5組榛名宿泊行事

画像1画像2画像3
5組は7月7・8日の2日間榛名へ宿泊行事に行ってきました。

1日目は自然史博物館見学、キャンプファイヤー。

2日目はハイキング。

事前の学習を生かしながら、それぞれのプログラムにしっかりと取り組むことができました。
親元を離れて生活したことで、大きく成長した姿が見られました。

4年生水道キャラバン

画像1画像2
 5月27日、4年生は「水道キャラバン」の学習に参加しました。
 事前に社会科で水道についての学習をしてきましたが、水源林や小河内ダムのバーチャル映像のほか、浄水場で行われている沈殿・吸着・濾過などの実験を通して、水道水が届くまでの様々な人の努力に気付き、理解を深めることができました。
 水道キャラバンスタッフの皆様、ありがとうございました。

4年生ポット苗作り

画像1画像2画像3
 5月26日、4年生は校庭で「ポット苗作り」をしました。芝生を扱う業者の方の説明を聞いた後、お手伝いの保護者の方と一緒に取り組みました。まず小さく区切られたトレーに土を入れ、芝の苗を細かくちぎってその中に入れます。そして土をかぶせてできあがりです。子どもたちは、互いに教え合ったり工夫したりして、一生懸命取り組んでいました。
 この苗は、弥生小の校庭の芝を保っていくために使われます。
 今後は4年生が当番で水やりをします。同時にゴーヤとヘチマも育てており、これらの経験を「総合的な学習の時間」の環境についての調べ学習に生かしていきたいと思います。
 業者の方と保護者の方には色々とご協力いただきました。本当にありがとうございました。

7月15日(金)

画像1
【献立】
チキンカレーライス コーンと野菜のサラダ のみものセレクト

 夏野菜を入れたさわやかなカレーと、ごまの風味が香ばしいサラダです。のみものは、事前に4種類の中から自分で選んだものです。
 1学期も学校給食にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました!

7月14日(木)

画像1
【献立】
ごはん さわらの梅みそ焼き ごまあえ もずく汁 牛乳

 もずく汁はくせのない 上品な味です。明日配布される給食だよりに作り方がのっています。

7月13日(水)

画像1
【献立】★ふれあい農園会給食 じゃがいも★

チャーハン わかめとたけのこのスープ 板橋区産じゃがいもののり塩ポテト 牛乳

 板橋区で育ったじゃがいもを、ふれあい農園会の方からいただきました。みんなおいしそうに食べてくれました。

7月12日(火)

画像1
【献立】
ねりごまトースト チリコンカン コールスロー 牛乳

 

7月11日(月)

画像1
【献立】 旬のこんだて★えだまめ

 枝豆と鮭のごはん 野菜のアーモンドソース スタミナみそ汁 牛乳

 枝豆は、旬の食材を使用したため、調理室で手作業でさやむきをしていただきました。枝豆も鮭も衛生的に調理するため、それぞれ二回加熱して、手間をかけてくださっています。鮭がふんわり、枝豆は新鮮な食感で、とてもおいしくできました。

7月8日(金)

画像1
【献立】

トマトチリドッグ キャベツのクリーム煮 メロン 牛乳

 トマトチリドッグはチリパウダーをきかせた、夏らしい味つけです。

7月7日(木)

画像1
【献立】★七夕の行事食★

こぎつねずし 小魚のからあげ 七夕汁 牛乳

 七夕に晴れたのは久しぶりですね。今日は、そうめんと溶き卵、星型にんじんの七夕汁です。星型にんじんは、調理員さんが全員に届くように、360個も型抜きしてくださいました。

7月6日(水)

画像1
【献立】給食で世界旅行★タイ
ガパオライス  タイ風はるさめスープ すいか 牛乳

 ガパオライスは、彩りがきれいに仕上がりました。スープは、はるさめが入っているためか、人気がありました。

7月5日(火)

画像1
【献立】
洋風うどん 豆腐のドーナツ 牛乳

7月4日(月)

画像1
【献立】
ごはん さばの塩焼き いそか和え 大根と長ねぎのみそ汁 牛乳

 脂ののったさばは、シンプルな塩のみの味つけです。さばの脂の甘みと身のうまみが味わえます。

7月1日(金)

画像1
【献立】旬のこんだて★トマト・なす

夏野菜のスパゲティ ツナ入りオムレツ メロン 牛乳

 旬のトマトとなすで、暑さを乗り切ります。トマトのうま味が濃厚でおいしいソースになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31