4月13日 部活動体験

今日から7年生の部活動体験が始まりました。

7年生は自分達で参加してみたい部活動に参加し、楽しそうに活動していました。

自分の興味関心がある頑張れる部活動を是非見つけてください。
画像1
画像2
画像3

4月13日 教室清掃

画像1
画像2
授業が終わると、当番が教室の清掃をします。

1枚目9−1

2枚目9−2

4月13日 9年総合的な学習の時間

9年総合的な学習の時間では、地図を使って、修学旅行で行く予定の寺社仏閣をピックアップしていました。
画像1
画像2
画像3

4月13日 身体測定

今日は身体測定しました。
画像1

4月13日 9年数学

9年数学では、多項式の乗法について学習しました。

画像1

4月13日 9年社会(地理)

画像1
画像2
9年社会(地理)では、少子高齢化について学習していました。

4月13日 9年社会(歴史)

9年社会(歴史)では、明治維新について学習しました。
画像1
画像2

4月13日の献立

 
画像1

4月12日 9年総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
9年生は、修学旅行に向けての取り組みで、行きたい場所のリストアップをしました。
色々行きたい場所がたくさんあり、楽しく活動していました。

4月12日 視力聴力検査

画像1
画像2
今日は視力聴力検査を行いました。

4月12日 8年道徳

本日より教科の授業がスタートしました。
5時間目の道徳では、車椅子テニスを教材にして、
「自分の弱さの克服」についてみんなで考えました。
国枝慎吾さんについての映像や、デジタル教科書などを活用して、
各クラス工夫をした道徳の授業を実施しました。
画像1
画像2

4月12日の献立

 
画像1

4月11日 9年道徳「物語を作ろう」

9年生になって初めての道徳を行いました。
今日の道徳では教科書は使わずに、ホワイトボードで行いました。

「クラス」というテーマに沿って、個人でキーワードを考え、そのキーワードをできるだけ使って、「ハッピーなクラス」という物語をつくりました。

生徒は楽しく取り組んでいました。

今日の道徳を通して、周りの意見から、さらによりよい意見を出していくこと。そのために人の話を理解すること。みんなが幸せになれるように考えること。を学びました。
画像1
画像2
画像3

4月11日 9年レク

9年は、1〜6組まで合同レクでドッヂボールを行いました。
このメンバーで修学旅行に行くので、交流を深められました。
画像1
画像2
画像3

4月11日 9年修学旅行新聞見学

9年生は総合的な学習の時間を使って、自分達で作った修学旅行新聞の見学を行いました。
1人1人任された寺社仏閣等を調べて、よくまとめて書けていました。
生徒はどこに行こうかと考えながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

4月11日8年学活2

8年学活で前期の委員会・係を決めました。
クラスや学校のために、
お仕事がんばってください。
画像1画像2

4月11日の献立

 
画像1

4月11日 8年学活

8年生の学活では、
新しいクラスで、
お互い自己紹介をしました。
画像1画像2

4月10日 9年給食と班長会と修学旅行新聞

9年生は、修学旅行に向けて、班長を決め、班長会議を行いました。
廊下には新聞掲示をしました。

画像1
画像2
画像3

4月10日 9年学活

9年学活の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30