ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3年道徳 お父さんからの手紙

画像1
子どもたちは、読み物資料を読んで登場人物の気持ちについて話し合いました。家族を大切にすることの大切さについて考えました。

1年体育 ミニハードル

画像1
学習のめあては、「とんでとんですすもう」です。子どもたちは、いくつかのチームになって跳び越える障害物の位置を工夫しながら跳び越えました。

音楽朝会

画像1
全校児童が体育館に集まって「スマイル アゲイン」を歌いました。指揮は校長が行いました。子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響きました。

11月15日(火)今日の献立

画像1
鮭ちらし寿司
手巻きのり
牛乳
かきたま汁
くだもの(りんご)

★七五三の行事食です。こどもの健やかな成長を願う行事です。
七五三がすぎてしまった児童がほとんどですが、成長を願う気持ちはいつまでたっても同じです。

4年音楽 こきりこ

画像1
学習のめあては、「楽器の演奏の様子や踊りを見て、気付いたことを伝え合おう。」です。子どもたちは、曲を聴いて様々な楽器の音色やリズムの特徴などについて気付いたことや分かったことを発表しました。

1年生活

画像1
学習支援ソフトを活用して学習に取り組みました。子どもたちは、自分で課題を選び、自分のペースで問題を解きました。

3年国語 案内の手紙を書こう

画像1
学習のめあては、「案内の手紙を書くために必要なことがらについて話し合おう」です。子どもたちは、学習発表会を案内する手紙を書き始めました。

2年図工

画像1
おはながみの作品が完成した後、ねんどで作品を作りました。子どもたちはお互いの作品を見合って、よくできているところ、工夫しているところなど友達の作品のよいところを見つけていました。

2年図工 のりのり おはながみで

画像1画像2
いろいろな色のおはな紙を切ったり、丸めたりしながら飾りを作りました。子どもたちは、作品を仕上げて、窓ガラスに作品を貼り付けました。

1年国語 漢字の学習

画像1
ドリルを使って漢字の練習をしました。子どもたちは手本を見ながら一文字一文字練習しました。練習が終わり、先生に見せると大きな花丸をもらいました。

新河岸小の植物

画像1
校庭にコスモスの花が咲いていました。この時期になると毎年きれいな花を咲かせてくれます。

5年体育 ハードル走

画像1
学習のめあては、「自分に合った歩数とハードルの高さを見つけ、リズムよくハードルを越えよう」です。子どもたちは、ハードルとハードルの間を何歩で超えるか、跳びやすいハードルの高さはどれぐらいか確認しながら練習しました。

4年図工 でこぼこサーカス

画像1画像2
学習のめあては、「版の写し方をしり、サーカスを表現しよう」です。子どもたちは、手や足のパーツを使って、サーカスならではの躍動感のある動きを表現しました。

1年 読書の時間

画像1
図書室で読書をしました。子どもたちは、好きな本を選ぶと集中して読書に取り組みました。1年生の子たちは、読書が大好きです。

2年 休み時間の様子

画像1
先生と一緒にドッジボールをしました。子どもたちはルールを確認して、みんなで楽しく遊びました。

休み時間の様子

画像1
避難訓練後の中休みでした。子どもたちは先生と一緒に楽しそうに遊びました。

5年 休み時間の様子

画像1
先生と一緒に大縄跳びをしました。先生が声かけをすると、子どもたちは息を合わせて跳んでいました、気持ちが一つになって楽しそうでした。

3年 算数「長さ」

画像1画像2画像3
3年生の今日の5時間目は算数でした。
今日は、「1km」はどのくらいの長さなのか、実際に学校の外を歩いて確かめました。実際に歩いて見ることで、「1km」の概観をつかむことができました。

11月14日(月)今日の献立

画像1
きのこストロガノフ
牛乳
茎わかめサラダ
くだもの(柿)

1年生活 あきにあそぼう

画像1
子どもたちは、拾ってきたどんぐりでマスカラを作りました。紙コップと透明なプラスチックコップを使って入れ物にし、その中にどんぐりを入れました。カラカラと素敵な音色がするマスカラが完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31