4月12日の給食

画像1 画像1
鳥インフルエンザの影響で卵のお値段はまだまだ高いですが、そんなことを忘れさせてくれる程今日の”あんかけ卵焼き”は大人気でした!
一つ一つ調理員さんがカップに入れて作ってくれた卵焼きが空っぽになって戻ってきてくれるのは嬉しいかぎりです。

4月11日(火)今日の学校生活より

今朝は、正門で志村警察署の方が、子供たちの交通安全の見守りをしてくださいました。子供たちも「おはようございます。」と、挨拶をして登校しています。

今日は、1年生から3年生までの身体測定です。視力検査では、看護師さんの指示に従って、検査を行いました。写真は2年1組の様子です。

1年生の給食は、本日から始まりました。静かに準備をして、配られた給食を自分の席まで上手に運ぶことができました。牛乳パックの開け方と飲み方について、栄養士の先生からの説明を聞いています。先生の話を静かによく聞いて、しっかりと理解ができている1年生です。今日の献立は、カレーライスと茎わかめサラダです。みんなで美味しくいただきました。写真は、1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
今日から1年生の給食がはじまりました。
朝からカレーの香りに「きょうはカレーライスだ!」と楽しみにしていてくれたようです。
茎わかめサラダには春キャベツがたくさん入っています。やわらかく甘みのある春キャベツを味わってもらえたらうれしいです。

4月10日(火)今日の学習より

今日は、4年生から6年生までの身体測定です。身長と体重を測り、視力検査をしていました。それぞれ自分の成長を記録用紙から感じ取っていたようです。写真は4年3組です。

2年3組の学級活動です。「当番や係について、考えよう」をめあてに、クラスに必要な「当番」と「係」について話し合っていました。「当番」は、ないと困る仕事、「係」は、あるとみんなが楽しいこと。楽しそうな「係」のアイディアがたくさんありました。

6年2組は、ALTの先生とともに外国語の学習です。ALTの発音をよく聞き取り、楽しくゲームをしながら、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

画像1 画像1
今日から2〜6年生の給食がスタートしました!

4月7日(金)今日の学習より

今日は、全学年4時間授業でした。どのクラスも新しい教科書が配られて、丁寧に名前を書いていました。

2年2組では、国語の教科書の中に「ニャーゴ」を見付けて、「あっ、去年の2年生がやってた〜。」と、学習発表会で演じていたことを思い出して嬉しそうに読んでいました。

5年1組では、先生がまず自己紹介をしていました。先生の好きな食べ物、家族のこと、いろいろ知ることができて、心の距離もぐっと近づいていました。

春の嵐のような強風の吹き荒れた一日でしたが、休み時間にはたくさんの児童と先生たちが一緒に遊んでいました。この日を待っていたかのように、元気いっぱいの光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)5年生 体育館の片付け

5年生は、3時間目に入学式の会場を片付けました。飾っていた花鉢を別の場所に運んだり、パイプ椅子やひな壇をしまったり、体育の様々な用具をランチルームから体育館へ運んだりしました。

結構な量がありましたが、何往復もしながら進んで働いていました。特に、自分たちで考えて行動できるところが素晴らしい5年生です。志五小の良いところ、また発見です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)始業式と入学式

朝から雨が降っていたので、子供たちは傘をさして登校です。
クラス替えと、新しい担任の先生との出会いに、ドキドキ・わくわく・・・正門を通る子供たちの足取りが、弾んでいるように見えました。

始業式では、私から改めてあいさつの大切さについて、お話ししました。
あ(明るく 元気に)、い(いつも 誰とでも)、さ(さきに 自分から)、つ(伝えよう 笑顔で)。ぜひ「あいさつ名人」になって、人とのつながりを大切にしてほしいと思います。

児童の言葉は、6年生の代表児童です。5年生の学習を復習して春休みを過ごしたこと、これから頑張っていきたいことなど、堂々と発表しました。

入学式の受付の頃には、雨もすっかりやみ、あたたかい日差しも出てきました。私からは、子供たちと対話をしながら「あいさつと返事」について、お話をしました。お話をよく聞き、丁寧な言葉で返すことができており、本当に感心しました。

また、みんなが大好きな「もぐら山」のこと、「80周年のキャラクター」についても、お話をよく聞いて答えたり、キャラクターの名前のアイディアも出してくれたりしました。

72名の1年生を迎え、全校437名の児童とともに、令和5年度の出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(水)6年生による新年度・入学式の前日準備

新年度・入学式を明日に控え、その準備のために新6年生が登校しました。集合時刻よりも早く集まり始め、意欲の高さを感じました。

机や椅子をいろいろな教室に移動したり、掃除をしたり、入学式の会場準備をしたりして、進んで働く姿は、さすが新6年生です。最上級生として頑張る姿、これからも期待しています。

明日の始業式は、通常通りの登校です。9時頃下校します。その後、入学式となります。
明日は、令和5年度の出発の日。子供たちが元気に登校することを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新学期の始まり(教職員編)

新年度がスタートしました。先生たちは、新しい仲間を迎えて、新学期を迎える準備をしています。

今日もあたたかな春の光が眩しい一日。職員室前のヒメリンゴの白い花が満開に、甘い香りを漂わせています。紫陽花も鮮やかな緑の葉をくるくると伸ばしています。人も花も成長する春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(土)ホームページの年次更新について

いつも志村第五小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子供たちの様子、学校の様々な取組を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 保護者会 1.2.3年 13:45~ 4.5.6年 14:45~
4/15 土曜授業プラン(1)
4/17 委員会活動(1)
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)