ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5年 稲にネットをかけました

画像1
稲に実がなりました。子どもたちがこれまでお世話してきた稲の実が雀に食べられないようにネットをかけました。収穫はもうすぐです。

1年算数

画像1
学習のめあては,「10といくつかしらべてかぞえよう」です。子どもたちは、おはじきを10のかたまりといくつあるか、数えながら考えました。

3年 体育 走り幅跳び

画像1
ふみ切りに気を付けて、跳びました。子どもたちは、先生からふみ切りのこつを教えてもらってから、練習に取り組みました。

2年 図書の時間

画像1
子どもたちは、読書が大好きです。読みたい本を手に取ると、楽しそうに読書に親しんでいました。

休み時間の様子

画像1画像2
1年生はうんていで楽しそうに遊んでいました。休み時間終了の5分前になると声を掛け合って、教室に戻りました。立派です。

休み時間の様子

画像1
4年生は、校庭で男女一緒にドッジボールをしていました。女子は男子が投げたボールをナイスキャッチ。ファインプレーの連続でした。

5年 夏休みの作品

画像1画像2画像3
5年生は、自由研究、工作、自主学習など、子どもたちは様々なテーマで夏の課題に取り組んでいました。特に自由研究では「慣性の法則について」「炎色反応について」などの課題でとても詳しく調べていました。一人一人の作品は、素晴らしいものばかりでした。

緑のカーテン

画像1画像2
ヘチマのツルが校舎の2階まで元気よく伸びました。また、ヘチマの黄色の花もたくさん咲きはじめした。これから5年生は、理科でヘチマのお花とめ花の観察や受粉について学習します。

秋の訪れを感じます

画像1
今朝、校庭に出ると心地よい爽やかな風が吹いていました。空を見上げると、空に浮かぶ雲が夏のときよりも高く感じました。

3年 夏休みの作品

画像1画像2
3年生も個性的な作品が並びました。たこ焼きのミニチュア、ペン立て、オルゴール、対戦型コリントゲームなど・・・。作品から夏休みの楽しい思い出が感じられました。

2年 夏休みの作品

画像1画像2
2年生のコーナーには工作がたくさん並びました。ドームライト・ガチャガチャ・ミニカー・ちぎり絵(ひまわり)など・・・・。その他にも塩づくり、絵日記など全部素敵な作品です。

9月9日(金)今日の献立

画像1
こぎつねごはん
牛乳
小松菜のみそ汁
お月見団子

★明日は十五夜です。お月見団子は白玉粉生地の白と、生地にかぼちゃを練り込んだ黄色の二色をつくりました。

1年 夏休みの作品

画像1画像2画像3
夏休み中に頑張った学習ノートや工作などの作品がいっぱいです。作品の一つ一つから夏の思い出が伝わってきます。

朝の学習

画像1
先生の「始め」の合図で、子どもたちは計算練習に取り組みました。今日の問題は、たし算です。練習の回数を重ねるごとに、計算のスピードが上がってきました。

2年 朝の学習

画像1画像2
計算の練習をしました。時間内に正確に解くことができるか練習しました。

1年 朝の学習

画像1
「九つ」「九日」などの数字の読み方を復習しました。数字には時と場合によって読み方が違うものがあるので、繰り返し覚えて正しく読めるようにしましょう。

読書に親しみましょう

画像1
図書室前におすすめの本を紹介しています。暑さが和らぎ、涼しくなると読書にぴったりの季節になります。ぜひ、好きな本を手に取り、読書に親しんでください。

2年 算数 くふうして計算しよう

画像1
1つの式に、2けたの数が3つ入っているたしざんのしかたを学習しました。子どもたちは、どの数とどの数を最初にたすと計算しやすいか工夫しながら計算しました。

1年 国語

画像1
学習のめあては「かたちにきをつけてかこう」です。子どもたちはお手本を見て、漢字の練習をしました。かぞえうたでは「数の読み方」「数の書き方」を何度も練習しています。

9月8日(木)今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
四川豆腐
切り干し大根入りサラダ
くだもの(冷凍パイン)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31