ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年図工 どっちが本物

画像1画像2
ねんどで身近にあるものを本物そっくりに作りました。

朝学習の時間

画像1
学習の時間、算数の問題に取り組みました。分からない問題があると先生に質問し、解き方を理解しながら問題を解きました。

水やりを頑張っています

画像1
休み時間、当番の子がホウセンカの水やりをしていました。当番の子は水やりをしながら、ホウセンカの様子をよ〜く観察していました。

休み時間の様子

画像1
いつもよりたくさんの子たちが校庭に出てきました。6年生は男女一緒にドッジビーを楽しんでいました。6年生の楽しい雰囲気が伝わってきました。

5年 休み時間の様子

画像1
5年生が楽しそうに竹馬をしていました。今まではみんなでドッジボールをしていましたが、最近はいろいろな遊びに親しんでいるようです。

6月3日(金) 今日の献立

画像1
かむかむごはん
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
豆乳仕立ての野菜汁

★6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
今月はよくかんで食べる献立を多く取り入れていきます。

3年 総合的な学習の時間 たんけん!新河岸のまち

画像1画像2画像3
昨日は、学校の北西部。新河岸名店会や新河岸水再生センター、新河岸陸上競技場、ガスタンクなどを見に行ってきました。

6月2日(木) 今日の献立

画像1
ツナドッグ
牛乳
ポトフ
オレンジポンチ

1年算数 いくつといくつ

画像1画像2
学習のめあては「9は、いくつといくつでできるか考えよう」です。子どもたちはこれまでの学習をふり返り、9を求める数の組み合わせを考えました。子ども同士が教え合う姿も見られました。

3年 ホウセンカの芽が出ました

画像1
3年生は、理科の学習でホウセンカを育てています。一人一人の鉢にはホウセンカの芽が出てきました。休み時間、すすんで水やりをしている子がいました。

1年 アサガオに水やりをしました

画像1
子どもたちが育てているアサガオの芽が出ました。休み時間になると、一生懸命水やりをして大切に世話をしています。観察していた子が「6つ種をまいたら、6つ芽が出たよ」と嬉しそうに話してくれました。

休み時間の様子

画像1
休み時間になり校庭に出ると、玄関付近で4年生がフラフープをしていました。毎日練習しているので、子どもたちはどんどん上手になってきました。涼しい風が吹いて、気持ちの良い休み時間でした。

朝の学習の時間

画像1画像2
毎朝、8時30分から45分までの15分間、子どもたちは朝の学習に取り組んでいます。国語の文章読解の問題や算数の文章問題などに取り組んでいます。日々の積み重ねを大切にしています。

6月1日(水) 今日の献立

画像1
プルコギ丼
牛乳
ばんさんすう
くだもの(メロン)

3年総合的な学習の時間 たんけん!新河岸のまち

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に3年生が学区域の北東部を探検しに行きました。荒川土手の上から学区域を見下ろしたり、大きなトラックの配送センターとかたくさんの工場を見たりしながらフィールドワークをすることができました。保護者の方々にも来ていただき安全面を見てもらい安心して学習してくることができました。

1年算数 いくつといくつ

画像1画像2
学習のめあては「8は、いくつといくつか考えよう」です。子どもたちはノートに自分の考えを図にして整理しました。問題を解いて先生に見せると、大きな花丸をもらいました。

3年音楽 茶つみ

画像1
学習のめあては「拍にのって手遊びをしよう」です。子どもたちは友達と2人組になり、曲(茶つみ)に合わせて、楽しそうに手遊びしました。

キュウリの花が咲きました

画像1
子どもたちが植えたキュウリの花が咲きました。黄色い小さな花をたくさん咲かせています。

全校朝会

画像1画像2
全校朝会をオンラインで行いました。校長先生からは、6月のふれあい月間についてお話をいただきました。朝、校長先生が子どもたちとあいさつを交わして温かい気持ちになったエピソードをお話しされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31