1月23日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ジャムサンド ポテトグラタン コーンと野菜のサラダ 牛乳】です。

 グラタンはフランス料理が発祥になっています。「グラタン」は、「おこげ」や「焦げ目をつける」という意味のフランス語です。フランス南部にある地方で、失敗した焼き料理のおこげがおいしかったという偶然から誕生したそうです。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  白いんげん豆:北海道
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 マッシュルーム:国内 生クリーム:北海道
 パセリ:千葉県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:北海道
 人参:千葉県

1月20日(金)の給食

画像1
今日は<ふれあい農園会給食:長ねぎ>です。献立は、
【にんじんごはん さばの板橋区産長ねぎソース さつま汁 牛乳】です。

 今年度最後のふれあい農園会給食は「長ねぎ」が届きました。
 長ねぎに含まれる栄養には、免疫力を高めたり、血行をよくしたり、疲労回復の効果が期待できます。寒くなって体調を崩しやすい今の季節におすすめの食材です。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県
 さば:ノルウェー   長ねぎ:東京都(板橋区)
 鶏肉:岩手県     ごぼう:埼玉県
 大根:千葉県     さつまいも:茨城県
 白菜:茨城県     青菜:埼玉県

作品展が始まりました

画像1画像2
 作品展の1日目、今日は子供たちの鑑賞日です。一つ一つの作品をじっくりと見ながらすてきなところを見付けて鑑賞カードに書いていました。
 明日は、学校公開と併せて保護者鑑賞日となっています。どの作品も子供たちの個性あふれるものになっていますので、ぜひ御来校ください。

1月19日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【八宝麺 青のりビーンズポテト ポンカン 牛乳】です。

 今日のくだものは、「ポンカン」にしました。今の時期からいろいろなかんきつ類が旬を迎えます。給食でもたくさん取り入れていく予定なので、楽しみにしていてください。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:国内    もやし:栃木県
 白菜:茨城県     長ねぎ:栃木県
 いか:中国      えび:ミャンマー
 うずらの卵:愛知県  チンゲンサイ:茨城県
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道
 ポンカン:愛媛県

1月18日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじき入り卵焼き けんちん汁 牛乳】です。

 ひじきは、海の中では濃い緑がかった褐色をしています。収穫してから干して乾燥させるうちに、成分が変化することで黒くなるそうです。栄養面では鉄分やカルシウム、食物繊維などの栄養が含まれていて、私たちの健康の維持に役立つ効果があります。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  鶏肉:宮崎県
 玉ねぎ:北海道    ひじき:国内
 キャベツ:愛知県   干ししいたけ:国内
 鶏卵:青森県     赤パプリカ:オランダ
 豚肉:秋田県     ごぼう:埼玉県
 にんじん:千葉県   大根:千葉県
 里芋:埼玉県

1月17日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 豆腐の中華煮 野菜のごま酢 牛乳】です。

 豆腐は、1000年以上前に遣唐使という僧侶によって中国から日本に伝えられたそうです。初めは精進料理に取り入れられ、そこから貴族や武家に広まり、江戸時代には庶民の食べものとして取り入れられるようになりました。今では豆腐にたんぱく質やカルシウムなどの栄養が豊富なこともわかり、健康食品としても注目されています。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:香川県   長ねぎ:栃木県
 チンゲンサイ:茨城県
 キャベツ:愛知県   青菜:埼玉県
 もやし:栃木県    わかめ:岩手県

1月16日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【練りごまトースト ポークビーンズ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 「ごま」は小さな粒ですが、脂質やたんぱく質、ビタミンEなどの栄養がたくさん詰まっている食材です。粒の加工具合で「いりごま」「すりごま」「練りごま」の3種類があります。今日のトーストは、マーガリンと砂糖にすりごまと練りごまを混ぜたものを塗って焼き上げました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     セロリ:静岡県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:千葉県
 じゃがいも:北海道  大豆:北海道
 ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 黄桃缶:国内     パイン缶:沖縄県
 りんご缶:国内
 プレーンヨーグルト:北海道

1月13日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【海軍カレー 洋風アーモンド和え いよかん 牛乳】です。

 「海軍カレー」は、明治時代に日本の海軍が軍隊食にカレーを取り入れたことから始まりました。現在のルウとたっぷりの野菜を使ったカレーライスは、この海軍カレーがルーツになっているそうです。食材は特別なものはありませんが、給食では食材の切り方を当時と同じさいの目切りにし、いつもより少し辛めにしてみました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 りんご:青森県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:埼玉県
 もやし:埼玉県
 いよかん:愛媛県

1月12日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 茎わかめのつくだ煮 さわらのごぼうみそ焼き かきたま汁 牛乳】です。

 ごぼうの特徴は、なんといっても食物繊維が豊富なことです。食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますが、ごぼうにはこの両方が含まれています。腸の健康のためにとても役立つので、積極的に食べてほしい食材です。

☆食材の産地☆
 茎わかめ:国内
 さわら:韓国
 ごぼう:埼玉県    にんじん:千葉県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 長ねぎ:栃木県    えのきたけ:長野県
 青菜:埼玉県

巻きものの読み聞かせ

画像1
 朝、6年生の教室で読み聞かせがありました。
 今日の読み聞かせは、巻きものを使った「雪女」のお話でした。語ってくださる方は、本を見ずに子供たちに語り聞かせるようにお話ししてくださいました。普段は、向原小学校で読み聞かせの活動をしているところを特別に大谷口小学校でもしてくださいました。ありがとうございました。

1月11日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【関西風かけわかめうどん 磯辺もち みかん 牛乳】です。

 今日から3学期の給食が始まります。
 今日1月11日は「鏡開き」です。お正月に神様にお供えしていた「鏡餅」を下げ、木づちなどで細かくして、おしるこやお雑煮にしていただき、無病息災を願う行事です。給食では、しょうゆをつけたおもちにのりを巻いた「磯辺もち」にしました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     わかめ:岩手県
 笹かまぼこ:宮城県  にんじん:千葉県
 干ししいたけ:国内  白菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県
 角もち:国内     焼きのり:国内
 みかん:和歌山県

12月22日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【チキンストロガノフ さいころサラダ ぶどうゼリー 牛乳】です。

 チキンストロガノフは、ロシア料理のビーフストロガノフを給食用にアレンジしたものです。さいころサラダは、角切りにしたじゃがいもとにんじんに、染宮さんのカリフラワーとロマネスコも入れて、彩りがきれいに仕上がりました。
 今日で2学期の給食が終わり、明後日から冬休みが始まります。冬休みは年末年始の行事などで生活リズムが乱れやすいので、規則正しい生活で体調を整えるよう心がけましょう。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     セロリ:静岡県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:東京都
 マッシュルーム:千葉県
 ピーマン:茨城県   ボイルトマト:イタリア
 じゃがいも:北海道  粒コーン:北海道
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 ロマネスコ:東京都板橋区(染宮さん)

12月21日(水)の給食

画像1
今日は<冬至の行事食>です。献立は、
【ほうとう風うどん ゆずドレサラダ フルーツポンチ 牛乳】です。

 明日12月22日は「冬至」です。昔から冬至には「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入り、無病息災を願う風習があります。それにならって、今日の給食はかぼちゃを入れた「ほうとう風うどん」と、ドレッシングにゆずを使った「ゆずドレサラダ」にしました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     かぼちゃ:鹿児島県
 白菜:群馬県     にんじん:千葉県
 長ねぎ:栃木県    干ししいたけ:国内
 青菜:群馬県
 わかめ:岩手県    キャベツ:愛知県
 水菜:茨城県     大根:千葉県
 ゆず:徳島県
 パイン缶:国内    黄桃缶:国内
 みかん缶:国内

12月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【パインパン ポテトエッグ 冬野菜のスープ みかん 牛乳】です。

 スープには白菜やかぶ、ブロッコリーなどの冬野菜がたくさん入っています。染宮さんのカリフラワーも入れてみました。冬野菜は甘さがあるのが特徴です。冬らしい寒い日が続いているので、スープで体を温めましょう。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  ロースハム:埼玉県
 鶏卵:青森県     生クリーム:北海道
 ピザチーズ:北海道
 豚肉:秋田県     セロリ:静岡県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:東京都
 かぶ:千葉県     白菜:群馬県
 ブロッコリー:群馬県
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 みかん:和歌山県

12月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀わかめごはん 黒ムツのにんにくみそ焼き 根菜汁 牛乳】です。

 今日の魚は、給食で初登場の「黒ムツ」です。黒ムツは体長30〜80cmほどの深海魚で、濃厚なうま味と甘みが特徴です。旬の秋から冬にかけては、より濃厚な脂がのって深い味わいを楽しむことができます。「ムツ」という名前は「脂っこい」という意味の「むつっこい」という言葉からとられたものだそうです。

☆食材の産地☆
 炊き込みわかめ:国内
 黒ムツ:ニュージーランド
 長ねぎ:栃木県
 ごぼう:青森県    にんじん:東京都
 れんこん:茨城県   大根:千葉県
 じゃがいも:北海道  青菜:群馬県

12月16日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【米粉パン 煮込みハンバーグ ABCマカロニスープ 牛乳】です。

 煮込みハンバーグは、小判型に形作った肉だねを一度焼いてから、特製のソースを加えてさらに煮込んで作ります。豆腐が入ることで柔らかい食感になったハンバーグが、ソースと絡んでおいしく仕上がりました。
 スープには、染宮さんの畑のカリフラワーとロマネスコを入れました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 鶏卵:青森県
 ベーコン:埼玉県   鶏肉:宮崎県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:北海道
 キャベツ:愛知県   パセリ:千葉県
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 ロマネスコ:東京都板橋区(染宮さん)

12月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【あんかけ焼きそば パンチビーンズ みかん 牛乳】です。

 パンチビーンズは、油で揚げた大豆をチリパウダーやパプリカパウダー、ガーリックパウダーで味付けしています。少し辛みがありますが、それがいいアクセントになってどんどん食べられます。ころころした大豆ははしを正しく使えないと掴みにくいので、はしの持ち方を見直すきっかけにもなります。

☆食材の産地☆
 いか:中国      えび:ミャンマー
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 たけのこ:中国    もやし:福島県
 白菜:群馬県     青菜:群馬県
 大豆:北海道
 みかん:和歌山県

12月14日(水)の給食

画像1
今日は<郷土料理:秋田県>です。献立は、
【ごはん いぶりがっこの炒め煮 ハタハタのから揚げ きりたんぽ汁 牛乳】です。

 「いぶりがっこ」は大根などを煙でいぶしてから漬け物にしたものです。秋田弁では、漬け物のことを「がっこ」と言います。「ハタハタ」は、「ハタハタがないと正月が迎えられない」というほど秋田県で親しまれている魚です。「きりたんぽ」はつぶしたご飯を棒に巻き付けて焼いたたんぽ餅を、棒から外して切ったものをいいます。鍋に入れたり、みそをつけて食べたりするそうですが、今日は具だくさんの汁に入れていただきます。

☆食材の産地☆
 いぶりがっこ:秋田県
 はたはた:国内
 鶏肉:青森県     ごぼう:青森県
 しめじ:長野県    白菜:群馬県
 長ねぎ:栃木県    せり:宮城県

12月13日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【きびごはん 肉みそおでん ごまあえ 牛乳】です。

 おでんの由来は、細長く切った豆腐に竹串を打って焼いた「豆腐田楽」といわれ、今から約900年前の平安時代の終わり頃には食べられていたそうです。その後、時代ごとに少しずつ変化し、約100年前には現在の姿になったそうです。
 今日のごまあえに入っているカリフラワーは、染宮さんの畑でとれたものです。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:北海道  大根:千葉県
 結び昆布:北海道
 豚肉:群馬県     鶏肉:宮崎県
 キャベツ:愛知県   にんじん:千葉県
 カリフラワー:東京都板橋区(染宮さん)
 青菜:群馬県     ちりめんじゃこ:国内

12月12日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【変わり親子丼 野菜のからし和え 紅まどんな 牛乳】です。

 今日のくだものは「紅まどんな」にしました。愛媛県でしか栽培できない品種で、ぷるるんとしたゼリーのような柔らかい食感と、果肉からあふれる甘い果汁と豊かな香りが特徴です。おいしさや見た目の美しさから、贈り物としても選ばれています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   鶏卵:青森県
 みつば:千葉県
 もやし:福島県    キャベツ:愛知県
 青菜:群馬県     わかめ:岩手県
 紅まどんな:愛媛県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31