総合(8年生)

「未来の自分」について考え、マンダラチャート(大谷翔平選手が高校生のときにやっていたものです)を作成していました。将来の夢や目標が中心にあり、それを実現するためにすべきことを周りに書いていきました。完成間近です。完成したら実行あるのみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合(7年生)

キャリア教育の一環として、「社会における自らの役割や将来の生き方・働き方について考える」ため、ハローワークより講師の方をお招きし、お話をしていただきました。自分の将来について考えることができたのではないでしょうか。

左:現在、職業はいくつあるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

理科(7年生)

身の回りの現象について学習した語句を、一人ずつ発表形式で説明していました。先生によると、生徒の発表が上手になってきたそうです。繰り返すことが大切ということですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語(7年生)

自己紹介の下書きを作成していました。発表が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健体育(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動を行っていました。とび前転や倒立前転などの技を、タブレットPCで撮影→視聴して動きを確認→再び練習→撮影、して練習を繰り返していました。自分の動きを確認できるのはタブレットPCの利点ですね。

道徳(8年生)

本校では、毎週火曜日の1校時に「道徳」を行っています。各クラスで異なった題材を学習していました。登場人物の気持ちなどを汲み取りながら、自分の考えを深めていくことがねらいの一つです。

 2組「避難所にて」       3組「きいちゃん」
画像1 画像1 画像2 画像2

小豆沢伝統文化子ども教室

画像1 画像1
1月28日(土)、小豆沢地域において、伝統文化子ども教室が開催されました。多くの子どもたちが華道や香道、お能などの日本の伝統文化を体験していました。
写真は「祝香(いわいこう)」というものです。においを「嗅ぐ」という言い方はせず、においを「効く」と言うそうです。

保健体育(7年生)

今日は昨日より暖かくなるとはいえ、まだまだ風は冷たく寒さを感じます。その中で、校庭では1時間目から7年生が持久走に取り組んでいました。「がんばれ〜!」という応援が走っている人の力になりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の様子(9年生)

 9年3組            9年4組
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の様子(9年生)

本日より都立推薦入試が始まり、各クラスとも人数が少ない状況でした。受検に行っている9年生の皆さんの健闘を祈ります!

 9年1組            9年2組
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳(8年生)

「命を見つめて−猿渡瞳さんの646日−」という題材でした。がんという病気を宣告された瞳さんが、亡くなるまでの人生を懸命に生き抜いた話でした。瞳さんが作文に書いた『皆さん、皆さんは本当の幸せってなんだと思いますか。』という最初のことばに考えさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

本日学校公開を行っております。ぜひご参観ください。

左:7年2組(美術) 中:7年3組(国語) 右:9年1・2組(数学)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝練習

画像1 画像1
明日の東京都中学校アンサンブルコンテストに向けて、吹奏楽部が朝練習を行っていました。顧問の先生の指導を受けながら気合いを入った練習をしていました。皆さん明日頑張ってください。

基礎的学力調査

昨日より7・8年生が、第2回目の基礎的な学力調査(国語・数学)を実施しています。本日は8年生が実施しました。

    8年1組(数学)         8年2組(国語)
画像1 画像1 画像2 画像2

理科(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
血液が体の中をどのように循環しているのか、簡易モデルやタブレットPCを活用しながら学習していました。この授業は研究授業でもあったため、多くの方々が参観していました。

国際理解教育(7年生)

本日、NPO法人シーアールスクエア理事長の宍戸仙助様をお迎えし、海外での支援活動についての体験談など、たくさんのお話をしていただきました。生徒たちは宍戸様の熱い語りに引きこまれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語学級

日本語学級の授業が始まっています。9年生は受験に向けての勉強を行っていました。
画像1 画像1

保健体育(8年生)

清々しい青空の下、校庭ではソフトボールの授業を行っていました。3学期も体を動かして頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

本日令和4年度3学期始業式を行いました。新年、新学期のスタートです。新たな気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの様子

午後も部活動がありました。

  左:バドミントン部       右:バレーボール部
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式 入学式準備

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

経営方針

学習ページ