板橋区立小学校児童作品展

画像1画像2画像3
第73回板橋区立小学校児童作品展が、2月4日(土)から2月19日(日)まで板橋区立美術館で開催されました。常盤台小からは39名の子どもたちの作品が展示されました(写真左)。発想が豊かで、表し方を工夫しながら楽しくつくった作品はみんな素晴らしく、美術館に来てくださったお客さんを楽しませていました。昨日の全校朝会では、出品した1年生から4年生までの子どもたちに作品をオンラインで紹介してもらって、賞状を手渡しました(写真中・右)。来週の全校朝会では、5・6年生の子どもたちに作品を紹介してもらいます。

金管バンド発表会

画像1画像2画像3
明日、金管バンドの子どもたち58名は、第47回東京都小学校管楽器演奏会に出演します。演奏会は、武蔵野市民文化会館を会場に3日間にわたって開催され、都内の36の公立小学校が参加する一大イベントです。今日の昼休みには、明日演奏する「ハーモニー マーチ」「ザッツ ア プレンティ」を常盤台小のみんなに披露してくれました。金管バンドの子どもたちの演奏は迫力があって、とにかくかっこいいです。体育館は素敵なコンサートホールとなり、鑑賞した子どもたち、先生方からたくさんの拍手が送られました。金管バンドの皆さん、明日の演奏会を存分に楽しんできてくださいね。

土曜授業プラン

画像1画像2画像3
本日は授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。今年度初めてAグループ、Bグループといった入場制限なく、実施することができました。子どもたちは、大勢の保護者の方の視線を感じて少し緊張しながらも、はりきって学習の取り組んでいたように思います。写真は左から順に1年生生活科「昔から伝わる遊び」、3年生国語科「漢字の組み立てと意味」、6年生の道徳科「命を育む」の授業の様子です。

雪遊び

画像1画像2画像3
今日は、降雪による下校時刻の変更や見守りなどご協力をいただき、ありがとうございました。登校時間に舞い始めた雪ですが、2時間目の終わりの頃には、校庭をうっすら覆うほど積もりました。子どもたちは朝からウキウキ、休み時間には校庭に一斉に飛び出し、雪合戦や雪だるまづくりなど雪遊びを楽しみました。

車椅子交流体験(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の子どもたちが、総合的な学習の時間「バリアフリープロジェクト」の学習の一環として、車椅子交流体験に取り組みました。まず、車椅子利用者の方のお話を聞き、違いを知って助け合あうことについて学びました(写真左)。次に、子どもたちは二人一組になり、車椅子に「乗る」、「押す」ことを全員が体験しました。実際に学校から常盤台公園まで車椅子で出掛けることで、車椅子利用者の方の気持ちを想像し、どのような配慮が必要なのかを考えました(写真中・右)。ご協力いただきました「いたばし総合ボランティアセンター」の皆様に深く感謝を申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31