ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年図工 でこぼこサーカス

画像1画像2
学習のめあては「はんの作り方や写し方を知り、でこぼこサーカスを表現しよう」です。子どもたちは、サーカスの様子をイメージして下絵を作りました。その後、イメージした動物や建物などを表現するためにパーツを一つ一つ丁寧に作りました。

2年生活

画像1画像2
学習のめあては「まちたんけんマップをつくろう」です。子どもたちは、4つのグループに分かれて町探検で調べてきたことを模造紙にまとめました。

3年 体育大会に向けて

画像1
3・4年の合同練習の最後に、団体競技の練習をしました。子どもたちは、友達と力を合わせて取り組んでいました。

4年 体育大会に向けて

画像1
体育大会まで1週間となりました。今日は、3・4年合同で通し練習をしました。子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、素早く行動していました。

1年 図書

画像1
読書旬間は終わりましたが、読書カードの取組は続いています。子どもたちは、読書カードのポイントクリアを目指して読書に親しました。

5年 外遊び

画像1
子どもたちは、大縄跳びを練習しました。練習しながら、大縄跳びのこつをつかんできたようです。

休み時間の様子

画像1
休み時間は、小雨模様でした。子どもたちは、雨の具合を確かめながら、外遊びをしていました。

1年算数 3つのかずのけいさん

画像1
学習のめあては「3つのかずのけいさんのたしかめもきちんとしよう」です。子どもたちは、これまでの学習をふり返り、正確に計算できるように取り組みました。

新河岸小の植物

画像1
朝晩の気温がぐ〜んと下がり、秋の深まりを感じられるようになりました。校庭の植物も、どんどん秋色に変わってきました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の1,2時間目に、総合的な学習の時間「たんけん!新河岸の町」で、地域安全マップを作るための3回目のフィールドワークをしました。今日は、高島平駅周辺を観察してきました。

4年 休み時間の様子

画像1
男女一緒に、楽しくドッジボールをしました。子どもたちは毎日チームを決めて、ドッジボールをすることを楽しみにしているようです。

休み時間の様子

画像1
秋空のもと、子どもたちは元気に外遊びをしていました。1年生は鉄棒をしたり、栗拾いをしたりしていました。

3年理科 太陽とかげを調べよう

画像1
鏡を使ってはね返した日光が当たったところの明るさや温度を調べました。子どもたちは、上手に日光を反射させて、実験をすすめました。

1年体育 てつぼうあそび

画像1
学習のめあては、「安全に気をつけて、楽しく鉄棒をやる」です。子どもたちは、鉄棒のにぎり方や鉄棒に上がったときの姿勢などを確認しながら、楽しく活動しました。

6年 社会 幕府の政治と人々の暮らし

画像1
参勤交代について学習しました。子どもたちは資料から読み取ったことをノートにまとめて、発表しました。学習の最後に、幕府が大名に参勤交代をさせた理由を自分の言葉でまとめました。

10月21日(金)今日の献立

画像1
秋のカレーライス
牛乳
ごまドレッシングサラダ
くだもの(梨)

★さつまいも、きのこ類といった秋の食材と、これから旬を迎えるれんこん、ブロッコリーをカレーに入れました。
きのこや根菜が苦手でも大好きなカレーならきっとおいしく食べられます。

2年算数

画像1
いつも学習の最後にふりかえりの場を設けています。今日は、学習のふり返りをレベルアップするためのこつを先生から教わりました。

1年 算数

画像1画像2
学習のめあては、「たしかめもんだいにとりくもう」です。子どもたちは、3つの数の足し算の解き方を確かめた後、練習問題に取り組みました。

5年図工 魔法のじゅうたんデザイナー

画像1画像2
学習のめあては、「じゅうたんのデザインの特徴を知り、魔法のじゅうたんのデザインをしよう」です。子どもたちは、世界に一枚のオリジナルじゅうたんをデザインし、下書きをしました。

新河岸小の植物

画像1
新河岸小学校の正面玄関近くに、キンモクセイの木があります。近くを通りかかったら、きれいな花を咲かせていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31