避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。今回は、近隣から大きな火災が発生したことを想定した訓練でした。小茂根消防署の方にも訓練の様子を見ていだきました。その後、消火方法について、ご指導いただきました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。3学期より事前に予告をしない訓練を行います。
画像1画像2

4年生 ルールを守って科学館移動教室に行きました!

画像1画像2画像3
 昨日、科学館移動教室に行きました。実験観察学習の他に、プラネタリウムで天体の学習をしました。月の動きについての学習では、三日月・半月・満月の動き方を確かめました。星の学習では、秋の星座や冬の星座について学びました。
 科学館では、一般の利用者もいることも考えて行動できました。バスの運転手さんには、「よろしくお願いします。」と「ありがとうございました。」を大きな声で伝えていました。

12月15日

・牛乳
・ご飯
・ししゃものごま焼き
・ちゃんこ煮

ししゃものごま焼きは、小麦粉を水で溶いた糊で白ごまをまぶし付け、オーブンで焼きました。焼きあがったししゃもは、調理員さんが丁寧に並べて配缶してくれました。
ごまの食感と香ばしさで、美味しく食べることがました。

ちゃんこ煮は、鶏肉・ごぼう・人参・大根・白菜・干し椎茸・長葱・生揚げ・小松菜が入っています。具沢山のちゃんこ煮は子供たちに好評で、完食している子が多くいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・青森
長葱・・・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
ししゃも・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

児童集会

今日は、児童集会がありました。
集会委員が考えた「ジェスチャー伝言ゲーム」をしました。
なかよし班で仲良く遊ぶことができました。
画像1画像2

展覧会

画像1画像2画像3
 12月8日〜10日の間の3日間、展覧会を開催しました。図画工作科と家庭科の展示発表に加え、表現発表を行いました。図画工作科で製作した作品を身に付け、音楽に合わせランウェイを歩きました。異学年交流では、なかよし班のペアで鑑賞しました。作品を持ち帰った際には、お子様の作品についてご家庭で話題にしてください。
 にっこり支援本部の皆様、ボランティアで関わってくださった保護者の皆様、おやじの会の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。


3年生 展覧会鑑賞

画像1画像2
 展覧会1日目は、5年生との異学年交流。ペアで、自分たちの表現発表と作品を見せ合いました。展覧会2日目は、学年で全ての学年の作品を鑑賞しました。一つ一つの作品を丁寧に見ながら、色使いや形の工夫、迫力を発見しました。「この作品、すごい!」と感動していました。

5年生 3年生とペアで楽しんだ展覧会

画像1画像2
 展覧会1日目は3年生とペア鑑賞の日でした。お互いに表現発表を見せ合い、作品を鑑賞し合いました。自分の作品に込めた思いを説明したり、3年生の作品について質問したりしている5年生は、皆お兄さんお姉さんの顔でした。

1年生 展覧会「さくひんを見にいこう」

画像1画像2
 展覧会の2日目は学年鑑賞でした。体育館に並んだ多くの作品を見て、お気に入りの作品を見つけました。「他の学年の作品がすごい」「こんなの作ってみたい」と楽しく鑑賞をしました。また展覧会開催にあたり、材料などのご準備や発表当日の温かい声援をありがとうございました。

2年生 国語 「おばあちゃんに聞いたよ」 いろは歌

画像1画像2
 2年生の国語のおばあちゃんに聞いたよでは、いろは歌を読み、今と違うひらがなと違う文字があることに気付きました。学んだことをいかして、いろはかるたを取り組みました。今後、いろは歌につかわれているひらがなが一文字目にくる言葉をあつめて、2年生でかるたを作る予定です。

4年 科学館移動教室に行ってきました!

画像1画像2画像3
 本日、科学館移動教室に行きました。実験観察学習では、活性炭やアルミホイルを使って、活性炭電池を作りました。自分で作った電池で豆電球が光る様子を楽しんでいました。班の友達と電池をつなげて、電子メロディーを鳴らしました。電池が増えていくと、音が大きくなり、子供たちは喜んでいました。科学館の方の話をしっかりと聴き、よい学習になりました。

12月14日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・いちご

今日は、子供たちが11月から楽しみにしていた「きな粉揚げパン」を用意しました。
揚げパンは、パンの表面がやや白くなるまで揚げたら、熱いうちにきな粉をまぶして仕上げます。

さすが人気メニューだけあり「おいしい」と、笑顔で食べている様子がたくさん見られました。ワンタンスープといちごも大好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
いちご・・・・・
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月13日

・牛乳
・七穀わかめご飯
・さばのにんにく味噌焼き
・けんちん汁

さばのにんにく味噌焼きは、赤味噌・醤油・酒・みりん・砂糖・ごま油・にんにく・長葱・唐辛子を合わせたタレでさばに下味を付け、ごまを振りオーブンで焼きました。

調理員さんが、皮はパリッと身はふっくら焼いてくれたので、子供たちもよく食べてくれました。魚の皮が苦手な子も「今日は残さず食べたよ」と、嬉しそうに教えてくれました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・千葉
里芋・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
さば・・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

12月9日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・かけカレー南蛮
・板橋区産にんじんケーキ
・マンダリン

今日は、板橋区で収穫された人参を使い「板橋区産にんじんケーキ」を作りました。
人参はミキサーにかけ、オレンジジュース・牛乳・卵・バター・砂糖・ベーキングパウダー・薄力粉を混ぜ、きれいなオレンジ色の生地を作ります。
オーブンで焼くと、美味しそうな焼き色がついたケーキができました。

「おいしい」「また作ってほしい」と、子供たちに大人気でした。
生産者の方々に、感謝していただきました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・板橋区
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
マンダリン・・・佐賀
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月8日

・牛乳
・ミルクパン
・煮込みハンバーグ
・野菜スープ

今日は展覧会でしたので、子供たちにワクワク・楽しい気分になってもらいたいなと思い、「煮込みハンバーグ」を用意しました。

ハンバーグは、炒めた玉葱・豆腐・卵・牛乳・高野豆腐粉末などを豚挽き肉に加え、よく捏ねて丸め、オーブンで焼きます。
焼きあがったハンバーグはソースの中に入れ、スチームをかけながら再度オーブンで蒸し焼きにします。
温度を測り、しっかり加熱されたことを確認したら完成です。
ソースまで美味しいと、子供たちに大人気でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・千葉
セロリー・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
ブロッコリー・・埼玉
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月7日

・牛乳
・豆もやしご飯
・おでん

豆もやしご飯は、大豆もやし・人参・小松菜・豚肉が入ったビビンバご飯です。ビビンバのような風味が子供たちに好評で「美味しかったよ」という、うれしい感想をたくさん聞くことができました。

おでんは、クッキングシートで落し蓋をし、弱火でじっくりと煮ました。大根に味が染みて、美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
だいずもやし・・栃木
人参・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

12月6日

・牛乳
・パプリカライスクリームソース
・パイン入りサラダ

パプリカライスは、米に塩とパプリカパウダーを加えて炊きました。鮮やかなオレンジ色がクリームソースに彩りを添えました。

クリームソースは、ホワイトルウでとろみを付けました。
ホワイトルウは、小麦粉・油・バターを弱火でじっくり炒めて作っています。ルウの完成が近づくと、甘さと香ばしさが混ざったような良い香りが調理室に漂います。この手作りのルウも美味しさのポイントです。

ご飯にかけて食べるので、今日は濃いめに味付けをし、最後にピザチーズでコクをだしました。
子供たちに好評で、よく食べてくれていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
きゅうり・・・・高知
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
アスパラ・・・・メキシコ
キャベツ・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月2日

・牛乳
・変わり親子丼
・野菜のからし和え
・みかん

変わり親子丼は、高野豆腐が入った親子丼です。
さば節でとった出し汁で、鶏肉・玉葱・人参を煮て、高野豆腐と砂糖・醤油・みりん・塩を加えます。澱粉でとろみを付けたら、卵を回し入れ加熱し、グリンピースを散らします。中心温度計で温度を測り、卵に火が通ったことを確認し、仕上げました。
子供たちは、喜んで食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・茨城
みかん・・・・・和歌山
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月1日

・牛乳
・いなり寿司風混ぜご飯
・鮭の照り焼き
・すまし汁

今日は、いなり寿司の味をイメージして作った「いなり寿司風混ぜご飯」です。
給食では衛生面の関係で、炊きあがったご飯を握り、油揚げに詰める作業ができません。そのため、甘辛く煮た油揚げと具を酢飯に混ぜて、まるでいなり寿司のようなご飯を作りました。
ひじきや干し椎茸は、苦手な子も多いのですが、嬉しいことに全体的によく食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・鹿児島
長葱・・・・・・埼玉
えのき茸・・・・長野
白菜・・・・・・長野
鮭・・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

1年生 カラフルロード

画像1画像2
 展覧会に向けて、1年生はカラフルな色水を作りました。絵の具や水の量を変えたり、2色を混ぜたりして、自分だけの色を見つけました。展覧会当日は、1年生が作ったカラフルロードを通って会場へお越しください。

感嘆符 5年生 展覧会に向けて

画像1画像2
 展覧会に向けて図画工作科、家庭科の作品の制作を進めています。鑑賞する方を意識して丁寧に名札を書いたり、最後の仕上げをしたりしています。作品の題名を見ると、その子の作品への思いが感じられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31