1月31日

・牛乳
・スパゲッティクリームソース
・レモンドレサラダ
・みかん

スパゲッティクリームソースは、20Kgの麺を茹でました。
ソースは、鶏肉・ベーコン・玉葱・人参・エリンギ・ブロッコリーを具に使用し、最後に粉チーズと生クリームを加えて仕上げました。

サラダのドレッシングには、レモン汁を加えています。レモンの味としては、あまり主張していませんが、爽やかなレモンの香りを感じました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
エリンギ・・・・新潟
ブロッコリー・・愛知
キャベツ・・・・愛知
水菜・・・・・・茨城
みかん・・・・・静岡
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1月27日

・牛乳
・カレーライス
・コールスロー
・いちご

今日は、子供たちに大人気「カレーライス」の登場です。
調理員さんが時間をかけて、ルウから作ってくれたカレーライスは、優しい味がしました。
教室では、カレーだけでなく、コールスローもあっという間に完食していました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
きゅうり・・・・高知
いちご・・・・・静岡
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

子供を笑顔にするプロジェクト

株式会社モンキーエンタープライズ様から、演者のともきさん、お猿のりき君をお招きして、日本伝統芸能である猿回しを披露していただきました。公演の前に猿回しについての歴史やお猿さんについて、わかりやすく説明していただきました。息のあった素敵なパフォーマンスに、子供たちは大盛り上がりでした。

※「子供を笑顔にするプロジェクト」(都の事業)は、コロナ渦において学習活動にさまざまな制約を受けている子供たちに向け、「見る、聞く、触れる」体験を提供し、笑顔を取り戻してもらうことを目的としています。
画像1画像2

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

画像1画像2
 26日(木)に校庭で凧揚げをしました。凧に自分で絵を描き、世界に一つだけの凧を作りました。凧糸の長さを上手に調節して、走って風を感じながら揚げて、楽しみました。

1月26日

・牛乳
・ケバブサンド
・ABCマカロニスープ
・いよかん

ABCマカロニスープは、アルファベットと数字の形をした小さいマカロニが入ったスープです。
2学期から「ABCスープは、いつでるの?」と聞かれるほど、子供たちが楽しみにしているメニューです。

今日は、苦手ないよかんを頑張って食べて、おかわりしたスープを嬉しそうに食べている子がいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
いよかん・・・・愛媛
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1月25日

・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢

今日は、とても寒い日でした。
給食室のホースとモップも、カチカチに凍っていました。

豆腐の中華煮は、調理員さんが丁寧に野菜を切ってくれたので、見た目もきれいに仕上がりました。
野菜と豚肉を炒め、鶏骨スープと調味料を加え煮て澱粉でとろみを付け、茹でた豆腐を加えて仕上げます。今日は気温が低かったので、澱粉を多めに使いました。
美味しい中華煮で、体も温まりました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
青梗菜・・・・・静岡
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

児童集会

今日は、集会委員が考えた「鬼のお面作ろう集会」がありました。なかよし班に分かれて、各教室をオンラインでつなぎ実施しました。完成したお面は、職員室前の廊下に掲示されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1

3年生 社会科出前授業

画像1画像2
社会科「商店の仕事」の学習の振り返りで、スーパーマーケット「ライフ」の方に出前授業をしていただきました。事前に映像で見学し、当日は店の仕事の工夫の他にも食品ロスや栄養についてのお話を聞きました。買い物をする自分たちは、環境のために食品トレイやプラスチック類のリサイクルをしたり、食事をなるべく残さずに食べるようにしたりするとよいと、学びました。

4年生 箏で「さくら」を演奏しました!

画像1画像2画像3
 本日、日本芸能実演家団体協議会の方々に来ていただき、箏の体験をしました。2・3時間目には、一人一面の箏で練習しました。すべらせるように爪を動かすことを教わり、「さくら」を演奏しました。演奏後は、「楽しかった!」や「思ったよりうまく演奏できてよかった。」と感想言いました。
 4時間目には、箏や三味線、尺八の演奏を聴きました。箏の糸をすくうようにして演奏する方法や、尺八の音程の取り方を学びました。学習の最後には、箏と尺八と一緒に、「ビリーブ」を歌いました。
 すてきな体験をありがとうございました。

1月24日<全国学校給食週間の行事食>

・牛乳
・五目ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・みそ汁

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
板橋区では、1971年に給食に米の使用を始めました。その最初のメニューが「五目ごはん」でした。五目ごはんは、板橋区の学校給食と深い関わりのある料理です。

今日の五目ごはんは、炊きあがったご飯に具を混ぜ、彩りのいんげんを散らして仕上げました。調理員さんが、具を丁寧に味付けしてくれたので、とても美味しい五目ごはんができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
さやいんげん・・沖縄
人参・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
ししゃも・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

避難訓練

3学期、最初の避難訓練を実施しました。今回は、地震後に火災が発生したことを想定した訓練でした。今回の訓練から、児童に事前予告をしないで実施しましたが、放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。
避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力お願いいたします。
画像1画像2

1月23日

・牛乳
・コーンピラフ
・洋風アーモンド和え
・オニオンスープ

オニオンスープは、ベーコン・玉葱・じゃが芋・人参・えのき茸・パセリを具に使っています。調理員さんが玉葱をじっくり炒めてくれたので、トロトロの玉葱の甘みがでた、美味しいスープができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
ピーマン・・・・茨城
人参・・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
えのき茸・・・・長野
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1

2年生 東京メトロこども地下鉄教室

画像1画像2
 2年生は、東京メトロ職員の方々に来ていただき、地下鉄のクイズや体験を通して学びを深めました。運転手の一日の活動の様子や、実際に活動で使用している道具、電車に乗るときのマナーを学びました。まわりの人を気にかけて、すすんで席をゆずりましょう。

土曜授業プラン

今日は、3学期初めての土曜授業プランがありました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

ご来校くださった保護者の皆様、消毒にご協力くださったPTAの皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

第4回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第4回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。令和4年度向原小学校の教育活動に関するアンケートの結果についての熟議を行いました。次年度の取組に生かして参ります。次回、第5回は令和5年2月22日(水)午後2時30分〜4時です。傍聴をご希望の方は、副校長までご連絡ください。

1月20日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・にんじんご飯
・鶏肉の板橋区産長葱ソース
・すいとん汁

今日は、板橋区内で収穫された新鮮な「長葱」を届けていただきました。
長葱は甘酢ソースにし、焼いた鶏肉の上にかけました。長葱の甘さを感じることができました。子供たちに大好評でした。
生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
★長葱・・・・・板橋区
人参・・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
玉葱・・・・・・北海道
しめじ・・・・・長野
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

なかよし班遊び

今日は昼休みに、なかよし班活動がありました。今回は、5年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。広い校庭に元気な声が響きました。
画像1画像2

体育朝会

今日は、体育朝会がありました。校庭で持久走をしました。朝から元気よく、体を動かしました。
画像1画像2

1月19日

・牛乳
・練りごまトースト
・ポークビーンズ
・りんご

練りごまトーストは、マーガリン・練りごま・白ごま・グラニュー糖を混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。

作業をしながら調理員さんが、鉄板に並べるパンの向きについて話をしていました。
隣のパンと触れ合っていない鉄板の外側は、焼きが強くなる傾向があります。そのため、カリッと焼きたい時は、みみに厚みのある底面を外側に並べ、柔らかく仕上げたい時は、上面のみみを外側に並べているそうです。

給食の食パンは厚みがあるので、向原小では柔らかく焼き上がるよう、上面のみみを外側に並べてくれています。
調理員さんの優しさを感じました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
セロリー・・・・静岡
玉葱・・・・・・北海道
りんご・・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月18日

・牛乳
・ご飯
・茎わかめの佃煮
・さばのごぼうみそ焼き
・かんぴょうの卵とじ汁

かんぴょうの卵とじ汁は、卵入りのすまし汁に、戻して短く切ったかんぴょうが入っています。かんぴょう独特の歯ざわりを楽しめる汁物です。
給食で卵を使う時は、液卵を放置することが無いよう使用直前に割り、殻の混入を防ぐためザルに通してから調理しています。
安全な給食を提供するための一手間です。

子供たちは、全体的によく食べてくれていました。
魚も食べてみたら美味しかったと、報告してくれた子が何人もいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
大根・・・・・・神奈川
小松菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
卵・・・・・・・栃木
さば・・・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31