移動教室に向けて(7学年) No2

画像1画像2
「読み合わせ」とは、行事の台本のようなものです。

移動教室に向けて(7学年)

画像1画像2
 本日(23日)1時間目は、先週の金曜日に続いて「しおりの読み合わせ」を行っています。昨年度(小学校)までは、時勢から部分的な宿泊行事だったと聴いています。校長先生のお話にもあるように「友達のいいところを探し、深めあえる仲」を築いていけるといいですね。

ジャガイモの花

<5月23日>
9年6組の教室の前の自然科学部のジャガイモ畑のジャガイモが花を咲かせました。すくすく育っているようです。
画像1
画像2

生徒総会

<5月20日>
本年度もオンラインを使って、生徒総会を実施しました。オンラインを使ってのこのような会も普通になってきたような気がします。

画像1
画像2
画像3

5月20日の献立


画像1

5月19日 学校の様子

1枚目 相談室
 毎週火曜日と木曜日はスクールカウンセラーの先生が来てくれています。生徒も保護者の方ももしお悩みのことがありましたら、スクールカウンセラーと相談してみるのはいかがでしょうか。

2枚目 ステップアップ教室
 本日のステップアップ教室では、今日の日誌をそれぞれ書いていました。
画像1
画像2

5月19日 8年生の様子2

1・2枚目 美術
 美術では、ユニバーサルデザインについて学習していました。タブレットPCを使って班で調べ学習をしていました。

3枚目 掃除の時間
 
画像1
画像2
画像3

5月19日 生徒総会リハーサル

放課後、生徒会と委員長が集合して、生徒総会のリハーサルを行いました。
今年度もグーグルミートを利用しての開催となります。
画像1

5月19日の献立


画像1

5月19日 6組の様子

9年6組では、修学旅行に向けて、2日目と3日目の食事場所をタブレットPCを使って、調べていました。
画像1

5月19日 8年生の様子

1枚目 保健体育
 長距離走を行っています。熱中症に気をつけて頑張りましょう。

2・3枚目 理科
 班学習で相談しながら、水溶液の反応をプリントに記入していました。
画像1
画像2
画像3

5月18日 8年生の様子

1枚目 技術
 今日の技術はリーディングスキルテストを行っていました。

2枚目 英語
 過去、現在、未来の文章を考え、生徒同士で練習していました。

3枚目 社会(地理)
 過疎について学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月18日 6組の様子

6組の美術では、それぞれ自分の課題に取り組んでいました。
色塗りや粘土、木材を使っての作業等をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月18日の献立


画像1

5月17日 6組の様子

6組では、バターナイフを紙やすりで磨いて、形を整えていました。

画像1
画像2

5月17日の献立


画像1

5月16日 8年生の様子

1枚目 朝読書の時間
 毎朝10分間の朝読書をしています。

2枚目 英語
 英語では、教科書を進めていました。

3枚目 数学
 教育実習生の先生が授業をしました。先生も生徒も一生懸命頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

しおりの製本を行いました

<5月16日>
9年生の1時間目の学活は部屋班の係以外の残りの生徒でしおりの製本を行いました。
今週から読み合わせが始まります。班行動の計画も完成し、いよいよ、旅が近づいてきた感じが出てきました。
画像1

5月16日の献立


画像1

ボランティアの心得(7学年対象)

画像1画像2
 先週、13日(金)に近隣の新河岸児童館の方々がいらっしゃいました。高島平地区でのボランティアの心得について7年生に説明してくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31