6月30日(木)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:トマト>です。献立は、
【ごはん 最上町産トマトの西湖豆腐 野菜のからし和え 牛乳】です。

 今回は山形県最上町からツヤとハリのある真っ赤な「トマト」が届いたので、西湖豆腐にしていただきました。たっぷりの豆腐と豚肉、野菜などが入り、味付けは塩と醤油でさっぱりしています。生のトマトのみずみずしさと酸味がおいしく、暑い日にも食べやすいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:香川県    にんじん:和歌山県
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:和歌山県
 トマト:山形県最上町
 にら:茨城県
 もやし:栃木県    青菜:埼玉県

6月29日(水)の給食

画像1
今日は<郷土料理:長崎県>です。献立は、
【ちゃんぽん麺 浦上そぼろ 寒ざらし 牛乳】です。

 ちゃんぽん麺は「長崎ちゃんぽん」とも呼ばれていて「なんでもいれてしまう」という意味の「ちゃんぽん」の言葉通り、様々な具材が入っています。「浦上そぼろ」は、細切りにした具材の甘辛炒めのことをいいます。「寒ざらし」は白玉を特例の蜜につけて食べるお菓子です。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:香川県
 にんじん:和歌山県  干ししいたけ:国内
 キャベツ:茨城県   もやし:栃木県
 いか:国内      えび:ミャンマー
 長ねぎ:北海道    青菜:埼玉県
 ごぼう:埼玉県

6月28日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん のりの佃煮 さわらの風味焼き 具だくさんみそ汁 牛乳】です。

 「のり」は日本で昔からよく食べられている食品の1つです。今日は、そんなのりを使った「のりの佃煮」です。給食ではもちろん手作りをしています。のりを水に入れてふやかし、醤油、砂糖、みりんを加えて汁気がなくなるまでじっくり煮詰めて作ります。しっかりした味付けで、少しの量でもごはんをもりもり食べられます。

☆食材の産地☆
 さわら:韓国     しょうが:高知県
 長ねぎ:茨城県
 ごぼう:埼玉県    にんじん:和歌山県
 大根:青森県     玉ねぎ:香川県
 じゃがいも:鹿児島県
 えのきたけ:長野県  青菜:埼玉県

6月27日(月)の給食

画像1
今日は<世界の料理:イギリス>です。献立は、
【黒砂糖パン シェパーズパイ スコッチブロス さくらんぼ 牛乳】です。

 イギリスは日本と同じ島国のため、魚介類がたくさんとれます。また、牧場や牧草地も多く肉類や乳製品なども豊富です。
 「シェパーズパイ」は、羊の肉を使ったミートソースにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。給食では、豚肉を使っています。「スコッチブロス」は大麦を入れた野菜スープで、ぷちぷちの食感が楽しめます。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:鹿児島県 生クリーム:北海道
 豚肉:秋田県     大豆:北海道
 玉ねぎ:佐賀県    ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 セロリ:長野県    にんじん:和歌山県
 かぶ:千葉県
 さくらんぼ:山形県

6月24日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひよこライス ホキのロースト 卵スープ 牛乳】です。

 ホキのローストには、すっとしたさわやかな香りのするソースがかかっています。その正体は、「しそ」です。しその香りは食欲を上げる効果があるので、今日のような暑い日の夏バテ予防にぴったりです。

☆食材の産地☆
 にんじん:和歌山県  ウインナー:埼玉県
 パセリ:千葉県
 ホキ:ニュージーランド
 りんご:青森県    長ねぎ:茨城県
 しそ:愛知県
 玉ねぎ:佐賀県    キャベツ:茨城県
 えのきたけ:長野県  鶏卵:青森県
 青菜:埼玉県

6月23日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風キーマカレー丼 グリーンサラダ 牛乳】です。

 今日のキーマカレーは、かつお節でとっただしと大豆をたっぷり入れ、カレー粉と醤油、みりんなどで味付けをした「和風キーマカレー」です。大豆の存在感がありますが、やわらかく煮てあるので、カレー味と相まっておいしく食べられます。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:和歌山県  粒コーン:タイ
 大豆:北海道     さやいんげん:茨城県
 キャベツ:茨城県   きゅうり:埼玉県
 水菜:茨城県

6月22日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ ポトフ オレンジポンチ 牛乳】です。

 ツナは、マグロやカツオなどの魚の身を意味しています。日本以外の国でも好まれている食品で、淡白な味わいなのでいろいろな料理に使われています。今日はツナと玉ねぎ、マヨネーズ、こしょうを混ぜ合わせたものをパンに挟んで焼いた「ツナドッグ」です。

☆食材の産地☆
 ツナ:フィリピン
 ウインナー:埼玉県  鶏肉:宮崎県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:和歌山県  じゃがいも:鹿児島県
 キャベツ:茨城県   さやいんげん:茨城県
 みかん缶:国内    パイン缶:フィリピン
 黄桃缶:南アフリカ

6月21日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【関西風かけわかめうどん きな粉豆乳蒸しパン すいか 牛乳】です。

 関東と関西では、うどんのつゆに違いがあります。関東はかつおだしに濃口醤油で味付けした濃い色のつゆ、関西は昆布だしで薄口醤油を使った淡い色のつゆだそうです。今日は、いつものかつお節に昆布を加えてじっくりとだしをとりました。薄口醤油で味付けをした、上品で透き通った「関西風」のうどんです。

☆食材の産地☆
 わかめ:岩手県    豚肉:秋田県
 にんじん:和歌山県  青菜:埼玉県
 長ねぎ:茨城県    キャベツ:愛知県
 干ししいたけ:国内
 きな粉:国内     鶏卵:青森県
 小玉すいか:新潟県

1年生 初めてのプール

画像1
 1・2時間目に1年2組が初めてのプールを体験しました。初めは怖がっている子もいましたが、だんだん慣れてきて、笑顔でプールの中での水遊びを楽しむことができました。

6月20日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 八宝菜 茎わかめサラダ 牛乳】です。

 八宝菜は中華料理のひとつです。数字の「八」が入っていますが、これは8種類ではなく「たくさんの」という意味があります。「菜」は「おかず」です。つまり、八宝菜は「たくさんの宝を集めたようにおいしいおかず」ということです。今日の給食でも、様々な食材を使っています。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   いか:国内
 豚肉:群馬県     干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    にんじん:和歌山県
 玉ねぎ:佐賀県    白菜:長野県
 チンゲンサイ:茨城県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ
 茎わかめ:国内

土曜授業プラン

画像1画像2
 本日は、今年度2回目の土曜授業プランです。たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。
 特に今日は、「学級活動の日」として、全ての学級で子供たちが話合い活動を行う学級活動の時間を参観していただきました。

6月17日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳】です。

 セルフフィッシュバーガーは「セルフ」とつくように、自分でパンにフィッシュフライとキャベツを挟んで食べます。魚は「バサ」というなまずの仲間を使いました。東南アジアなどの暖かい海でとれ、淡白であっさりとした味とふわっとした軽い食感が特徴です。油との相性も良く、今日のようなフライにうってつけの魚です。

☆食材の産地☆
 バサ:ベトナム    鶏卵:青森県
 キャベツ:愛知県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:埼玉県   じゃがいも:鹿児島県
 マッシュルーム:ポーランド
 白いんげん豆:北海道 パセリ:千葉県

6月16日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめごはん 塩肉じゃが 冷凍みかん 牛乳】です。

 肉じゃがは日本の代表的な家庭料理の1つです。今日は塩と薄口醤油で味付けをした「塩肉じゃが」にしました。にんにくとマーガリンが入っているので、コクと風味のある肉じゃがです。
 くだものは今年度初の冷凍みかんです。凍っていますが、その冷たさも気持ちのいい季節になりましたね。

☆食材の産地☆
 炊き込みわかめ:国内
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:埼玉県   じゃがいも:鹿児島県
 さやいんげん:鹿児島県
 冷凍みかん:愛媛県

6月15日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きのこスパゲッティ 海藻サラダ スイートポテト 牛乳】です。

 きのこスパゲッティには、しめじ、えのきたけ、マッシュルームの3種類のきのこを使っています。きのこはヘルシー食材として知られていますが、他にも食物繊維やビタミンなどが多く含まれていたり、きのこ特有の成分が入っていたりと、いいところがたくさんあります。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:埼玉県   しめじ:長野県
 マッシュルーム:ポーランド
 えのきたけ:長野県  ピーマン:茨城県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:タイ
 さつまいも:茨城県  生クリーム:北海道
 鶏卵:青森県

6年生日光移動教室2日目

画像1画像2
移動教室2日目の天気は曇りです。
いろは坂を上がった後、湯元源泉では硫黄のにおいと共に地中から湧き出す温泉を体感しました。ハイキングでは、野鳥の声を聞きながら自然散策を楽しみました。
最後に華厳の滝を見学し、毎秒2.5tの水量の滝を間近で感じることができました。

6月14日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【あぶたま丼 アーモンド和え 牛乳】です。

 あぶたま丼は、「油揚げ」と「たまご」をメインに使っていることからこの名前がつきました。油揚げと鶏肉、玉ねぎを醤油や砂糖などの調味料とだしでよく煮て、最後にたまごでとじて作ります。親子丼に油揚げを加えたような仕上がりです。丼なので、上にのせた具の味がごはんまで染み込んでおいしく食べられます。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県
 玉ねぎ:佐賀県
 キャベツ:愛知県   青菜:埼玉県
 もやし:栃木県    にんじん:埼玉県

6年生日光移動教室1日目

画像1画像2
たくさんのおうちの方々と先生方に見送られて元気に出発しました。大谷資料館の地下採掘場では、気温8度を体感しました。日光東照宮では、グループで事前学習した場所を実際に見て回ることができました。

6月13日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん さばの長ねぎソースかけ いも団子汁 牛乳】です。

 いも団子汁は、じゃがいもを蒸してつぶし、丸めた団子が入っています。全て調理員さんが手作業で丸めてくれました。もちもち感を楽しみながら食べられる汁ものです。

☆食材の産地☆
 さば:ノルウェー   長ねぎ:栃木県
 じゃがいも:鹿児島県 鶏肉:岩手県
 にんじん:埼玉県   大根:青森県
 干ししいたけ:国内  青菜:埼玉県

6月10日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【カリカリ梅ごはん 切り干し大根の卵焼き 糸寒天のごまあえ 牛乳】です。

 11日は「入梅」です。暦上で梅雨の時期に入る日で、昔から農作業を始める目安とされてきました。また、「つゆ」を漢字で「梅の雨」と書くのは、この時期に梅の実が熟すからです。そこで今日は梅を使った「カリカリ梅ごはん」を出しました。梅の酸っぱい成分はクエン酸といい、体の疲れをとってくれるパワーがあるので、今の季節にピッタリです。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県     カリカリ梅干し:群馬県
 豚肉:秋田県     長ねぎ:栃木県
 鶏卵:青森県     じゃがいも:鹿児島県
 さやいんげん:鹿児島県
 キャベツ:愛知県   にんじん:埼玉県
 もやし:栃木県    糸寒天:東京都

6月9日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【みそラーメン カルシウムビーンズ すいか 牛乳】です。

 今日の噛みごたえ食材は、カルシウムビーンズの「大豆」「高野豆腐」「ちりめんじゃこ」です。
 カルシウムビーンズには、その名の通りどの食材にもカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯を強くするほか、イライラを抑えたり、怪我をしたときに血を固めたりする働きがあり、成長期の子供たちにとってとても大切な栄養です。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:埼玉県   もやし:栃木県
 白菜:長野県     粒コーン:タイ
 青菜:埼玉県     長ねぎ:栃木県
 大豆:北海道     ちりめんじゃこ:愛媛県
 小玉すいか:群馬県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31