ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年国語 こんなことしたよ

画像1
子どもたちは、大きなかぶには登場人物が何人でてきたのか読み取りました。先生に、答えを書いたノートを見せると、大きな花丸をもらいました。

3年音楽 手拍子とリズム

画像1
グループの友達と手拍子リズムをつくって、発表しました。一人一人のリズムには、その子なりの工夫がみられ、楽しい発表になりました。

休み時間の様子

画像1
雨が降っていたため、室内で過ごしました。図書室で過ごす児童は、好きな本を手に取り、読書に親しんでいました。

7月12日(火)今日の献立

画像1
チンジャオロース丼
牛乳
青のりビーンズポテト
きゅうりの甘酢あえ
くだもの(冷凍白桃)

給食を完食しました

画像1
2年生は、給食が大好きです。今日の給食は、チンジャオロースです。子どもたちは、食事に集中し、モリモリ食べていました。

2年 生活 ミニトマトが赤く色づきました

画像1
2年生の子たちは、生活科の学習で、ミニトマトを育てています。ミニトマトの黄色の花が咲き終わると、実をつけました。少しずつ実は熟して赤く色づき始めました。

休み時間の様子

画像1
休み時間になると、たくさんの子たちが校庭に出てきました。曇り空で気温もあまり上がらない気候でした。

3年図工 にじんで広がる色の世界

画像1画像2
画用紙をたっぷりと水に濡らし、そこへ絵の具をたらすと、絵の具がにじんで色が広がりました。できた色や形から、お話を想像して描きました。

3年社会 校外学習「工場見学」

画像1画像2画像3
今日は、3年生が学区域内にある製本工場に工場見学に行きました。一昨年は工場見学ができず、昨年は「リモート工場見学」でしたが、今年は久しぶりに実際に工場を見学することができました。工場の方々も社長さん自ら説明をしてくださるなど、全社挙げて本校の工場見学をバックアップしてくださいました。子どもたちは工場の機械をすぐそばで見ることができたり、働く人に質問をしながら見学したりするなど、実際の見学でなければできない経験をたくさんして来ることができました。この後、学習のまとめをしていきます。

夏休みまで1週間となりました

画像1
3階廊下の壁に、夏休みの自由研究・各種コンコールのポスターを掲示しています。夏休みは、好きなことに向き合える絶好のチャンスです。課題を自由に選んで頑張ってください。

7月11日(月)今日の献立

画像1
冷やしごまだれうどん
牛乳
ひじきとパプリカのサラダ
スティックスウィートポテト

★今週も暑くなりそうです。暑さで食欲があまりない時でも食べやすい給食を心がけています。

アサガオの花が咲いていました

画像1
朝、子どもたちの鉢をのぞくと、きれいなアサガオの花がたくさん咲いていました。

ぼかしあそび〜

画像1
クレパスで描いた線を指でぼかして、花火を表現しました。

緑のカーテン

画像1
緑のカーテン(ヘチマ・ツルレイシ・きゅうり)が元気に生長しています。2階の教室に届くほど生長しました。

稲がぐんぐん生長しています

画像1
夏のまぶしい日差しを浴びて、稲が元気に生長しています。茎の高さは50センチほどになりました。

7月8日(金)今日の献立

画像1
ごはん
鯖のみそだれ焼き
牛乳
おかか和え
かきたま汁

6年算数 角柱と円柱の体積

画像1
学習のめあては「複合図形を角柱に見立てて体積を求めよう」です。今日は、東京教師養成塾の塾生が授業を行いました。子どもたちは、角柱の体積の求め方を活かして、複合図形の体積の求め方を考えました。

1年 あさがおの水やりを頑張ってます

画像1
子どもたちは、あさがおに水をやりながら、葉っぱの様子、花の様子などをよ〜くみて感想を言っています。子どもたちの感受性や見る力は素晴らしいと思いました。

5年総合なるほどTHE米ワールド

画像1
グループ発表後、子どもたちが考えた内容を整理しました。ゴールとなる具体的な取組について、学級全体で確認しました。

5年総合なるほどTHE米ワールド

画像1
友達と考えを交流することで、考えを広げたり、深めたりしました。話し合いがすすむ中で、ゴールとなる活動が見えてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31