6月15日(土)の土曜授業プランでは、引き渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。

仲良くなろうね!遊遊タイムロング

画像1
画像2
4月20日(木)3時間目に、今年度初めての遊遊タイムを行いました。
本校では縦割り班活動を、12の遊遊班を編成して行っています。
今回は第1回ということで、自己紹介を行った後、5月に予定されているオリエンテーリングの話合いをしました。6年生がリーダーシップを発揮して進行を務めながら、1・2年生のお世話も上手にしていました。また、日本語がまだ分からない友達には、子どもたち同士で通訳をしながら、仲を深めていました。

委員会紹介集会

画像1
画像2
4月20日(木)に、委員会紹介集会を行いました。各委員会の委員長さんが、委員会の仕事とみんなへのお願いを発表してくれました。
7人の委員長さんが、ポイントを絞って短く分かりやすく話してくれたので、全校で最後までしっかり話を聞くことができました。
高学年のみなさんは、学校をよくするために創造力を生かし、それぞれの委員会で頑張ってほしいと思います。

対面式

画像1
画像2
4月17日(月)は、新1年生と在校生の対面式がありました。今年度初めての全校朝会でしたが、2年生以上は開始時刻前にしっかり並んで静かに待つことができました。
1年生が朝礼台前に並んであいさつをすると、在校生が拍手で迎えました。その後、1年生も列に加わり、温かい雰囲気の中で対面式が終了しました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月15日(土)には、今年度初めての土曜授業プランを行いました。雨の降りしきる日でしたが、朝早くからたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
1・2時間目の授業公開の後、3時間目は体育館で「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手を引かれ花のアーチをくぐって、1年生が入場しました。計画委員会のリードで、みんなで歌を歌ったりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。1年生の呼びかけと歌も可愛らしく、上級生のみんなから大きな拍手をもらいました。

美味しかったね、初めての給食!

画像1
1学期の給食は4月10日(月)から開始しましたが、1年生は少し遅れて4月14日(金)からのスタートでした。
手洗いやうがい、テーブルクロスの用意、白衣に着替えての給食当番、配膳の方法など、手順を確認しながら丁寧に準備を行いました。
待ちに待った「いただきます!」は元気いっぱいで、「美味しいね。」と言いながら初めての給食を味わっていました。今後も、感染症予防の対策を取りながら、給食指導を進めていきます。

歩行者安全訓練

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)13日(木)に、1年生が歩行者安全訓練を行いました。高島平警察署の警察官の方が、子どもたちに安全に登下校するためのお話をしてくださいました。
その後、実際に外に出て、西門を出るとき、歩道橋を渡るとき、横断歩道を渡るときの訓練を行いました。
板橋区でも、令和4年度に起こった交通事故は、1年生が一番多かったそうです。1年生だけでなく、子こどもたちが交通事故に遭わないよう、学校・保護者・地域が一体となって見守って行きましょう。

令和5年度 入学式

画像1
画像2
 4月6日(木)に、令和5年度の始業式・入学式を行いました。令和5年度の児童数は、新1年生66人を加え、384人でのスタートとなりました。
 入学式ではどの子も緊張気味でしたが、あいさつもしっかりでき、お話も最後まで聞くことができました。国際色豊かな1年生の子どもたちです。日本語や日本の文化に親しみながら、高二小の学校生活にも1日も早く馴染んでいってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30