【五組】お楽しみ会をしました!

画像1画像2
2学期のお楽しみ会をしました。
おうちの方にもご参観いただき、おばけやしき・スーパーボールすくい・輪投げ・劇場チームに分かれてお店屋さんをしたり漫才やクイズを披露したりしました。
みんなで楽しい思い出を作ることができました。

12月22日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ほうとう、ゆずドレサラダ、大豆のかりんとう

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、人参(千葉県)、白菜(茨城県)、長ねぎ(埼玉県)、青菜(茨城県)、キャベツ(茨城県)、水菜(茨城県)、大根(千葉県)、柚(高知県)、かぼちゃ(メキシコ)

 2学期最後の給食は、冬至の行事食です。この日は「かぼちゃ」を食べたり、「ゆず湯」に入る習慣があります。
 かぼちゃは、肌を丈夫にし、抵抗力をつけてくれるので、「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」と言われています。今日はかぼちゃを使う「ほうとう」を作りました。山梨県の郷土料理で、麺が平たい形をしています。

12月21日の給食

画像1画像2画像3
<今日の献立>
 牛乳、チキンストロガノフ、さいころサラダ、クリスマスセレクトデザート

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、セロリ(静岡県)、ピーマン(鹿児島県)、じゃがいも(北海道)、ブロッコリー(埼玉県)

 今日は少し早いですが、クリスマスメニューの給食です。クリスマスに食べる料理は国によって様々で、日本では鶏肉を食べます。アメリカでは七面鳥、ドイツではドライフルーツの入ったシュトーレンというパン、フィンランドでは豚肉のオーブン焼きやサーモン料理です。
 今日のチキンストロガノフは、ロシア料理のビーフストロガノフを給食用にアレンジしました。セレクトデザートは「チョコレートケーキといちごプリン」の2種類から、子どもたちが好きなデザートを選びました。

12月20日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、変わり親子丼、スタミナサラダ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、みつば(静岡県)、キャベツ(茨城県)、胡瓜(埼玉県)、もやし(栃木県)、にんにく(青森県)、りんご(青森県)

 今日のスタミナサラダは、ドレッシングににんにくを入れています。にんにくは体を温め、免疫力が高め、風邪を引きにくい体をつくる食材です。
子どもたちが冬休みに元気いっぱい遊ぶためにも、サラダを残さず食べてスタミナをつけてほしいと思います。
 変わり親子丼は、親子丼の具に高野豆腐を使ったメニューです。

12月16日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、麦ご飯、カレーライス、カリカリ油揚げのサラダ

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、キャベツ(茨城県)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、胡瓜(千葉県)、りんご(山形県)

 今日は志六小で人気のカレーライスです。給食のカレーライスは、鶏ガラからとったスープと、カレー粉、バター、小麦粉で手作りしたカレールウを使っています。
 サラダは、オーブンでカリカリになるまで焼いた油揚げを混ぜました。

12月19日の給食

画像1
<主な食材産地>
めかじき(神奈川県)、人参(千葉県)、生姜(高知県)、ごぼう(青森県)、大根(千葉県)、白菜(茨城県)、えのきたけ(長野県)、長葱(埼玉県)、青菜(茨城県)

 せんべい汁は青森県の谷戸地方に伝わる郷土料理で、白菜や人参、ごぼうと一緒にに「南部せんべい」を入れます。南部せんべいは、汁物に入れても溶けにくいのが特徴で、もちもちした食感です。。
 今日は調理員さんが、食べやすいように南部せんべいを割って、美味しいせんべい汁を作ってくださいました。

12月15日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、豚肉のしぐれごはん、春雨入り野菜炒め、かんぴょうの卵とじ汁

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏ひき肉(青森県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、生姜(高知県)、ごぼう(青森県)、にんにく(青森県)、キャベツ(茨城県)、もやし(栃木県)、大根(千葉県)、じゃがいも(北海道)、しめじ(長野県)、長ねぎ(埼玉県)、水菜(茨城県)

 今日は豚肉のしぐれご飯です。しぐれは、しぐれ煮と言って、生姜の入った佃煮のことです。あさりやはまぐり、牛肉などいろいろな食材が使われますが、今日の給食では、豚肉とごぼうを使っています。甘辛く味つけしたしぐれ煮をご飯に混ぜて、美味しいしぐれご飯を作りました

12月14日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、セルフフィッシュバーガー、冬野菜のスープ、ぶどうゼリー

<主な食材産地>
銀鮭(チリ)、鶏卵(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(茨城県)、セロリ(静岡県)、生姜(高知県)、白菜(茨城県)、かぶ(千葉県)、ブロッコリー(埼玉県)

 セルフフィッシュバーガーは、パンの切れ目に、フライとキャベツを自分で挟んで食べます。セルフフィッシュバーガーにはホキや鱈のフライを合わせることが多いのですが、今日は銀鮭のフライにしてみました。
 スープは、白菜や蕪を使った冬野菜のスープです。特に蕪は今が旬で、風邪を予防するビタミンCやむくみを取るカリウムが豊富です。

12月13日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ペンネアラビアータ、コールスローサラダ、お豆のケーキ

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県、群馬県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(鹿児島県)、キャベツ(茨城県)、胡瓜(高知県)

 ペンネアラビアータに使われている「ペンネ」は、短くて先がななめにカットされているパスタです。空洞になっているのでソースがよくからみます。ウインナーを沢山入れたソースにしました。
 また、今日は給食室でお豆のケーキを作りました。白いんげん豆のペーストを生地にまぜて焼いていて、お豆の優しい甘みを楽しめるケーキです。

12月6日の給食

<今日の献立>
 牛乳、和風スープスパゲッティ、海藻サラダ、板橋区産キャロットケーキ

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、鶏卵(青森県)、人参(東京都板橋区)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、長葱(埼玉県)、しめじ(長野県)、水菜(茨城県)、キャベツ(茨城県)もやし(栃木県)、赤パプリカ(韓国)

 今日はふれあい農園会給食です。板橋区の農家さんが、志六小に新鮮で美味しい人参を届けてくれました。デザートは、農家さんが心を込めて育てた人参を使ってキャロットケーキを作りました。人参のやさしい甘みを楽しめるケーキで、味つけにオレンジジュースを入れています。

12月7日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、いなり寿司風混ぜごはん、カレイのにんにく味噌焼き、すまし汁

<主な食材産地>
カレイ(ロシア)、人参(千葉県)、にんにく(青森県)、長葱(埼玉県)、大根(千葉県)、青菜(茨城県)

 今日の主菜はカレイです。カレイは海の底に住んでいる魚で、身は白く、皮の部分には皮膚を丈夫にするコラーゲンが沢山含まれています。すりおろしたにんにくと味噌を使ったタレに漬け込んでいで、臭みもなく食べやすい味つけにしました。カレイは志六小の子どもたちに人気の魚です。

12月8日の給食

<今日の献立>
 牛乳、わかめごはん、鶏肉の甘辛焼き、けんちん汁、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県)、人参(千葉県)、長葱(埼玉県)、大根(千葉県)、青菜(茨城県)、ごぼう(青森県)、じゃがいも(北海道)、りんご(山形県)

 今日の主菜は、鶏のもも肉を使っています。部位によっていろいろな呼び方がありますが、もも肉は鶏の足につながる部分です。鶏肉の中でいちばん旨みの高い部位で、今日は醤油、はちみつ、テンメンジャンなどを使って甘辛く味つけしました。
 くだものは、前回りんごを出した後、子どもたちから「ふじりんご」が美味しい!という声をたくさんいただいたので、今月は引き続きふじりんごを出すことにしました。

12月9日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、パインパン、クリームシチュー、コーンと野菜のサラダ

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、ブロッコリー(埼玉県)、キャベツ(茨城県)、胡瓜(埼玉県)

 クリームシチューは洋風の煮込み料理です。給食では手作りのルーと、鶏肉、たっぷりの野菜を牛乳や生クリームなどで煮込んで作りました。

12月12日の給食

画像1画像2
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、和牛のすき焼き風、海苔おひたし、くだもの(みかん)

<主な食材産地>
和牛(鹿児島県)、人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、白菜(茨城県)、長葱(埼玉県)、ねのきたけ(長野県)、キャベツ(茨城県)、青菜(茨城県)、みかん(和歌山県)

 今日は国産の和牛もも肉を使ったすき焼き風煮を作りました。もも肉は運動するときに使う部位なので、少し固めなのが特徴ですが、煮込み料理にすると柔らかく美味しく食べることができます。

12月5日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、そぼろふりかけ、おでん、くだもの(みかん)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、生姜(高知県)、大根(千葉県)、みかん(和歌山県)

 寒い季節に美味しい「おでん」は東京都の郷土料理です。さつま揚げやこんにゃく、揚げボールやちくわ、結び昆布、大根などを、昆布と削り節でとった出汁でゆっくり煮込みました。今日はひとり1つずつ餅巾着を、おでんと一緒に盛り付けました。

12月2日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ソース焼きそば、青のりポテト、くだもの(柿)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、キャベツ(茨城県)、もやし(栃木県)、エリンギ(新潟県)、ピーマン(茨城県)、柿(和歌山県)

 日本でソース焼きそばが広まったのは、戦争が終わった頃の1950年代です。小麦粉の値段が高かったため、量を増やそうと安いキャベツを入れたら味が薄まってしまい、醤油の他に、ソースで濃い味つけにして屋台で売ったところ大評判になったそうです。志六小でも大評判になるよう調理員さんが心を込めて作ってくださいました。
 副菜は子どもたちに人気の青のりポテトです。大豆とじゃがいもを揚げて塩と胡椒、あおさ粉で味つけしました。

12月1日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、きな粉豆乳トースト、ポークビーンズ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
鶏卵(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、セロリ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、りんご(山形県)

 12月の給食では今が旬の「ふじりんご」が出ます。11月の給食では「シナノスイート」を出しました。ふじはシナノスイートよりも甘酸っぱく、食感が少し固めです。子どもたちは酸味の少ないシナノスイートを好むかと思いましたが、品種の味の違いを知ってほしいと思いふじりんごを出してみました。子どもたちから感想を聞き、この後の給食で出す品種を決めようと思っています。
 また、志六小ではきな粉トーストが人気ですが、今日はきな粉豆乳トーストを作りました。きな粉と砂糖、豆乳、卵を使った液にパンを浸してオーブンで焼きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31