避難訓練

 本日、今年度最初の避難訓練を行いました。地震発生後の出火を想定した訓練でした。1年生にとっては初めての避難訓練でした。「お・か・し・も」を守り、落ちついて、安全に避難することができました。

 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、防災意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

委員会紹介集会

 今日は、委員会紹介集会がありました。
5・6年生を中心に各委員会ごとに、活動内容を発表しました。
 みんなで協力して、より良い学校にしていきましょう。
画像1

3年生 理科の学習

画像1画像2
3年生になり理科の学習が始まりました。「春のしぜんにとび出そう」の学習で、学校園の植物の観察をしました。2年生の頃のに育てていたスイセンを観察したり、タンポポを観察したりと、様々な春の植物を見付けていました。大きさ・色・形などに着目しながら観察することができました。

6年生 学校のリーダーとして

画像1画像2画像3
 最高学年になったということで、どの子も「頑張ろう」「1年生に優しくしよう」「下級生を引っ張っていくぞ」とやる気に満ちています。委員会活動やクラブ活動、なかよし班活動が始まりました。子供たちは、それぞれの活動のリーダーとして、話し合いを進行させ、活動計画を立て、下級生をまとめるなど、大活躍でした。子供たちが事前に準備する物や話し合っておくことがたくさんありましたが、一つ一つ確実に仕事を進めました。話し合いでは、下級生の意見を引き出したり、優しく声を掛けたりなど、すっかり6年生らしくなっている姿に頼もしさを感じました。
 1年生を迎える会では、1年生と一緒に入場しました。6年生は1年生の朝の支度を手伝っています。これからも、1年生と6年生の仲が深まっていくよう、機会を設定していきたいと思います。

4年 一年生を迎える会

画像1画像2
 一年生を迎える会がありました。4年生は「この教室はどこでしょう?」のクイズを出しました。各学年・各クラスの前で体育館・図書室・体育館の写真を見せました。一年生は「体育館だね」「図書室だね」と楽しみながら参加していました。

5年生 クラス目標が決まりました。

画像1画像2
 先日の土曜授業プランでクラス目標を決めました。一人一人が目標に入れたい言葉を考え、そこにどのような願いが込められているのかを発表し合いました。素敵なクラス目標ができました。

5月27日

・牛乳 
・二食サンド
・ポークビーンズ
・清見オレンジ

二食サンドは、食パンにいちごジャム、黒砂糖食パンにマーガリンをはさんでいます。子供たちは「ジャムがおいしい」「大好き」と、二種類の味を楽しんでいました。

ポークビーンズは、赤ザラメをカラメルにしてから加え、コクをだしました。大豆をたっぷり使っていますが、低学年もよく食べてくれていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
じゃが芋・・・・鹿児島
セロリー・・・・静岡
清見オレンジ・・愛媛
鶏肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月26日

・牛乳 
・七穀ご飯
・ひじき入り卵焼き
・新玉葱のみそ汁

ひじき入り卵焼きは、じゃが芋・玉葱・鶏挽肉・ひじき・キャベツ・干し椎茸で具を作り、割りほぐした卵と合わせ、カップに入れオーブンで焼きました。

今日は、21Kg以上の卵を使いました。一つずつ小さなカップに割ってから、大きなバケツに移し入れます。
これはカップに入れた時に、卵が傷んで無いか確認をしています。
最初から大きなバケツに割り入れてしまうと卵の状態が分かりにくく、また痛みがあった場合、全ての卵が使えなくなってしまうからです。
程よいキツネ色で、美味しい卵が焼き上がりました。

みそ汁には、旬の新玉葱を使いました。肉厚な玉葱の食感と甘みで春を味わうことができました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
キャベツ・・・・愛知
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今日は、全校朝会がありました。
6年生の代表児童と一緒に、校長先生と朝の挨拶をします。今日も元気に挨拶して、気持ちの良い1週間が始まりました。

画像1

ミストシャワーを設置していただきました!

 今年も、おやじの会の皆様に、ミストシャワーを設置していただきました。今日は気温が高いため、多くの子供たちがミストシャワーに涼を求めていました。
 おやじの会の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

4月25日

・牛乳 
・グリンピースご飯
・ぶりの醤油麹焼き
・五目肉じゃが

グリンピースご飯は、生のグリンピースを米に加えて炊いたご飯です。豆を炊き込むことで、色は多少悪くなりますが、米に豆の風味を移すことができます。
今日は子供たちにも食べやすいように、炊き込みわかめを混ぜました。

五目肉じゃがは一般的な肉じゃがに、油揚げと水煮の竹の子を加えたものです。煮汁を吸った油揚げと、竹の子の食感が美味しい肉じゃがです。落し蓋をしながら、ゆっくりと味をしみ込ませました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
グリンピース・・鹿児島
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
じゃが芋・・・・鹿児島
ぶり・・・・・・三陸産
美生柑・・・・・愛媛
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

1・2年生 はたらく消防の写生会

画像1画像2
 1・2年生が、はたらく消防の写生会に取り組みました。消防士さんやポンプ車をよく見て、用紙いっぱいに大きく描くよう取り組みました。ポンプ車の仕組みについて、消防士さんにいろいろと質問している子供がいました。仕上がりが楽しみです。


第1回 なかよし班活動

 本年度のなかよし班活動が始まりました。なかよし班のペア同士で自己紹介をした後、校庭に出て6年生が考えた遊びをしました。気持ちのよい天気のもと、楽しく活動しました。
画像1

4月22日

・牛乳 
・醤油ラーメン
・青のりビーンズポテト
・美生柑

青のりビーンズポテトは、茹でて澱粉をまぶしカリッと揚げた大豆と、素揚げのじゃが芋に塩と青のりをまぶしました。
味のイメージは、のり塩のポテトチップスです。普段、豆が苦手な子にも食べてもらえる人気メニューです。

今日は急に暑くなり、4時間目はなかよし班でしっかり体を動かしたので、人気のラーメンと程よい塩分のある青のりビーンズは、ぴったりのメニューでした。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・徳島
にんにく・・・・青森
白菜・・・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
じゃが芋・・・・鹿児島
長葱・・・・・・千葉
美生柑・・・・・愛媛
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
いか・・・・・・北太平洋

画像1
画像2
画像3

健康委員会について

画像1画像2
 健康委員会では、給食の献立表の記入、水道の水質チェック、体育用品の整理整頓をしています。役割分担をし5、6年生で協力して積極的に活動しました。

1年生 国語 よろしくね

画像1画像2
20日(水)に1組と2組合同で自己紹介をしました。自己紹介カードを作成し、自分の名前と好きなものを伝えました。友達のことをもっと知り、新しい友達が増えることを期待しています。

1・2年生 交通安全教室について

画像1画像2
 本日、1・2年生は、校庭で警察の方々に来ていただき交通安全教室を実施しました。
 道路の正しい歩き方を教えていただいたあと、地域を歩きました。身の回りには、危険があることを学び、交差点を歩くときには、右、左、右、後ろをたしかめました。

体育朝会を行いました

 校庭で体育朝会を行いました。1年生から6年生まで、全員、体育着に着替え、服装、整列の仕方について、全体で確認して実際に動いてみました。最後に「ありがとうございました。」と、大きな声で挨拶をしました。
画像1画像2

4月21日

・牛乳 
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・豚汁

鶏肉の照り焼きは、生姜汁・酒・みりん・醤油で漬け込み、オーブンで焼きました。
子供たちは「お肉だ!」「おかわりあるかな」と、大喜びでした。

豚汁は、さば節でとった出し汁が効いていたので、味噌が少なめでも美味しくいただくことが出来ました。具沢山でボリュームがありましたが、ほとんどの子が完食し、残菜も少なかったです。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・徳島
大根・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
ごぼう・・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
長葱・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月20日

・牛乳 
・Soy(ソイ)ドック
・さっぱりポトフ
・フルーツポンチ

Soyドックは、豚ひき肉の代わりに大豆ミートと大豆を使ってミートソースを作り、ピザチーズとともにパンにはさみ、オーブンで焼きました。
1年生の教室から「おいしーい。」という声と、にこにこ笑顔があふれていて、一緒にいる私も幸せな気持ちになりました。

野菜がたっぷり入ったポトフも大好評でした。
鶏骨からとったダシに食材の旨味がでて、スープまで美味しく飲むことができました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
ピーマン・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
じゃが芋・・・・鹿児島
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31