10月31日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーミートドッグ かぼちゃのクリームスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 ハロウィンといえば、かぼちゃをくり抜いて顔を作るジャックオランタンが有名です。そこで今日は、かぼちゃを使ったクリームスープを作りました。今日使用したのは西洋かぼちゃですが、ジャックオランタンに使われるかぼちゃはペポかぼちゃという種類です。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     大豆:北海道
 にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
 ベーコン:埼玉県   じゃがいも:北海道
 かぼちゃ:北海道   クリームコーン:北海道
 生クリーム:北海道  パセリ:千葉県
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:南アフリカ
 みかん:国内

10月28日(金)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:しめじ>です。献立は、
【駒ヶ根産しめじのごはん 赤魚の塩麹焼き みそ入りけんちん汁 牛乳】です。

 長野県駒ヶ根市から、弾力があり軸が立派で新鮮な「しめじ」が届きました。今日はそんなしめじを、油揚げと一緒に炒めてごはんと混ぜて「しめじごはん」にしました。しめじにはうま味成分が含まれていて、炒めるとしめじが香り立ち、うま味を引き立たせます。

☆食材の産地☆
 しめじ:長野県(駒ヶ根市)
 さやいんげん:福島県
 赤魚:アメリカ
 ごぼう:青森県    にんじん:北海道
 大根:千葉県     里芋:埼玉県
 長ねぎ:秋田県    青菜:群馬県

10月27日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【スパゲッティミートソース りっちゃんの元気サラダ みかん 牛乳】です。

 今日のサラダは、1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」というお話の中で、りっちゃんという女の子がお母さんのために作ったサラダを再現したものです。お話の中で動物たちから教えてもらったにんじんや刻み昆布、かつおぶしなどの食材が入り、いつものサラダとは少し違った雰囲気になっています。

☆食材の産地☆
 セロリ:長野県    豚肉:群馬県
 大豆:北海道     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   ピザチーズ:北海道
 マッシュルーム:ポーランド
 パセリ:千葉県
 キャベツ:群馬県   レタス:栃木県
 きゅうり:埼玉県   粒コーン:北海道
 赤パプリカ:宮城県
 みかん:熊本県

10月26日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋のカレーライス くるみと野菜のサラダ 牛乳】です。

 今日は昨日に引き続き、秋の味覚をたっぷり使って「秋のカレーライス」にしました。秋の味覚としてさつまいも、れんこん、エリンギ、しめじが入っています。さつまいもの甘みやれんこんのシャキシャキ感、エリンギとしめじのきのこの香りなどから、秋を感じられます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 さつまいも:千葉県  れんこん:茨城県
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 りんご:長野県
 キャベツ:群馬県   もやし:福島県
 粒コーン:北海道   青菜:群馬県
 くるみ:アメリカ

朝の集会で

画像1画像2
 今朝は、運動会で発表することができなかった金管パレードとリレーの発表を校庭で行いました。金管パレードでは、5・6年生が1〜4年生の前ですばらしい演奏を聞かせてくれました。リレーでは、1〜6年生の選抜選手が、本気の走りを見せてくれ、少し肌寒い中でしたが、熱い戦いを見せてくれました。

10月25日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋の彩りごはん もずく入り卵焼き すまし汁 りんご 牛乳】です。

 「秋の彩りごはん」には、秋の味覚の「栗」と「しめじ」が入っています。他にも、鶏肉とにんじん、さやいんげん、黒ごまが入り、名前の通り色合いがとてもきれいに仕上がりました。見た目からも秋らしさを感じてもらえるとうれしいです。

☆食材の産地☆
 むき栗:国内     鶏肉:宮崎県
 にんじん:北海道   しめじ:長野県
 さやいんげん:福島県
 鶏卵:青森県     もずく:沖縄県
 キャベツ:群馬県   玉ねぎ:北海道
 干ししいたけ:国内
 じゃがいも:北海道
 大根:北海道     長ねぎ:秋田県
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県
 りんご:青森県

10月24日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【コーンライス ホキのチーズ焼き コールスロー 牛乳】です。

 チーズ焼きには「ホキ」という白身魚を使っています。ホキは給食でよく使用しますが、給食以外でも白身魚のフライやフィッシュバーガーなどいろいろな料理に使われています。ホキなどの白身魚は味が淡白なので、今日使っているチーズやトマトなどの味が強い食材ともよく合います。

☆食材の産地☆
 粒コーン:北海道   パセリ:千葉県
 ホキ:ニュージーランド
 にんにく:青森県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   ボイルトマト:イタリア
 ピーマン:茨城県   ピザチーズ:北海道
 キャベツ:群馬県   きゅうり:群馬県

10月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけきつねうどん 鬼まんじゅう 牛乳】です。

 鬼まんじゅうは、主に愛知県を中心とした東海地域で食べられてきた郷土料理の一つで、さつまいもと小麦粉を使った和菓子です。角切りにしたさつまいもの角が鬼のツノや金棒を連想させることから「鬼まんじゅう」という名前がついたとされています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 青菜:群馬県     にんじん:北海道
 白菜:長野県     長ねぎ:秋田県
 干ししいたけ:国内
 さつまいも:千葉県

10月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【中華丼 海藻サラダ 柿 牛乳】です。

 秋の味覚の一つ「柿」は、まさに今が旬のくだものです。
 柿には甘柿と渋柿があり、そのまま食べられるものを「甘柿」といいます。「渋柿」は渋みがあるので干し柿にして食べます。渋み成分のタンニンが干し柿を作るかていで変化するため、甘さだけを感じることができるそうです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     えび:インド
 いか:ペルー     うずらの卵:愛知県
 にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
 たけのこ:中国    干ししいたけ:国内
 白菜:群馬県     チンゲンサイ:茨城県
 エリンギ:長野県
 キャベツ:群馬県   もやし:福島県
 粒コーン:北海道   海藻ミックス:国内
 柿:和歌山県

10月19日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【さんまごはん 煮びたし みそ汁 牛乳】です。

 秋の味覚といえば「さんま」です。さんまは漢字で「秋刀魚」と書きますが、その漢字のごとく秋に旬を迎える、刀に似た細長い魚です。最近は不漁が続いていますが、ぜひ旬の味を味わってほしいと思い、給食に取り入れました。

☆食材の産地☆
 さんま:北海道
 キャベツ:群馬県   もやし:栃木県
 にんじん:北海道   青菜:群馬県
 じゃがいも:北海道  大根:北海道
 長ねぎ:秋田県    白菜:群馬県
 わかめ:岩手県

10月18日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツイストパン ポテトのミートソースグラタン ごまドレッシングサラダ 牛乳】です。

 ミートソースの味付けには、トマトピューレやケチャップ、ソース、生クリーム、ルウなどを使い、コクのある仕上がりになっています。今日はそんなミートソースを、コロコロに切って蒸かしたじゃがいもの上にかけ、チーズをのせて焼きました。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  ベーコン:埼玉県
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 マッシュルーム:ポーランド
 生クリーム:北海道  ピザチーズ:北海道
 パセリ:千葉県
 キャベツ:群馬県   にんじん:北海道
 きゅうり:群馬県   粒コーン:北海道

10月17日(月)の給食

画像1
今日は<郷土料理:奈良県>です。献立は、
【奈良茶飯 かしわのすき焼き もみうり 牛乳】です。

 「奈良茶飯」は、東大寺や興福寺というお寺の僧侶が食べていたごはんです。いもや豆と一緒にお茶で炊きますが、今日はほうじ茶を使いました。「かしわのすき焼き」は牛のかわりに鶏肉(かしわ)を入れたすき焼きです。「もみうり」は瓜の酢の物のことで、うりを塩でよくもむことから「もみうり」と呼ばれるようになりました。

☆食材の産地☆
 さつまいも:千葉県  大豆:北海道
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   しめじ:長野県
 干ししいたけ:国内
 白菜:群馬県     長ねぎ:秋田県
 きゅうり:群馬県   冬瓜:愛知県
 わかめ:岩手県

10月14日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【きんぴらごはん ししゃものピリ辛焼き かきたま汁 牛乳】です。

 きんぴらごぼうの「きんぴら」という呼び名は、江戸時代に流行した物語の主人公「坂田金平」に由来しています。ごぼうのしっかりとした食感や歯ごたえ、唐辛子のピリ辛さを坂田金平の強さや勇ましさに例えたそうです。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     にんじん:北海道
 ごぼう:青森県    さやいんげん:千葉県
 干ししいたけ:国内
 ししゃも:カナダ
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県
 鶏卵:青森県

10月13日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 五目肉じゃが 大豆とじゃこのカリカリ揚げ 牛乳】です。

 大谷口小で「カリカリ揚げ」と言えば大豆とポテトですが、今日は大豆とじゃことさつまいもを使ったカリカリ揚げにしました。大豆はでんぷんをつけて揚げ、さつまいもは素揚げ、じゃこはオーブンでカリカリに焼いています。この3つを混ぜ合わせ、あまじょっぱいタレを絡めて完成です。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 たけのこ:中国    さやいんげん:千葉県
 大豆:北海道     さつまいも:千葉県
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海

10月12日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【たまごドッグ チキンポトフ シャインマスカット 牛乳】です。

 たまごドッグには、学校全体で16kgの卵を使いました。茹でた卵を黄身と白身に分けてつぶし、みじん切りにした玉ねぎとブロッコリー、調味料を混ぜて具を作ります。一つずつパンに挟みホイルに包んで焼くので、すべての工程でとても手間がかかっています。
 くだものは巨峰の予定でしたが、旬の時期が過ぎてしまったので、八百屋さんのおすすめのシャインマスカットに変更しました。

☆食材の産地☆
 鶏卵:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 ブロッコリー:群馬県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 じゃがいも:北海道
 シャインマスカット:長野県

10月11日(火)の給食

画像1
今日は<世界の料理:韓国>です。献立は、
【タッカルビ丼 わかめスープ 牛乳】です。

 日本で食べられる韓国料理はたくさんありますが、今回は「タッカルビ丼」にしました。
 「タッカルビ」は韓国の焼肉料理の1つで、鶏肉と野菜をコチュジャンなどで炒めたものです。今日はキムチとトッポギも入れてみました。「わかめスープ」は韓国語で「ミヨックク」といい、お祝いの席で食べられることも多いそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:青森県     しょうが:高知県
 にんにく:青森県   白菜キムチ:国内
 にんじん:北海道   キャベツ:群馬県
 長ねぎ:秋田県    にら:栃木県
 豚肉:群馬県     たけのこ:中国
 青菜:群馬県     わかめ:岩手県

10月7日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【北秋田市産ガーリックトースト ポークビーンズ 梨 牛乳】です。

 にんにくは独特の香りがあります。これは「アリシン」という成分で、免疫力の向上や疲労回復に役立ちます。加熱すると香りが引き立つので、調理中の給食室はにんにくのいい香りがしていました。

☆食材の産地☆
 にんにく:秋田県北秋田市
 豚肉:秋田県     セロリ:長野県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  大豆:北海道
 ボイルトマト:イタリア
 梨:福島県

10月6日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん にんじんふりかけ さばの香味焼き のっぺい汁 牛乳】です。

 にんじんのオレンジ色のもとになっているβカロテンは、免疫力の向上や、髪や皮膚の健康保持に役立ちます。にんじんには他にもカリウムなどが含まれており、栄養価が高い野菜です。彩りもきれいで1年中手に入り、どんな料理にも合うので、給食ではほぼ毎日使用しています。

☆食材の産地☆
 にんじん:北海道   青菜:群馬県
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海
 さば:ノルウェー   長ねぎ:秋田県
 大根:北海道     ごぼう:青森県
 里芋:愛媛県

10月5日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目わかめラーメン カルシウムビーンズ 牛乳】です。

 今日はいかや豚肉、たけのこなどの野菜の他に、わかめがたっぷり入った「五目わかめラーメン」です。
 わかめには、体の成長や脳の働きを維持するのに役立つヨウ素や、骨や歯をつくるカルシウム、体内の機能や血圧を調整するナトリウムが多く含まれています。

☆食材の産地☆
 いか:ペルー     豚肉:群馬県
 しょうが:高知県   白菜:群馬県
 にんじん:北海道   たけのこ:中国
 長ねぎ:秋田県    チンゲンサイ:茨城県
 干ししいたけ:国内  わかめ:岩手県
 大豆:北海道     高野豆腐:国内
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海

10月4日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【高野豆腐のそぼろ丼 豆乳仕立ての野菜汁 りんご 牛乳】です。

 イギリスには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります。これは、りんごに生活習慣病の予防に効果がある食物繊維やカリウムが多く含まれているからです。
 りんごの旬は秋から冬にかけてなので、これからさらにおいしくなっていきます。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 干ししいたけ:国内  高野豆腐:国内
 豚肉:秋田県     ごぼう:青森県
 大根:北海道     さつまいも:千葉県
 白菜:群馬県     長ねぎ:秋田県
 りんご:山形県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31