明日の創造祭に向けて準備中2

画像1
画像2
画像3
明日に向けて、実行委員が準備していました。

明日の創造祭に向けて準備中

明日の創造祭に向けて準備中です。感染対策で色々ご協力をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

10月28日の給食

 
画像1

10月28日 8年音楽

画像1
画像2
8年音楽では、創造祭の合唱に向けて、最後の音楽の授業でした。
8年3組は放課後の体育館練習ができなかったので、音楽室で練習した後、体育館で練習しました。

明日に向けて、いい練習ができました。

10月28日 8年理科

画像1
画像2
8年理科では、継続して、質量比の問題を解いています。

難しい内容で、都立入試の問題等文章が長い問題もあります。初めて見るような問題ばかりなので、どうしていいかわからない人もいると思いますが、一つ一つの学習を積み重ねていけばできるようになります。来年度を見据えて、難しい問題も今できるようにしておきましょう。




10月27日 創造祭歌練習

画像1
今日の放課後は、創造祭歌練習の最後の日でした。
最後の練習日と言うことで、どのクラスも気持ちの入った練習をしていました。

明後日の創造祭、素晴らしいものになることを期待しています。
「 響かせよう 個性豊かな メロディーを 」

10月27日 ステップアップ教室の様子

今日のステップアップ教室では、夕暮れを描こう、ということで、グラデーションの表現を学びました。

タブレットPCで、グラデーションの画像を検索し、印刷しました。
それを見本にして、きれいにグラデーションになるように、絵の具をつける量を調節して、絵を描いていました。

筆を器用に操ることで集中力も高まります。

画像1
画像2
画像3

10月27日 野球部とソフトテニス部

画像1
画像2
1枚目 野球部 ネット打ち

2枚目 ソフトテニス部 サーブ練習

10月27日 サッカー部と陸上競技部

画像1
画像2
1枚目 サッカー部 試合形式練習

2枚目 陸上競技部 駅伝練習

10月27日の給食

 
画像1

10月27日 8年理科

8年理科では、質量比を使っての計算演習を行っています。
今日は小テストで、学習したことの確認を行っていました。

比例式を使って解くのですが、比例式を忘れてしまっている生徒もいました。比例式は7年生の数学で学習し、7年次の理科でも使っています。しっかり復習して学習を定着させましょう。
画像1
画像2
画像3

10月27日 8年保健体育2

画像1
画像2
画像3
もう片方のクラスでは、保健を行っていました。
保健では、交通事故について、動画を使って学習していました。
生徒にとって、自転車事故はとても身近な事故です。普段から自転車事故にも気をつけて過ごしていきましょう。

10月27日 8年保健体育

画像1
画像2
8年保健体育では、長距離走を行っていました。
冬に向けての体力作りとしても、いいですね。ガンバレ!

10月26日 吹奏楽部

今日は吹奏楽部が体育館で創造祭の発表に向けて練習していました。
素晴らしい演奏を期待しています。
画像1

10月26日 8年社会(地理)

画像1
画像2
8年社会(地理)では、過疎地域の課題について学習していました。
そこから、ふるさと納税の話等、生活に身近な話をしていました。
また、次回への予習として、近畿地方の県名を書かせていました。

10月26日 8年国語

8年国語では、古文を学習しています。
今日は平家物語を学んでいました。

昔の教科書にはありませんでしたが、今の教科書には現代語訳が書いてあります。教科書も生徒にわかりやすい工夫がされています。
画像1

10月26日の給食

 
画像1

10月26日 8年保健体育

画像1
画像2
8年保健体育では、ソフトボールを行っていました。
試合形式で男子、女子分かれて行っています。
バットをボールに当てる、ボールを捕る、ルールを覚える等、試合で確認しながら、生徒は頑張っていました。

10月26日 8年英語

画像1
画像2
8年英語では、「SCHOOL RULES」という内容で、発表を行いました。
学校の決まりを英語で発表するので、生徒は日本語を英語に直し、それを覚えてきました。
緊張していましたが、一人一人一生懸命発表していました。

10月25日 ソフトテニス部と野球部

画像1
画像2
1枚目 ソフトテニス部 練習前の準備中

2枚目 野球部 キャッチボール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31