12月14日の給食

 
画像1

12月13日の給食

 
画像1

12月12日の献立

 
画像1

12月9日の献立

 
画像1

12月8日の献立

 
画像1

12月7日の献立

 
画像1

12月6日の献立

 
画像1

12月5日 生徒朝礼

画像1
画像2
本日はグーグルミートで生徒朝礼がありました。

生徒朝礼では、表彰式と委員会の委員長からの話と校長先生の体罰についてのお話がありました。

委員長からの話は、委員会がどんな課題が今あるのか、それに向けての改善策と、学校全体へのお願いがありました。

12月5日の献立

 
画像1

12月2日 8年道徳「コトコの涙」

今日の題材は、「コトコの涙」でした。
コトコは魚部に所属していて、ボランティアで老人ホームに行くことになりました。コトコが入居者の笹岡さんに対して優しい態度で接したとき、マサシは激怒します。なぜなら、笹岡さんはマサシの憧れの人でした。その後、コトコは田島さんからマサシがなぜ怒ったのかを聞いて、、、。

人どうしがわかり合うこと、について考えました。さまざまな考え方があり、自分の考えを伝えつつ、わかり合うことは難しいです。

人がわかり合うために大切なこと
↓生徒の意見より
・わかり合おうとする気持ち、人を思いやる気持ち
・自分中心に考えずに相手の気持ちを尊重する
・一人一人に個性があり、その違いを認める
・笑顔
・自分の気持ちを素直に伝えること、相手の意見を聞いて認めること

12月2日の献立

 
画像1

12月1日 6組の様子

6組では、英語の時間でした。
生徒はALTの先生と一緒に英語を話していました。
画像1

12月1日 ステップアップ教室の様子

ステップアップ教室の個別の時間にお邪魔しました。

生徒はそれぞれの先生と自分の課題について話し合っていました。
画像1

12月1日 8年美術

画像1
8年美術では、スクラッチアートを作成しています。
生徒は自分のスケッチブックに書いた絵を模写して、一生懸命彫刻刀で削って作業していました。

12月1日 8年保健体育

もう片方のクラスでは、柔道を行っています。

試合が始まる前と終わった後、生徒は礼をきちんと行っていました。
礼儀を重んじる競技なので、最後も先生と深くお辞儀していました。
画像1
画像2

12月1日 8年保健体育

画像1
画像2
8年保健体育では、サッカーを行っています。
基礎練習の後に、試合を行いました。
生徒は楽しくサッカーをしていました。

12月1日の給食

 
画像1

11月30日 8年道徳「初心に返る」

画像1
今日、8学年は体育館で、合同道徳を行いました。

今日の教科書の内容は、「初心に返る」でした。
オリンピック代表監督の井上康生さんのお話でした。

「初心に返る」を学んで、感想や自分の生き方について考えたこと

・人生で行き詰まってしまうことも度々あるかもしれないが、その時に様々な人達の教えを大切にして生きていこうと思った。
・康生さんの言っていた通り、人間は挫折など苦しいことが無いわけがなく、そこからどのように立ち直るかが大事で、人間は初心に返ることが重要なんだと思いました。
・ことわざで、「初心忘れるべからず」という言葉があるように、自分の最初の希望や夢など大切なことを忘れてはいけないと思った。

11月30日の給食

 
画像1

11月29日の給食

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31