定期考査

本日定期考査がありました。国語、理科、社会の3教科です。1学期の定期考査の反省を踏まえ、これまでの勉強の成果を発揮できたでしょうか。明日は、英語と数学のテストがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習教室

画像1 画像1
定期考査1週間前になり、放課後に学習教室を開いています。30名程度の生徒が残って熱心に勉強していました。

小中一貫教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日志村二中の数学科教員が志村二小に行き、算数・数学の乗り入れ授業を実施しました。
ICT機器を活用し、中学校での視点も取り入れながら、割り算の授業を行いました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
左:8年3組 家庭    右:7年2組 理科

学校公開

本日は土曜授業で、学校公開を行いました。

左:8年1組 理科    右:8年2組 技術
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真:(株)アスアッシュ

職場体験(8年)

職場体験が昨日で終わりました。8年生の皆さん、3日間お疲れさまでした。

写真:スポーツオーソリティ ビーンズ赤羽店
画像1 画像1 画像2 画像2

国際理解教育(7年)

画像1 画像1
最後にみんなで記念撮影。選手の皆さん、17日(土)からの大会頑張ってください!

国際理解教育(7年)

画像1 画像1
バドミントンと卓球をして交流しました。さすが世界大会に出場する選手たち、かなり上手です。
画像2 画像2

国際理解教育(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
交流の様子です。

国際理解教育(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで日本の文化を伝えて交流しました。

国際理解教育(7年)

7年生の授業を見学しました。
上:1組 音楽   中:2組 理科   下:3組 美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(7年)

本日午後、インドネシア選手団が来校しました。
上:校長先生がインドネシア語であいさつをしました。選手の皆さんに伝わり、大喜びでした。
中:日本語学級を見学しました。
下:図書室を見学しました。漫画があるかどうか質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7年3組

国際理解教育(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7年2組

国際理解教育(7年)

本日の午後インドネシアのジャカルタより、2022ジュニアスポーツアジア交流大会に参加する選手団が来校し、7年生と交流します。本校の7年生は、日本の文化である「和」について伝える予定です。事前学習したものを廊下に掲示してあります。ぜひ御覧ください。

下:7年1組
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験2日目

写真:志村坂下動物総合医療センター
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験2日目

画像1 画像1
上:板橋ロイヤルケアセンター

下:舟渡高齢者在宅サービスセンター
画像2 画像2

職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
写真:いずみの苑

職場体験2日目

画像1 画像1
上:(株)タニタハウジングウェア

下:チャレンジドプラストッパン(株)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式 入学式準備

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

経営方針

学習ページ