日光移動教室2日目 ハイキング

2日目は湯滝コースのハイキングです。みんなで歩いて、美しい景色と迫力の光景を間近で体感します。みんなで仲良く、一歩一歩進んでいます。さすが板六小の6年生です。
画像1
画像2
画像3

日光移動教室1日目 宿舎到着

教から泊まる宿舎に到着しました。家から離れて、みんなで過ごす宿です。みんなで力を合わせて楽しく生活しましょう。
画像1

日光移動教室1日目 華厳の滝

華厳の滝をみんなで見ました。禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝です。流れ落ちる滝の迫力をみんなで感じました。
画像1
画像2
画像3

日光移動教室1日目 日光自然博物館

子供たちは日光自然博物館に到着し、みんなで日光の自然について学び合いました。体験を通じて知識を広げ、知識を深めていました。
画像1
画像2
画像3

日光移動教室1日目 大谷資料館

6年生の子供たちは、校庭での出発式をした後、バスに乗り日光に向かいました。栃木県宇都宮市大谷町の大谷資料館に到着し、子供たちは、かつて「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡を見学しました。体験したことを友達同士で感想を伝え合い、楽しい、貴重な経験をしていました。
画像1
画像2
画像3

6/21(火)4年生 図工 「つないで組んで、すてきな形」

画像1画像2画像3
帯バンドをホッチキスでつないだりねじったり曲げたりして、帽子やかご、小物入れ等を形づくっていました。段ボールや紙粘土、クラフト紙等の材料とは違った特徴を感じながら、何ができるのかを試しながらつくっています。

6/10(金) 5年生 社会科研究授業

画像1画像2
6月10日(金)5時間目に学びのエリアで、社会科「米づくりのさかんな地域」の研究授業を行いました。デジタル教科書の動画や教科書の資料に真剣に向き合い、農家の人の過ごし方についてまとめることができました。ノートにまとめることで、農家の人の工夫や努力に気づくことができました。

6/10(金) 5年生 音楽

画像1
5年生の音楽の学習では、教科書に載っている曲の表現をそれぞれ考える学習をしています。
音の高さに合わせて強弱を決め「フォルテ」や「ピアノ」「クレッシェンド」などの記号を書き入れて、それを自分で演奏しています。

6/9(木)6年生 体力テストで一年生を上手にサポートしました

画像1
6月9日に体力テストがありました。6年生は1年生にお手本を見せたり、「頑張れ!」と優しく励ましたりと1年生が安心して体力テストに取り組めるように一生懸命サポートしました。

6/9(木) 5年生 体力テスト 初めてのペア学年活動

画像1
6月は体力テスト月間です。50m走や20mシャトルランに取り組んでいます。6月9日(木)4種目は、ペア学年の2年生と行いました。自分の現在の体力を知るために真剣に取り組むのはもちろんですが、2年生のために正確に計測し、優しく声かけする様子に高学年としての成長を感じました。

6/6(月) 4年生 図工 「気球に乗ってどこまでも」

画像1画像2
4年生は、障子紙とお花紙、洗濯のりで気球をつくりました。お花紙は、色の組み合わせを考えて貼りました。2階の廊下で色とりどりに並んでいます。

5月 日本語学級 「文を作りましょう」

画像1画像2
日本語学級では、語彙を豊かにする学習をしています。前回のテーマは「学校にあるもの」でした。今回はそれを元に文を作ります。選んだものをどのように使っているかを考えて文にしています。正しい助詞を選んで、文末の句点を付けることができました。

5/21(土) 3年生 自転車安全教室

画像1画像2
5月の土曜授業プランで、3年生は自転車安全教室を実施しました。
板橋警察の方に指導されながら、校庭に設置したコースを自転車で走りました。
最後に雨が降ってきてしまいましたが、保護者の方にもお手伝いいただき、
無事終わることができました。子供たちにとっても貴重な体験の機会になったと思います。

5/27(金) 1年生 生活科「アサガオの観察」、図工「変身粘土」

画像1
 朝、登校したときに、水やりをがんばっています。双葉もだんだん出てきました。さわったり、においをかいでみたり、「ふたばちゃん」とお話ししながら、観察とお世話を続けていきます。
 粘土をコロコロ転がして団子やジャンボハンバーグをつくったり、薄くのばしてピザをつくったりしました。もっと粘土を変身させたい!とやる気いっぱいでした。
画像2

5/19(木) 2年生 「まちたんけん」に行ってきました!

画像1画像2
5月19日(木)生活科の学習の一環で、学校周りを「まちたんけん」してきました。
文化会館やハッピーロード、川越街道などを巡り、大山の町を詳しく調べました。
飲食店や病院の数や防犯カメラや点字ブロックなど普段はあまり気にしないことにも注目していました。
子供たちはたくさんの「!」(発見)とたくさんの「?」(興味・関心・疑問)を見つけました。さらに大山の町を調べてみたいと意欲を高めました。

4年生 音楽

画像1
歌劇「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」について学習をしました。
作曲者であるモーツァルトについて学習したり、曲の感じを言葉で表現したりしました。

1年生 生活科「学校探検」

画像1
4月の終わりには、2年生が学校を案内してくれました。
とても優しく教えてくれ、学校内を歩き回ってとても楽しかったようです。
5月は、もっと知りたいところやもう一度行きたいところについて話し合い、グループで探検に行く予定です。

今日は朝顔のベッド(土)を用意しました。心をこめて、土を触って、ふかふかのベッドができたかな?来週種を植えますので、ペットボトルのご準備をお願いします。
画像2

【5年理科】空を眺めて

画像1
「天気の変化」では、「天気は何によって変わるのか」を問題として、空の観察を行いました。

1人1台のタブレットで写真や動画を撮影して、天気の秘密を調べていました。
今回の授業を通して、空を見上げる児童が増えたように思います。

未来の気象予報士が誕生するでしょうか。

5月2日 日本語学級 「語彙を豊かにする学習」

日本語学級では、語彙を豊かにする学習をしています。今回のテーマは「色」です。クレパスで様々な色と名前を確認しました。廊下には、日本語学級に通う子どもたちと一緒に色集めをして掲示しました。
画像1

2年生 生活科「学校案内」

画像1画像2画像3
4月28日の2,3校時に学校探検を行いました。1年生に板六小を知ってもらい、学校生活が楽しくなるように、グループごとに説明しながら優しく案内することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31