ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年 社会科見学6

画像1画像2画像3
東京都水道歴史館では、江戸時代以降の明治、大正、昭和、平成、令和の水道についても展示されていました。歴史館の方に丁寧に説明をしていただきました。

4年 社会科見学5

画像1画像2画像3
今日の最後の見学先は、東京都水道歴史館です。玉川上水のビデオを見た後、歴史館の方に案内をしてもらったり、長屋のセットを実際に見たりしながら江戸の上水についての学習をしました。

4年 社会科見学4

画像1画像2画像3
昼食の後は、TOKYOミナトリエに来ました。20階の展望台からは東京港の様子がよく見えました。また、たくさんの展示物もあり、子どもたちはどれを見ても興味津々で見学しています。

11月8日(火)今日の献立

画像1
じゃことゆかりのごはん
ししゃもの南蛮焼き
牛乳
大根の煮物
くだもの(梨)

★11月8日は「いい歯の日」です。
ごはん、ししゃも、大根などよくかんで食べて丈夫な歯を保ちましょう。

4年 社会科見学3

画像1
昼食は潮風公園でお弁当を食べました。

1年国語

画像1
先生から新しいノートを配られました。子どもたちは、ノートに名前を一文字一文字丁寧に書きました。

2年図工 のりのりおはながみで

画像1画像2
学習のめあては、「おはながみをならべて、重ねて、すきなかんじをみつけよう」です。子どもたちは、好きな形にお花紙を切り取り、手にいっぱいのりをつけながら、画用紙に貼り付けました。

休み時間の様子

画像1
体育館で遊びました。男女一緒にドッジボールを行い、とても盛り上がっていました。

休み時間の様子

画像1
まぶしいほどの青空でした。子どもたちは気持ちよさそうに体を動かしていました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町6

画像1画像2
学習のふり返りをしました。子どもたちは、自分の学びをふり返り、ワークシートにまとめました。その後、先生が子どもたちが書いたふり返りを紹介し、みんなで共有しました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町5

画像1
学習のまとめをしました。子どもたちの発表から、安全・注意・きけんな場所は身近なところにあることがわかりました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町4

画像1画像2
グループごとに話し合ったことを発表しました。内容が整理されていて、とても分かりやすかったです。

3年 総合 たんけん 新河岸の町3

画像1画像2
子どもたちは、グループになって安全・注意・きけんな場所について話し合いました。司会者、記録者・助言者などの役割を決めて活動をすすめました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町2

画像1画像2
子どもたちは、町の様子について調べたことをもとに「安全」「ちゅううい」「きけん」な場所についてまとめ方を確認しました。

3年 総合 たんけん 新河岸の町

画像1
学習のめあては「ちょうさした場所の安全・注意・きけんについて話し合おう」です。子どもたちは、学習のゴールを確認し、見通しをもって取り組みました

4年 社会科見学2

画像1画像2画像3
社会科見学船で子供たちは景色を見ながらゆっくりとくつろいでいます。

11月7日(月)今日の献立

画像1
セルフフィッシュバーガー
牛乳
白菜スープ
くだもの(りんご)

4年 社会科見学

画像1画像2画像3
4年生は、今日は東京湾岸に社会科見学に来ています。今、子供たちは、社会科見学船という船に乗って東京湾をぐるっと回っています。初めて見る景色にみんな大喜びです。

2年図工 いろいろなもよう

画像1
ティッシュペーパーを2回折って、点をいっぱい描いた後、ティッシュを開くと不思議な模様ができました。

秋の味覚 おすすめの本です

画像1画像2
図書担当の先生が、お勧めの本を図書室の廊下に並べてくれました。楽しそうな本を手に取って、読みでみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31