ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の5,6時間目に、雨の中ではありましたが、総合的な学習の時間「人々の暮らしと新河岸地域」の中で、学区域にある「板橋区立熱帯環境植物館」に見学に行きました。館長さんや職員の方々が植物館の説明や案内をしてくださり、最後は子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただくなど、とても優しく対応してくださいました。学区域内ですぐ近くにあって、行ったことがある子も多い施設ですが、職員の方々に説明していただきながら見学することはなかなかないことで、子どもたちにとってはとても有意義な時間となりました。

2年図工 ふく・ふく・ふくろう

画像1
作品の仕上げをしました。ふくろうの顔や羽などの飾りを一つ一つ丁寧に仕上げながら完成させました。

1年 生活科

画像1
タブレットを使った学習記録のまとめ方を学習しました。子どもたちは先生から操作の仕方を教えてもらうと、絵を描いたり、文字を書いたりしながら自分の力でまとめをしていました。

10月7日(金)今日の献立

画像1
秋の彩りごはん
牛乳
五目肉じゃが
大豆とじゃこのカリカリ揚げ

★寒いくらいの気温になりました。
ごはんには栗やしめじ、カリカリ揚げにはさつまいも、
秋の食材を使った給食です。

1年国語 かいがら

画像1
学習のめあては「くまのこがよくかんがえたことをよみとろう」です。子どもたちは、お話しよく読んで、くまのこが考えている文からくまのこの気持ちを読み取りました。

3年総合

画像1
犯罪が置きやすい場所は「見えにくい」「入りやすい」所、ということを昨日警察の方から教わりました。子どもたちは地域安全マップを作るための学習計画を考えました。

2年 図書

画像1
今日をから読書旬間が始まりました。子どもたちは図書室で好きな本を手に取り、楽しそうに読書しました。

1年体育

画像1
雨が降っていたため、体育館で短なわとびをしました。子どもたちは、前跳びや後ろ跳びなどの跳び方にチャレンジしました。

4年音楽 言葉でリズムアンサンブル

画像1画像2画像3
子どもたちは、グループごとに打楽器で音楽を作りました。グループごとに、リズムを工夫しながら表現しました。

3年総合

画像1
高島平警察から警察官がゲストティーチャーとして来てくださいました。子どもたちは、警察の方のお話しを聞きながら、犯罪が起こりやすい場所について考えました。

3年書写 人

画像1
10月の課題は、「人」です。学習のめあては「はらいの方向や筆圧に気を付けて書こう」です。子どもたちは、左はらい、右はらいの練習をした後、清書しました。

1年図工 ハッピーケーキ

画像1画像2
学習のめあては「お花紙をちぎって、丸めてケーキのデコレーションをしよう」です。子どもたちは、ケーキの台紙に、お花紙で作った飾りをつけて、素敵なケーキを完成させました。

10月6日(木)今日の献立

画像1
ひじきチャーハン
牛乳
家常(ジャージャン)豆腐
ごま酢あえ

5年理科 流れる水のはたらき

画像1
子どもたちは、流れる水の3つの働きについて学習しました。先生の説明と映像資料をみながら、理解を深めました。

1年算数 10よりおおきいかず

画像1
テストをしました。子どもたちは問題を解き終わると、しっかり見直しをしました。自分で確かめてから、先生に丸をつけてもらいました

6年書写 中秋の名月

画像1
9月の課題は「中秋の名月」です。子どもたちは、文字の配列に気を付けて書きました。

10月5日(水)今日の献立

画像1
北秋田市産ガーリックトースト
牛乳
ポークビーンズ
グリーンサラダ
くだもの(シャインマスカット)

★とれたて村給食です。秋田県北秋田市から届いたにんにくをガーリックトーストとポークビーンズに使っています。
ガーリックトーストはパンメニューの中でも人気の高い献立です。

4年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。男子が投げたボールを女子がナイスキャッチ。ナイスプレーに拍手が沸き起こりました。

6年 休み時間の様子

画像1
男子は先生と一緒にサッカーを楽しみました。子どもたちが蹴るボールのスピードが速くてびっくりしました。

2年 休み時間の様子

画像1
大縄跳びの練習をしました。子どもたちは気持ちを合わせて、跳んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31