6月15日(土)の土曜授業プランでは、引き渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。

第2回校内研究授業

画像1
画像2
9月21日(水)5時間目に、2年2組で校内研究授業を行いました。国語の説明文「ビーバーの大工事」で、ビーバーがダムを作ることができる理由を教科書から見付けて、ノートにまとめる学習を行いました。どの児童も、前の時間に引いたサイドラインを基に、しっかりと理由をまとめることができました。
授業後には、東京学芸大学 犬塚美輪先生から「読み解く力の育成」について、ご指導をいただきました。内容を理解しながら読むための指導法をたくさん教えていただいたので、明日からの授業に生かしていきます。

道徳授業地区公開講座

画像1
画像2
9月17日(土)の土曜授業プランに合わせて、道徳授業地区公開講座を開催しました。2時間目には、各学級で「特別の教科 道徳」の授業公開を行いました。その後、体育館にて「SNSによるいじめ防止について」をテーマとした意見交換会を行いました。今後も、子どもたちの健全育成のために、学校・保護者の方々・地域の皆様で力を合わせて行きましょう。

「書ときりえ二人展」

会期 9月16日(金)〜19日(月・祝)
  (17日〜19日は午後9時30分〜午後6時)
会場 板橋区立成増アートギャラリー、ギャラリーB/C「アリエス3階」

 高島平地域にお住まいのアーティストバンクいたばし登録者の書家 前田 惣遠 氏が、本校の創立50周年にあたり、高島第二小学校の「教育目標」を書にしたためてくださいました。
 書いていただいた作品は、高島幼稚園の「教育目標」、高島第二中学校の新しい「校訓」等とともに、惣遠紫音「書ときりえ二人展」に展示されることになりました。

 作品は、10月22日の創立50周年記念式典で本校に寄贈していただくこととなっています。なお、現在、校長室に掲示してある校歌の一部の書「小さなあゆみを 大きなあゆみへ 小さな心を 大きな心に 小さな力を 大きな力に」も創立40周年時に前田氏に書き下ろしていただき寄贈されたものです。

 展示会はすでに開催中ではありますが、お時間のある方は高島なかよし通り学びのエリアの2校1園の校訓と教育目標をご覧にお出かけください。

画像1

遊遊タイム(縦割り班活動)2学期

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)の中休みに、遊遊タイムを行いました。1学期から継続して行っている活動なので、班のメンバーにも慣れてなかよく過ごせるようになりました。教室と校庭に分かれて、みんなで計画した遊びを楽しみました。

部活動体験

画像1
画像2
画像3
9月13日と14日の2日間にわたり、高島第二中学校で部活動体験が開催されました。6年生の子どもたちは、興味のある部活動に参加させていただき、中学生と一緒に活動する楽しさを味わいました。中学生がとても丁寧に教えている姿を見て、保護者の方も安心なさったようです。中学校への大きな期待をもつことができました。

幼稚園との交流

画像1
画像2
9月5日(月)に、9月の幼稚園交流を行いました。今回は、園児のみなさんに、小学校の体育の学習を経験してもらいました。準備運動を行った後は、幼稚園・小学校合同チームでリレーに挑戦しました。やはり1年の差は大きく、井上園長先生から「1年生は、走り方が上手ですね。」と褒めていただきました。

3年生水遊び

画像1
画像2
9月5日(月)3年生が校庭で水遊びを行いました。これは、水で遊ぶ楽しさを知り、児童の仲を深めることが目的です。
自分で持ってきた水鉄砲などを使って、友達と楽しく過ごす様子が見られました。

畑の整備をしました。

画像1
5.6年生は、夏休みの間に伸びきった畑の雑草を抜き、畑をきれいにしました。
がんばって作業した甲斐あって、すっきりとしました。
秋はどんな野菜を植えるのか、楽しみですね!

いじめ防止授業

画像1
9月5日(月)の2・3時間目に、弁護士の方をお呼びしていじめ防止授業を行いました。
これまでに学校現場で実際にあったいじめによる事件の様子や、いじめをした場合に14歳以下でも身柄を拘束されるという法的な事実、そしていじめに直面したときに心掛けるべきことなどを分かりやすく教えていただきました。

いじめ防止授業

画像1
9月5日(月)に弁護士の前田哲兵先生をお招きして、「いじめ防止授業」を行いました。
前田先生ご自身の体験からお話をスタートされ、「なぜ、いじめはいけないのか?」ということについて、実際にあったいじめを例にお話をしてくださいました。「いじめは、人が死ななくてはならないくらいに、人を追い詰めてしまう」ということを、子どもたちはしっかりと受け止めていました。
最後は、ドラえもんのキャラクターを活用して、自分たちが今後、どのように行動していけばよいかを考えていきました。今日の授業で学んだことを、ぜひ毎日の生活に生かしてほしいと思います。

2学期がスタート!

画像1
画像2
画像3
今日から、2学期が始まりました。夏休み中、大きな怪我や病気にかかった子もなく、みんな笑顔いっぱいで登校して来ました。写真は、1年生・3年生・5年生です。夏休みの思い出を互いに発表し合ったり、学年合同でレクレーションをしたり、友達との久しぶりの再開をどの子も喜んでいるようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31