11月15日<七五三の行事食>

・牛乳
・鮭ちらし寿司
・かきたま汁
・みかん

今日は、七五三をお祝いして「鮭ちらし寿司」と「かきたま汁」を用意しました。
鮭ちらし寿司は、ちらし寿司にたっぷり焼き鮭を混ぜたご飯です。
給食室で焼いた鮭は調理員さんが丁寧にほぐし、安全の為もう一度オーブンで焼きます。その他の人参・竹の子・干し椎茸・れんこんは、砂糖・醤油・酒で煮て具を作りました。
酢飯に鮭と具を混ぜ、いんげんと白ごまを振って仕上げました。
酢飯と鮭が良く合い、美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
れんこん・・・・茨城
人参・・・・・・北海道
さやいんげん・・鹿児島
長葱・・・・・・千葉
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・茨城
みかん・・・・・愛媛
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
鮭・・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

なかよし班活動

今日の5校時に、なかよし班活動がありました。
16日(水)に行う「子どもまつり」の準備をしました。
なかよし班ごとに、お店の準備をしたり、本番に向けてリハーサルをしたりしました。どの班も協力して活動していました。本番が楽しみです。
画像1画像2

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。
校長先生から「体と心の健康」と「ふれあい月間」についてのお話がありました。その後、「板橋区民文化祭俳句大会」、「メトロ児童絵画展」、「木村屋總本店賞品アイデアコンテスト」の表彰がありました。
画像1画像2画像3

11月14日

・牛乳
・ホイコーロー丼
・春雨と白菜の中華和え
・トマト

ホイコーロー丼は、豚肉・にんにく・生姜・干し椎茸・人参・玉葱・キャベツ・ピーマン・長葱を炒め、豆板醤を加えた甘辛い味噌で味付けをしました。
調理員さんが、キャベツを蒸して水分を切ってから加えてくれたので、味が薄くならず丼ぶりでも美味しく食べることができました。

中華和えは、子供たちに大人気でした。次々とおかわりの子が来て、あっという間に食缶が空っぽになっていました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
にんにく・・・・青森
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
ピーマン・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
きゅうり・・・・茨城
ミニトマト・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

4年生 歯と口の健康教室

画像1画像2
 歯と口の健康教室を行いました。学校歯科医会の方、学校歯科医の五石先生、歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯にならないための生活や歯の磨き方を学びました。次の日には、「歯医者さんに教えてもらった磨き方で、磨いてきました!」と言っていました。学習したことを生かして、歯と口の健康を守ってほしいです。

11月11日

・牛乳
・わかめと青菜のご飯
・さわらの醤油麹焼き
・みそ汁

さわらの醬油麴焼きは、さわらを酒・醤油麹・醤油・みりんで味付けをし、オーブンで焼きました。魚がふっくら柔らかく焼き上がりました。

みそ汁の出し汁は、さば節でとりました。この黄金色の出し汁で、じゃが芋・人参・大根・白菜・長葱・豆腐・生わかめを煮て、味噌を溶き入れ仕上げました。
具材がたっぷり入ったみそ汁でしたが、完食しているクラスもあり、とても嬉しかったです。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

11月10日

・牛乳
・ご飯
・骨太ふりかけ
・和風卵焼き
・お浸し

骨太ふりかけは、刻み昆布を酢・醤油・みりん・砂糖で煮て、炒った花かつお・ちりめんじゃこ・白ごまを加えて仕上げました。美味しくカルシウムを摂取することができます。

給食の手作りふりかけは、子供たちにとても人気があり、毎回とてもよく食べてくれます。
今日も、完食している子がたくさんいました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

体育朝会

今日は、体育朝会がありました。
校庭で短縄跳びをして、体を動かしました。
来週から始まる「パワーアップ向原」の取組では、児童に縄跳びカードを配布して、短縄跳びに挑戦します。寒さに負けない、丈夫な体をつくってほしいと思います。
画像1画像2

11月9日

・牛乳
・セルフフィッシュバーガー
・白菜スープ

今日は、フッシュバーガーを用意しました。
自分でパンに魚のフライとキャベツを挟んで、フッシュバーガーを完成させます。
調理員さんが、魚の衣を薄く丁寧に付けてくれたので、カラッと美味しく揚がりました。
さすが人気メニューだけあり、子供たちは夢中になって食べてくれていました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・青森
青梗菜・・・・・静岡
ふか・・・・・・太平洋
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

きれいきれい大作戦2

今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
2回目の今回も、広い校庭にたくさんの落ち葉がありました。
なかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。

にっこり支援本部の皆様、ボランティアで集まってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次回は17日(木)13:00からです。
画像1画像2

こどもまつりPR集会

今日は、11月16日(水)に行われる「こどもまつり」のPR集会でした。
5,6年生が中心となり、なかよし班ごとに行うお店の紹介をしました。
どの班も工夫した遊びを考えていました。本番が楽しみです。
画像1画像2

11月8日

・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・レンズ豆のサラダ

あけぼのソースは、あけぼの色の空をイメージした、トマトクリームのソースです。
ほんの少し加えたカレー粉の香りと風味が、アクセントになっています。
子供たちは、サンプルケースの前で「カレーの匂いがする」と、盛り上がっていました。

サラダには、レンズ豆を加えました。当初、レンズ豆は浸水し蒸す予定でしたが、芯が残りなかなか柔らかくなりませんでした。そのため、調理員さんがレンズ豆を茹でなおし、美味しく提供することができました。
豆を使ったサラダは、残菜が多くなりがちですが、今日はとても良く食べてくれました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科校外学習

画像1画像2
1・2年生は生活科校外学習で和光樹林公園に行ってきました。公園で秋を見つけて、落ち葉やまつぼっくりを袋にいっぱいになるほど集めました。1年生と2年生で協力して、楽しくグループごとに遊びました。見つけた秋を使って、楽しく遊んだり、ものを作ったり学習していきます。

11月4日

・牛乳
・ご飯
・カレーマーボー豆腐
・ごまドレッシングサラダ

今日は、いつもと少し違う風味のマーボー豆腐を用意しました。
カレーマーボー豆腐は、醤油ベースの味付けで、カレー粉の香りをつけました。あっさりとしたマーボー豆腐です。

サラダのドレッシングには、練りごまと煎った白ごまを加えました。
子供たちに好評で、マーボー豆腐とサラダ共に食缶が空になっているクラスが、多くありました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・北海道
キャベツ・・・・茨城
大根・・・・・・千葉
きゅうり・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2

3年生 起震車体験

画像1画像2
避難訓練の後、3年生は起震車体験をしました。実際に強い揺れを体験することで、地震の怖さや揺れの中で安全に避難行動をとることの難しさを感じることができました。地震はいつくるか分からないので、様々な場面での避難方法を確認しておくことの大切さについても学びました。

11月2日<文化の日の行事食>

・牛乳
・ゆかりとごまのご飯
・菊花蒸し
・根菜汁

11月3日は「文化の日」です。この日は菊の花を飾り、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わしてお祝いする風習があります。
今日は「菊花蒸し」を作りました。肉だんごの上に粒コーンをまぶし、菊の花に見立てています。
 
                                                                                                                                                               
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
里芋・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・千葉
長葱・・・・・・青森
れんこん・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。小茂根消防署の方に訓練の様子を見ていただき、防災についてのお話をしていたく予定でしたが、訓練中に緊急出動となり、残念ながらお話を聞くことはできませんでした。
 副校長先生から「津波防災の日」についてのお話がありました。11年前に発生した「東日本大震災」を受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で、11月5日が「津波防災の日」と決められました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

パラバドミントン世界選手権2022

画像1画像2画像3
 5,6年生はパラバドミントン世界選手権2022の観戦に行きました。パラバドミントン世界選手権の日本初開催という記念すべき大会です。国立代々木競技場第一体育館で本日から、11月6日まで開催されています。
 本日の試合では、日本から、畠山選手が出場されていました。一橋大学体育会應援部の皆さんと一緒に応援をし、畠山選手は見事勝利されました。パラスポーツの魅力や醍醐味を体感する機会となりました。

子どもまつりの準備

今日の5校時になかよし班活動がありました。
11月16日(水)に行う「子どもまつり」の準備をしました。
どの班の協力して、準備を進めることができました。
画像1画像2

11月1日

・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ

大豆とポテトのフライは、素揚げにしたじゃが芋と澱粉をまぶして揚げた大豆に、パプリカパウダー・ガーリックパウダー・チリパウダーで味付けをしました。
ポリポリとした食感と香辛料の風味で、子供たちに大人気のメニューです。今日も「おいしい!」と、嬉しそうに食べてくれていました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・青森
青梗菜・・・・・静岡
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31