ステップアップ教室2

活動の様子2
画像1
画像2

ステップアップ教室

ステップアップ教室では、発表や何かを作ることやゲーム等の様々な活動を通して、一人一人の課題を改善できるように、活動しています。

今までの活動の一部を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

6月8日 8年生の様子

総合的な学習の時間

8年生は、明後日の10日に実施予定の鎌倉校外学習に向けて、事前指導を行いました。
担当の先生からスライドを使ってのお話や各係長からの校外学習に向けての話がありました。来年度の修学旅行に向けての練習でもあるので、いい経験をしてきてほしいです。明後日の天気がいいことを願っています。

画像1
画像2
画像3

6月8日の献立


画像1

9学年修学旅行20

17時過ぎ

解散式

18時20分前後に新高島平駅着。

短いようで長く濃い内容の3日間が終わりました。
たくさん学び、たくさんの思い出を作ってきたと思います。
今日は家族にお土産を渡したり、思い出話をしてください。
今回の修学旅行は9年生にとって、とても素晴らしい経験であり、また一つ成長するよい機会となりました。
明日はゆっくり休み、また元気な顔で会いましょう。

9年生の生徒の皆さん、先生方も修学旅行、お疲れ様でした。
画像1
画像2

9学年修学旅行19

13:45

タクシー班行動終了です。

14:45

京都駅出発。
画像1
画像2

9学年修学旅行18

タクシー班行動2
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行17

3日目 タクシー班行動
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行16

昨夜のレクの様子です。

みんな楽しく過ごしていたようです。
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行15

清水寺

清水の舞台で記念にパチリ。
画像1
画像2

9学年修学旅行14

午後も元気に班別行動できました。
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行13

ちょっと小雨が降っていますが、みんな元気です。

写真で見たことがある風景も、実際に自分達の足でその場所に行って拝観すると、全然景色が違います。その場所でしか味わうことのできない貴重な体験です。


画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行12

奈良から京都へ向かった高三中生は班別行動をしています。

金閣寺や北野天満宮
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行11

奈良の大仏の横で記念にパチリ。
画像1
画像2
画像3

9学年修学旅行10

今日の朝はまだ傘をささずに済んだようです。

東大寺大仏殿は朝一なので、ほぼ貸し切り状態でした!

東大寺を拝観した後は、京都へ向かいます。
画像1
画像2

6月7日の献立


画像1

6月6日 8年生の様子

1枚目 社会(地理)
 電子黒板やプリントを使って学習しています。自分で考える時間をつくり、生徒に確認しながら授業を進めていました。

2枚目 理科
 グーグルミートの画面共有機能で、先生が電子黒板に写している画面と同じものを生徒の手元にあるタブレットPCに写して授業をしています。

3枚目 廊下掲示
 8年生は今週金曜日には鎌倉校外学習をひかえているので、先週、大仏クイズをしました。楽しみながら、鎌倉の大仏のことを深く学びました。その答えが今日掲示され、生徒は掲示物に集まり、「そうだったんだ!」と思い思いに反応していました。
画像1
画像2
画像3

6月6日の献立


画像1

中央委員会の様子(7学年)

月に一回開かれている中央委員会の様子です。
中央委員会は、各委員会の委員長と、学級代表委員の生徒が集まり、活動内容と反省、今後の活動について報告します。
7学年の学級代表委員も、先輩たちに倣い立派に報告していました。
画像1
画像2

総合の授業の様子(7学年)

7学年の総合的な学習の時間では、移動教室の事後学習をしています。
班ごとに決めた調べ学習の内容に加えて、移動教室を終えて、感想・自分たちが学んだこと、楽しかったこともまとめています。
人が見て、楽しい内容になるよう、ためになるよう、工夫を凝らして作成しています。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31