美術(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バロック美術の作品を鑑賞し、その特徴について学んだことや感想・疑問点などを各自でポートフォリオにまとめていました。最後のカルタは、盛り上がりを見せました。

理科(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
呼吸には光のエネルギーが必要かどうか、光をあてた植物とあてなかった植物を比較して実験をしていました。検証の結果はどうだったでしょうか。

道徳(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ルールを守ることの必要性について、個人及びグループで考え、発表していました。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会役員と各委員会の委員長を認証する任命式が行われました。活動の中心が9年生から8年生へとバトンタッチされました。よろしくお願いします。

保健体育(7年生)

ソフトボールの授業で、バッティング練習をしていました。グループでアドバイスし合いながら取り組んでいました。試合で今日の練習を活かせるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科(7年生)

化学実験で気を付けなければならない注意点について、実演しながら生徒たちに考えさせていました。次時は実際に生徒たちが実験する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健体育(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道の授業です。投げ技「体落とし」を行っていました。教員の説明、各自で動画での技の確認、ペアでの実践という流れで、相手をしっかり投げることができていました。

理科(8年生)

単子葉類(トウモロコシ)と双子葉類(ムクゲ)の維管束を観察し、比較してわかったことを説明できるようにするのがねらいです。みんな真剣に観察やスケッチに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳(9年生)

9年生の道徳の授業です。異性への理解を深め、互いに高め合う関係を築くことの大切さを問いかける授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

舞台発表

画像1 画像1
上:ダンス部

下:吹奏楽部
画像2 画像2

舞台発表

画像1 画像1 画像2 画像2
英語スピーチ(外国語部)

舞台発表

画像1 画像1
上:手話ソング(奉仕部)

下:研究発表(総合科学部)
画像2 画像2

舞台発表

画像1 画像1
上:長崎平和の旅

下:ビブリオバトル(図書委員会)
画像2 画像2

合唱(9年生)

左から、3組、4組。金賞は、4組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱(9年生)

左から、1組、2組。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱(8年生)

左から、1組、2組、3組。金賞は3組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱(7年生)

左から、1組、2組、3組。金賞は3組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会

本日文化発表会を実施し、無事終了しました。

下:文化発表会スローガン
画像1 画像1

まちたんけん

本日志村二小の2年生が、志村二中に「まちたんけん」の授業で来校し、校内巡りをしました。中学校でどんな発見があったのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オペラ「雪の女王」

本日、子供を笑顔にするプロジェクトという企画で、東京二期会によるオペラ「雪の女王」を鑑賞しました。生徒の心に響く貴重な体験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式 入学式準備

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

経営方針

学習ページ