本日の運動会は、予定どおり実施します。保護者の入場は8時05分からです。

点字体験

画像1
画像2
画像3
3月6日(月)に、地域のボランティアの方をお招きして、点字体験を行いました。国語の「言葉で伝え合う」の学習では、様々な伝え方があることを学びました。目が不自由な方の「点字」も、その一つです。子どもたちは、ボランティアの方から「点字」の読み方や打ち方を教えていただき、熱心に点字の作成に取り組んでいました。

案内するよ!学校たんけん

画像1
画像2
画像3
3月2日(木)に、高島幼稚園の年長さんをご招待して、学校たんけんを行いました。年長さんの首に校内の地図を掛け、手をつないで学校たんけんに出発です。
1学期に自分たちも学校たんけんを行ったので、それぞれの教室の説明もしっかりできました。教室に戻ってからは、年長さんに分かるように、校内の地図を指で指しながら、たんけんした道のりを一緒に振り返りました。
すっかりお兄さん・お姉さんになった子どもたち、自信に満ちた姿がとても頼もしかったです。

記録達成!大縄大会

画像1
画像2
画像3
3月2日(木)のスポーツタイムでは、大縄大会を開催しました。各学級はこの日のために、体育の時間や休み時間に練習を重ねてきました。また、学級会でたくさん跳べるためには、どうしたらいいか話し合った学級もありました。
大縄大会では、3分間で目標の回数を目指すだけでなく、失敗してしまった友達に「ドンマイ!」「大丈夫!」「まだまだ行けるよ!」など、みんなで励まし合って頑張ることもめあてです。
本番では、どの学級も声を掛け合いながら、心を一つにしてチャレンジしました。給食の放送での結果発表が楽しみです。

生活科見学

画像1画像2
2月28日(火)に「板橋区熱帯環境植物園」に生活科見学に行きました。
様々な植物や生きものを見学し、タコクラゲは、光のほうにしか行かないこと、チンアナゴが同じ向きにいることなどに気が付きました。
また、ウツボカズラは、どうやって良い匂いを出しているのかなど、新たな疑問をもった子どももいました。
同じ班の友達と約束を守って、仲よく楽しく見学できました。集合時刻に遅れずに集まれたことにも成長を感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31