ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

緑のカーテン

画像1
ヘチマやツルレイシのツルが日に日に伸びていきます。新河岸小学校の緑のカーテンが少しずつできてきました。

5年総合 なるほどTHE 米ワールド

画像1
学習のめあては「お家の人や栄養士さんから話を聞いて、今後の学習について考えよう」です。栄養士さんから、調理員さんのお仕事や給食の作り方、残飯の量などについてお話ししていただきました。子どもたちはこれからお米について課題を見つけ、学習をすすめていきます。

4年図工 おねがいシーサー

画像1画像2
子どもたちは、願い事を叶えるシーサーをイメージして作品を作りました。

7月1日(金)今日の献立

画像1
青豆ごはん
牛乳
もずく入り卵焼き
さつま汁
くだもの(さくらんぼ)

★この猛烈な暑さは今日までと期待して…
7月になりました。今学期の給食は今日を含めて残り12回です。

7月4日(月)今日の献立

画像1
きびごはん
魚(赤魚)の三味焼き
牛乳
ゆで野菜のり和え
冬瓜のみそ汁

4年校外学習 板橋清掃工場

画像1画像2画像3
今日の午前中、4年生が新河岸川の対岸にある「板橋清掃工場」に校外学習に行きました。とても暑い中でしたが元気にいってくることができました。
清掃工場に着いたら、まずは、ごみのゆくえについてのDVDを見ました。その後二つの班に分かれて、中央制御室やごみ清掃車がごみを捨てに来るプラットホーム、ごみをためておくごみバンカ、実際にごみを燃やしている焼却炉などを見学し、清掃工場の方が丁寧に説明をしてくださいました。新河岸小学校では、板橋清掃工場の煙突から出されたダイオキシンの調査も行っているので、とても身近に感じることができました。

2年国語 ことばで絵をつたえよう

画像1
学習のめあては「教科書の説明のしかたの分かりやすいところを出し合い、絵の説明の仕方について話し合おう」です。絵の説明について、先生がよい例と悪い例を示すと、子どもたちはポイントを見つけて、話し合いました。

1年 ひらがなの学習

画像1
今日は「を」の学習をしました。「ち」に似ているね、「と」ににているねなどといいながら、これまで習ったひらがなの形を思い出しながら練習しました。先生に書いた文字を見せると、大きな花丸をもらいました。

1年生 あさがおの花が咲きました

画像1
休み時間なると、みんなであさがおの水やりをしました。子どもたちが水やりをしていると「花が咲いた」と驚きの声。きれいなピンク色の花を、よ〜く観察していました。

3年音楽 ゆかいな鉄琴

画像1画像2
学習のめあては、「たがいの音のひびき合わせながら、合奏しよう」です。子どもたちは自分のパートの練習の成果を発表することができました。演奏しているときの真剣な態度が素晴らしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31