5年生 稲の収穫

画像1画像2画像3
10月18日(火)にパルシステムの方を招き、脱穀と籾すりを行いました。
普段は機械で行いますが、今回は特別に手作業で体験をしました。
力加減や息の吹き加減で作業の進み具合がかなり変わったようです。
子どもたちは大変そうでしたが、自分の稲を収穫できてとても嬉しそうでした。

2022.11.2.

<今日の献立>
牛乳
吹き寄せごはん
菊花蒸し
すまし汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県、群馬県、茨城県
たまご・・・青森県
しめじ・・・長野県
人参・・・北海道
さつまいも・・・千葉県
玉葱・・・北海道
生姜・・・高知県
にんにく・・・青森県
長ネギ・・・青森県
えのき・・・長野県
じゃが芋・・・北海道
青菜・・・茨城県

今日は文化の日の行事食を用意しました。
日本の文化に感謝する日ということで、ごはんは日本の秋を意識して、人参を銀杏と紅葉の形に型抜きしてもらいました。
菊花蒸しというのはお豆腐と豚のひき肉で作った肉だねにコーンをちらし、日本の文化を象徴する花、菊の花をイメージしました。
ひき肉料理もコーンも子どもが大好きな食べ物なので、どのクラスから『美味しい!』と嬉しい声をいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.10.31.

<今日の献立>
牛乳
カレーミートドッグ
かぼちゃのクリームスープ
みかん

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
ベーコン・・・埼玉県
鶏骨・・・北海道
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
南瓜・・・北海道
パセリ・・・千葉県
みかん・・・和歌山県

今日はハロウィンですね。
私たちが子どもの頃は外国にはハロウィンというお祭りがあって・・・と絵本で読んだだけですが、最近の子ども達にはお馴染みのイベントになりましたね。
給食でもハロウィンの行事食を用意しました。
ハロウィンといえば、南瓜!ということで南瓜のクリームスープを作りました。
せっかくの行事食なので、スープに入れる人参はハロウィンのモチーフに型抜きしてもらいました。
南瓜とコウモリと魔女の帽子の形です。
子ども達は目をキラキラさせて探しながら食べてくれました。
また、今日はジャック・オ・ランタンならぬジャック・オ・みかんをサンプルケースに飾りました。
温州みかんに油性ペンでジャックの書くだけで簡単にできます。
ご家庭でも簡単にできるハロウィンのデコレーションなので是非お試しくださいね。
画像1
画像2
画像3

2022.11.1.

<今日の献立>
牛乳
味噌ラーメン
大豆とポテトのフライ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県、群馬県
鶏骨・・・宮崎県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
もやし・・・埼玉県
白菜・・・長野県
長ネギ・・・青森県
青菜・・・茨城県
じゃが芋・・・北海道

今日は子どもたちが大好きな味噌ラーメンを用意しました。
先月、五目わかめラーメンを提供した時に、『味噌ラーメンが良かった!』という声をいただきました。
板橋区の学校給食の中でもトップ5に入る人気メニューです。
スープからしっかり仕込む給食ならではの具だくさん味噌ラーメンです。
今日も鶏ガラからしっかりスープを取りました。
スープの仕上げにごま油にニンニクの香りを移した香りのよいオイルを加えて仕上げました。
大人も子どもも大満足な給食でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31