ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年 理科 空気と水をとじこめよう

画像1
理科「空気と水を閉じ込めよう」の学習が始まります。子どもたちは先生から実験セットの使い方や学習の約束などを教わりました。その後、先生から渡された実験セットに名前を書いて、実験の準備をしました。

3年 漢字の練習

画像1
新出漢字を2つ練習しました。子どもたちは先生と一緒に「いち・にい・さん・・・」と唱えながら書き順を確かめて、そら書きしました。

2年 漢字の練習

画像1
新出漢字の練習をしました。今日は「週」という漢字を学習しました。しんにょうがある「週」としんにょうがない「周」について意味を考えながら学習しました。

1年 漢字の練習

画像1
習った漢字を使って短い文章を作りました。子どもたちは、友達が作った文のよいところを見つけて発表しました。次は、文に絵を描きたいと子どもたちの声がありました。

算数コーナー

画像1
玄関や階段の踊り場などに算数コーナーができました。例えば「重さは、何グラムかな」とものを手に取り、重さはどれくらいか予想します。重さの感覚を意識しながら生活できるようにしていきます。



ヒガンバナの花が咲きました

画像1
正門付近の植え込みにヒガンバナが1輪咲きました。ヒガンバナが日々成長する様子を見てきたので、今日の日が楽しみでした。

9月16日(金)今日の献立

画像1
洋風玉子とじうどん
牛乳
にらともやしの胡麻醤油
いももち

2年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。みんな真剣な表情で、全力でボールを投げたり、とったりしました。先生も一緒にドッジボールをいしていたので、みんな楽しそうでした。

避難訓練を実施しました

画像1
9月の避難訓練を行いました。想定は、授業中に大きな地震(震度5)の発生です。「避難開始」の放送がなると、子どもたちは先生の指示に従って「あ・お・か・し・も」を守って避難しました。

休み時間の様子

画像1
太陽の日差しがまぶしいほどの休み時間でした。子どもたちは、校庭に出て、元気に体を動かしていました。

3年総合 荒川・新河岸博士になろう

画像1
荒川の河川敷で植物や昆虫などの自然について調べました。タブレット端末を使って、資料から分かったことや考えたことをまとめて、クラス全体で共有しました。

6年国語 場面に応じた言葉づかい

画像1
学習のめあては「場面に応じた言葉づかいを使い分けよう」です。子どもたちは、様々な場や相手に応じた言葉遣いについて、話し合いました。言葉遣いの練習では、先生方に考えた言葉遣いを聞いてもらいました。

3年 音楽 とどけよう このゆめを

画像1
学習のめあては「旋律を生かした歌い方を工夫しよう」です。子どもたちは、「とどけよう このゆめを」の曲を聞いて、どのように工夫すればよいか考え、話し合いました。

1年 漢字の学習

画像1
「中」「大」の漢字を使って、短い文をつくりました。子どもたちは、漢字を文の中でどのように使うかイメージを膨らませて取り組みました。

2年 学習の時間

画像1
100マス計算を行いました。先生が「はじめ」と合図すると、子どもたちは一斉に問題に取り組みました。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。

1年 学習の時間

画像1
音読カードの書き方について、確認しました。子どもたちは、音読のめあてや記録のしかたについて先生から教わりました。よい姿勢で、一文字一文字はっきりと声を出して音読しましょう。

1年給食当番

画像1
4時間目が終わると、給食当番は白衣に着替えて、給食の準備をしています。ご飯やおかず、スープなどの盛り付けも上手になりました。

3年国語

画像1
運動会での合い言葉について、考えたことを話し合いました。子どもたちは、自分の考えをワークシートにまとめて、友達を考えを交流しました。シートには自分の考えがしっかり書かれていました。

2年算数 たし算とひき算のひっ算

画像1
学習のめあては「くり下がりのあるいろいろなひっ算のしかたを考えよう」です。子どもたちは、くり下がりのしかたを理解し、問題を解きました。

5年 外国語

画像1
今日は、時刻について学習しました。ALTの発音を聞いて、時間の表現のしかたを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31