今年も無事に実がつき始めました

<5月15日>
先日、人工授粉を施した玄関前のニュートンのリンゴ、無事にいくつか実をつけ始めました。花の数は昨年より多かったのですが、今年は時期も遅れているうえに、実をつけた数が大幅に少ないです。天候の不順が影響しているのかわかりませんが、簡単にはいかないようです。ニュートンのリンゴは「ケントの花」という品種で落果しやすいらしく、昨年は赤くなる前に6月の梅雨の時期にすべて落ちてしまいました。今年は赤くなったリンゴがみられるといいなと思っています。

画像1
画像2

9年生最後の大会が始まりました

<5月15日>
サッカー部、9年生最後の大会が始まりました。5月中に区大会予選リーグを3試合予定しています。本日は志村一中を相手に2−1で勝ちました‼
画像1
画像2
画像3

5月14日 部活動の様子2

画像1
画像2
バドミントン部。

7年生は顧問の先生から、バドミントンという競技のルールや基礎知識、練習方法等を教えてもらっていました。

89年生は、コーチの方の指導の下、練習をしていました。

5月14日 部活動の様子

1枚目 陸上競技部 午前中は雨天のため室内練習。筋トレやビートランニングやハードル等多様な練習をしていました。

2枚目 ソフトテニス部 午後には雨も上がり、コートで練習ができました。サーブ練習中でした。

3枚目 野球部 雨が上がり、校庭整備をよくやっていました。2カ所バッティングと守備練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月13日 6組の様子

6組保健体育では、バレーボールを行っていました。

バレーボールは、怪我をしないように、柔らかて大きいソフトバレーボールを使用しています。

みんな一生懸命サーブを入れたり、トスを上げたりしていました。
画像1

5月13日の献立


画像1

5月12日 学校の様子

1枚目 8年バレーボール

2枚目 耳鼻科検診
画像1
画像2

5月12日の献立


画像1

5月11日 みどりの学びのエリア研修会2

本日は、高三中、高三小、高五小、三園小のみどりの学びのエリア研修会の日でした。各小学校の先生方が高三中に集まり、中学生の授業を見学し、その後、みどりの学びのエリアとして、今年度小中で力を入れて指導していくことを決めたり、教科に分かれて分科会を行いました。

1枚目 8年道徳

2枚目 8年保健体育(ハンドボール)

3枚目 9年数学
画像1
画像2
画像3

5月11日 みどりの学びのエリア研修会

1枚目 6組英語

2枚目 8年保健体育 バレーボール

3枚目 7年数学 正負の数の乗法
画像1
画像2
画像3

5月11日の献立


画像1

5月11日 8年生授業の様子2

1・2枚目 社会(地理)
 社会(地理)では、都道府県テストを行っていました。47の都道府県、全部覚えて答えられたでしょうか。頑張って覚えましょう。

3枚目 国語
 物語を別の視点から味わうことができる、という目標で、セミロングホームルームという教科書の題材を使って、授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月11日 8年生授業の様子

1・2枚目 英語
 英語では、ALTの先生と英語で会話をするテストを行っていました。今学習している文法を使って話すために、生徒はプリントを使って、練習していました。

3枚目 技術
 技術は、構造と部材を丈夫にする方法について、という目標で、段ボールを倒れなくする方法を考えていました。先生の丁寧な説明から、生徒から「斜めに部材を入れる。」という意見が出る等、生徒自身で考えていました。

画像1
画像2
画像3

5月10日 部活動の様子

新入生も入部し、総体に向けての壮行会も行われ、部活動はとても活気づいています。

昨年度の1学期は部活動ができない期間が長かったですが、今年度はどの部活動もとても精力的に活動しています。それぞれの部活動の専門性を高めることや先輩や後輩の関係を学ぶ機会でもあります。今年度1年間頑張ってください。

ガンバレ!高三中生!
画像1
画像2

5月10日 6組の様子2

放課後、6組クラブでは、農作業をしていました。
生徒は任されているそれぞれの仕事をしっかりやっていました。

画像1
画像2
画像3

5月10日 8年生授業の様子

1枚目 数学
 数学では、等式の変形を学習しました。昨年学習した移項や等式の性質を利用して、式を変形します。生徒は一生懸命問題に取り組んでいました。

2枚目 社会(歴史)
 ヨーロッパ人はなぜアジアを目指したのか、という内容で、学習していました。

3枚目 英語
 英語では、過去進行形を学習していました。先生が英語で発音したのを生徒が繰り返し発音したり、昨年度学習した現在進行形との違いを生徒に説明させたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日 6組の様子

6組では、木工のバターナイフを作っています。
紙やすりや電動やすりの機械を使って、丁寧に作成していました。
画像1
画像2
画像3

5月10日の献立


画像1

5月9日の献立


画像1

5月9日 生徒朝礼・壮行会

本日、生徒朝礼では、教育実習の先生の紹介と挨拶がありました。
3週間の実習になります。

また、板橋区総合体育大会に向けて、壮行会が行われました。各運動部の部長から総体への意気込みを話してもらい、生徒会長と校長先生から激励の言葉がありました。

ガンバレ!高三中生!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31