ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新河岸小の植物

画像1
砂場の近くには、大きな栗の木があります。栗の木に大きな実がなっていました。

2年 生活科「まちたんけん」

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に4回目の町たんけんに行きました。
今日は、まず、みんながよく買い物に行く「高島平とうきゅう」に行きました。お店の中も見学をすることができました。その後は、「高島平駅」を通って、「区民センター」「警察署」「郵便局」「消防署」「赤塚公園」とぐるっと歩いて回り、その後「高島平図書館」で職員の方に案内をしてもらったり質問に答えてくれたりしながら、図書館の秘密について知ることができました。最後に徳丸が原公園で少し遊んで学校に戻ってきました。
この後、今日まで見学したことをまとめていきます。

1年 生活科「校外学習」

画像1画像2画像3
今日の1,2時間目、生活科の校外学習で、荒川土手へ行ってきました。雲一つない素晴らしい天気の中で、川の土手の上から新河岸地域や埼玉県まで見渡し、川の広さ、大きさを実感しました。その後、河川敷にある公園で木の葉を拾ったり、遊具でみんなで楽しく遊んだりして、元気に学校に戻ってきました。

10月20日(木)今日の献立

画像1
たまごドッグ
牛乳
チキンポトフ
フルーツヨーグルトかけ

★こどもたちの大好きな組み合わせです。
「おかわりした」「明日もこれがいい」などの声が多く聞かれました。

1年給食

画像1
今日の給食は、たまごドッグ、チキンポトフ、フルールヨーグルトかけ、牛乳です。午前中、子どもたちは荒川の土手まで行ってきたのでおなかがすいていたようでした。みんな給食を残さず食べました。

読書旬間

画像1
明日で読書旬間は終わりになります。図書室の前には、子どもたちがお薦めする本を紹介するカードがたくさん貼られました。

2年 やさしさの花をさかせよう

画像1画像2
2年生の教室では、かがやきの花の取組をしています。子どもたちは、友達のやさしさを見つけると花の形のカードに書いて花を咲かせます。教室はやさしさでいっぱいです。

新河岸小の植物

画像1
職員室前の紅葉の葉が赤くなり始めました。季節の変化を職員室から楽しみたいと思います。

2年 算数

画像1
かけ算九九の練習をしました。子どもたちは、友達とペアになってかけ算九九の練習をしました。5の段がとても上手でした。

2年生活 まち探検

画像1
今日のまち探検では、東急ストア、図書館を見学しました。出発前に、付き添いで来てくださる保護者の方に元気よくあいさつをしました。

1年図工 せんのかんじ いいかんじ3

画像1画像2
子どもたちは、お気に入り絵の具を一色選び、思いのままに線を描きました。

1年図工 せんのかんじ いいかんじ

画像1
先生からパレットや筆の使い方、線の描き方などについて教わりましたた。子どもたちは、見通しをもって活動に取り組みました。

1年図工 せんのかんじ いいかんじ

画像1
学習のめあては「えのぐのつかいかたをしり、お気に入りのせんを一色で描こう」です。子どもたちにとって、絵の具を使うのは初めてです。先生のお話を聞いた後、絵の具の準備をしました。

5年 休み時間の様子

画像1
先生と一緒に大縄跳びにチャレンジしました。練習するごとにみんなの息が合ってきて、上手に跳べるようになりました。

6年 休み時間の様子

画像1
男子は、外国語の先生と一緒にサッカーを楽しんでいました。子どもたちから先生を誘って、楽しく体を動かしていました。

休み時間の様子

画像1
快晴の青空の下、子どもたちは元気に外遊びをしていました。クラス事にまとまって遊んでいる子が多かったです。6年生はサッカー、5年は大縄跳びとバスケットボール、4年はドッジボールをしていました。

全校朝会(オンライン)

画像1画像2
10月の全校朝会を行いました。校長先生からは「いじめ防止」についてお話をしていただきました。お話の中でクイズがあり、子どもたちはクイズに答えながら意欲的に話しを聞いていました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に、総合的な学習の時間「たんけん!新河岸の町」で、昨日に続いて地域安全マップを作るためのフィールドワークをしました。今日は、「高島平ふれあい館」や「高島平温水プール」、「熱帯環境植物館」など、学校の南側にある学区域内の施設や「前谷津川緑道」の周りを歩いて観察してきました。

2年 国語 漢字の学習

画像1
今日は、「母」の漢字を学習しました。子どもたちは、先生と一緒に書き順を確かめながら練習しました。先生から花丸をもらうととても嬉しそうでした。

1年算数

画像1
学習のめあては「図と式で考えよう」です。子どもたちは、教科書の図を見て、2+2+2+2+2の式を考えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31