5月31日

画像1
画像2
・牛乳
・鶏ひき肉のカレーライス
・わかめサラダ

5月最後の給食は、鶏ひき肉を使ったカレーライスにしました。
今日はカレーなので、ブラウンルウを作ります。バター・油・小麦粉を炒めて40〜50分かけ、調理員さんが休みなくヘラで混ぜ続けてくれました。ルウが完成に近づくと調理室内には、香ばしいルウの香りが漂ってきました。

鶏ひき肉のやさしい味がするカレーは、子供たちに大人気で、どのクラスも食缶が空っぽになっていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・埼玉
鶏挽肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

5月30日

・牛乳
・ゆかりご飯
・新じゃがのそぼろ煮
・小玉スイカ

今日は、新じゃが芋を使って「新じゃがのそぼろ煮」を作りました。
じゃが芋は、芽の部分だけを取り3〜4等分に切って、皮ごと素揚げにしました。
芋の調理と同時に、隣の回転釜で、そぼろ煮のあんを作っていきます。豚肉や野菜を炒め、出し汁と調味料を加え、澱粉でとろみを付けます。
あんが仕上がったら、揚げたじゃが芋を入れて和えて仕上げました。
じゃが芋にトロトロのあんが絡み、とても美味しく食べられました。

気温が高かったので、子供たちにはスイカも大人気でした。
サンプルを見て「スイカだ!やったー!」と、大喜びする様子や、おかわりのスイカをじゃんけんする様子が見られました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
しめじ・・・・・長野
小玉スイカ・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

「よい歯のお話」をしていただきました

画像1画像2
 全校朝会で、歯科校医の五石先生から「よい歯のお話」をうかがいました。「むし歯になるのは、ミュータンス菌という菌が、みんなの口の中の甘い糖分を食べた後にでる「酸」が歯を溶かしてしまうためです。うがいでは、ネバネバした歯垢(細菌のかたまり)がとれないので、歯みがきをして歯垢を取ることが大切です。自分の歯を大切にしてください。」と教えていただきました。
 また、歯科検診で「むし歯がなかった」「歯垢、歯肉の状態が良かった」の2つの条件をクリアした人には、よい歯の賞状が贈られます。6年生代表児童に渡しました。

5月27日<とれたて村給食>

・牛乳
・黒砂糖パン
・最上町産アスパラのシチュー
・オレンジポンチ

「とれたて村給食」の食材は、山形県最上町産のグリーンアスパラガスです。
今日は、新鮮なアスパラガスと鶏肉・玉葱・人参・じゃが芋・春キャベツ・白いんげん豆を使ってシチューを作りました。
白いシチューに、人参の赤とアスパラガスの緑が、彩りを添えました。

子供たちは、白いんげん豆に苦戦している様子も見られましたが、具沢山のシチューを美味しそうに食べてくれていました。
生産者の方に、感謝していただきました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月26日

・牛乳
・高菜とじゃこのチャーハン
・トック

高菜とじゃこのチャーハンは、具に高菜漬け・長葱・粒コーン・ちりめんじゃこ・白ごまを使っています。具材のうま味と高菜漬けの風味が感じられ、低学年でも完食している子が、たくさんいました。

トックは、主にうるち米で作られた朝鮮半島の餅です。
今日は具沢山のスープの中にトックを加えました。スープは、塩・白こしょう・酒・醤油とシンプルな味付けでしたが、鶏骨でとったダシがしっかり効いていたので、薄味でも美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
大豆もやし・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

音楽朝会

今日は、音楽朝会がありました。
向原体育発表会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校で練習しました。
朝から元気よく、大きな歌声が校庭に響きました。
画像1画像2

2年生 向原体育発表会に向けて

画像1画像2画像3
 2年生は、学級活動の学習で体育発表会に向けての意気込みを一人一人考え、クラスごとに模造紙にまとめました。日々の表現の練習では、たくさん汗をかきながら、友達同士で振り付けを教え合ったり、大きく踊ったりすることを意識し元気よく取り組んでいます。

3年生 体育発表会の練習

画像1
 体育発表会に向けて、表現「レッツ!トライ!Mukaihaラ・タ・タ」の練習をしました。ノリのよい曲なので、大きく踊ることや動きのキレを意識してかっこよく踊れるようにがんばっています。練習の成果を充分に発揮できるように、体育発表会まで更なるレベルアップを図っていきます。

6年生 向原体育発表会に向けて

画像1画像2
 向原体育発表会では、「THE EARTH〜天地開闢・帰馬放牛〜」という題名でマット運動・表現運動を発表します。宇宙のビッグバンに始まり(天地開闢)、地球に誕生した生き物たちが地球上を生き生きと動き回る様子、人間による繰り返された戦争、そして訪れた平和など、地球のヒストーリーを表現します。これまでに学んできた技を組み合わせ、音楽に合わせて、工夫して発表をします。 
 写真は、シンクロマットの練習をしているところです。グループで話し合い、どの技をどの順番で発表するのか話し合い、協力して練習をしてきました。Googleのスプレッドシートを使用し、共同編集しながら話し合いを進めてきました。マット運動が苦手な子供もいますが、友達に教えてもらいながら少しずつ上達することができました。

5年生 田植え

画像1
 向原幼稚園の方からいただいた稲を植えました。はじめは田んぼに入るのをためらっていた子供たちは、慣れてくるとじゃぶじゃぶと入って泥の感触を楽しんでいました。これから収穫までが楽しみです。


4年 ダイナミック琉球の練習をしています。

画像1
 4年生は、向原体育発表会に向けてダイナミック琉球の踊りの練習をしています。ひざの曲げ伸ばしや体の向きに気をつけながら踊っています。グループで見合い、アドバイスをしたり、よいところを伝えたりしています。クラス同士で切磋琢磨しながら練習している成果を楽しみにしていてください。

1年生 図工 いろいろならべて

画像1画像2
図工の学習で、様々な色・大きさの色紙を使って、床に並べました。きれいな作品が床一面に広がりました。カラフルになるようにしたり、紙を重ねたり色々な工夫をして表現しました。

5月25日

・牛乳
・スープスパゲッティ
・さいころサラダ
・さくらんぼ

今日は、さいころサラダを用意しました。
人参・じゃが芋・きゅうりを角切りにします。じゃが芋は蒸し、人参・きゅうり・粒コーンは茹で、それぞれ冷まします。ドレッシングは、さっぱりとした塩味にしました。

カラフルなさいころを集めたような、色鮮やかなサラダができました。
子供たちは、黙々と集中して食べていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
しめじ・・・・・長野
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・埼玉
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月24日

・牛乳
・ご飯
・はたはたの南蛮漬け
・ごま醤油和え
・あしたば麺入りすまし汁

今日は旬の「はたはた」を使って、南蛮漬けを作りました。
身も骨も柔らかく、南蛮タレとよく絡み、美味しくいただくことができました。

すまし汁には、八丈島産の明日葉粉末を練り込んだ「あしたばうどん」を加えました。すまし汁に入れる直前に茹で、流水にさらし、ぬめりを取ってから使いました。
きれいなヒスイ色の麺は、すまし汁に彩りを添えてくれました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
にら・・・・・・茨城・高知
もやし・・・・・栃木
大根・・・・・・千葉
小松菜・・・・・埼玉
はたはた・・・・日本海

画像1
画像2
画像3

5月23日

・牛乳
・ご飯
・アーモンドじゃこ
・和風卵焼き
・ひじきのサラダ

和風卵焼きは、炒めた豚挽き肉・玉葱・じゃが芋・人参が具に入った卵焼きです。甘辛く味付けした具と卵が良く合い、美味しくいただくことができました。

子供たちには、アーモンドじゃこが好評でした。カリカリの食感と香ばしい風味で、あちこちから「おいしい」「これは何が入っているの?」という声が聞こえてきました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・佐賀
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。
校長先生からは、「春夏秋冬を感じる豊かな心」について、お話がありました。その後、教育実習生の紹介がありました。今日から1ヶ月の間、2名の教育実習生が向原小学校で先生になるための勉強をします。
画像1画像2

避難訓練(引き渡し)

画像1画像2
5月の避難訓練は地震とそれに伴う引き渡しについてでした。引き渡しを実施した1年保護者の皆様には、校長先生より引き渡しの内容について説明をしました。
震度5弱以上の地震など非常災害が発生した場合は、保護者の方が引き取りにいらっしゃるまで、学校で責任を持って預かります。

土曜授業プラン

今日は、土曜授業プランでした。
2校時は、6年生の日光移動教室保護者説明会がありました。
4校時は、避難訓練があり、1年生のみ引き渡し訓練を行いました。
ご来校くださった保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1

なかよし班遊び

今日の昼休みになかよし班活動がありました。 
6年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。
異学年で仲良く、楽しく活動しました。

画像1画像2

5月19日<食育の日>

・牛乳
・七穀わかめご飯
・赤魚の香味焼き
・野菜の土佐酢和え
・吉野汁

今日は「食育の日の行事食」で和食献立です。
吉野汁は、さば節と昆布でとった出し汁が効いて、美味しくいただくことができました。気温が高かったので、とろみは控えめにしました。

子供たちには、野菜の土佐酢和えが好評で、どのクラスも空っぽになっていました。
作り方を紹介しますので、ご家庭でも試してみてください。

<野菜の土佐酢和え>
材料・小皿4人分

大根・・・・100g
きゅうり・・40g
砂糖・・・・小さじ2/3
酢・・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・大さじ1/2
かつお節・・適量

1.大根ときゅうりは、千切りにしてそれぞれ茹でて冷まし、水気を切る。  (きゅうりはさっと湯通し程度)
2.調味料は合わせて加熱し、タレをつくる。(レンジ加熱でもよいです)
3.野菜にタレとかつお節を和えて完成。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
赤魚・・・・・・アラスカ

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31