜授業の日です。雨にもかかわらず7年生を中心に多くの保護者の方に授業を参観していただきました。生徒たちも緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。午後には保護者会も予定されております。新しい教員も多く入りましたので紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

4月14日(金)
 校庭では9年生が体育の授業を受けていました。友達と組んで柔軟体操をしていました。音楽室では8年生がリズム打ちをしていました。順に手をたたき、リズムがずれないように緊張しながら取り組んでいました。図書室では7年生が図書室の使い方をレクチャーされていました。指定の本を分類番号を見て探す活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の授業が始まりました

4月13日(木)
 教科の授業が始まりました。9年生は英語でペアワークを行い、友達同士で質問したり答えたりしていました。7年生では授業の進め方について説明されていました。早く中学校の授業のスタイルに慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

4月12日(水)
 放課後は校庭や体育館で部活動が行われています。今日から7年生の仮入部が始まっています。試合の近い部もあり、新入生の面倒を見ながら自分たちの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習

4月12日(水)
 朝、8時30分から15分間は朝学習の時間です。今週は国語のプリント学習です。来週18日には全国学力・学習状況調査が9年生で行われます。基礎的な内容を復習して学力向上を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション

4月11日(火)
 6校時に生徒会主催のオリエンテーションが開かれました。新入生に向けて板二中の学校生活や行事、委員会についての説明を生徒会役員や各専門委員会の委員長が行いました。後半は部活動の説明を各部の部長が行い、新入部員を募集しました。7年生は明日から仮入部期間となります。仮入部する生徒は家の人に予定を伝えておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生校内めぐり

4月11日(火)
 7年生は学級活動の時間に校内めぐりを行いました。広い板二中の校内をクラスごとに巡って、特別教室の位置や職員室への入室の仕方などを確認しました。上級生が授業をしている階では静かに気を遣って行動することができました。校内で迷子にならないように、教室の位置などをしっかり覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

4月10日(月)
 新しいクラスでの学級活動が行われています。8,9年生は春休み明けの宿題テストで休み中の学習の成果を確認しました。7年生はもちろん、他の学年でもクラスのメンバーが替わったため自己紹介を行っています。聞き手を引きつけることの上手な生徒には大きな拍手が送られていました。
 午後は7年生と9年生で学年集会が開かれ、学年所属の先生からお話を聞きました.新しい友達、新しい先生との出会いを大切に、素敵な一年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

4月10日(月)
 体育館に全校生徒が集まって全校朝礼を行いました。先週の入学式、在校生で参列したのは代表生徒と校歌紹介団の人たちだけでしたので、新入生との初めての顔合わせとなります。今日もしっかりと顔を上げて、校長先生や生活指導の先生のお話を聞くことができました。上級生がよい手本を見せることで、よい伝統を引き継いでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式無事終了

4月7日(金)
 生徒たちは元気に呼名の返事もでき、入学式は無事に終わりました。教室では、最初の学級活動の時間で担任の先生からいろいろな説明を聞いています。この後、体育館で保護者とともに記念撮影をして下校です。来週から本格的に中学校での生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(金)
 今日は本校第77回の入学式です。あいにくの小雨と強い風の中ですが、新入生が保護者とともに登校してきました。クラス分けのプリントを確認して、クラスごとの受付を行っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 腎臓検診(一次)
眼科検診(全)
4/26 心臓検診(7年・9年)
職員会議(昼学活)
4/27 歯科検診2
仮入部_終
内科検診1(9年)
4/29 昭和の日
5/1 体力テスト 始
腎臓検診一次(追加)
部活動保護者説明会(6カット)
開校記念日